生涯学習支援実績 - 深作 拓郎
-
子ども子育て支援者 講座
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 子どもの居場所と社会教育
2025年03月 -
金ヶ崎町家庭教育支援事業地域づくり支援員研修会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 金ヶ崎町家庭教育支援事業地域づくり支援員研修会
2025年03月 -
第19回児童館・児童クラブ大会えひめ大会
種類 : 教育研究会
担当部門(講演題目) : 第8分科会「こども参加から参画へ」助言者
2025年02月 -
第 13 回 きたかみ 地域教育力向上フォーラム
種類 : 教育研究会
担当部門(講演題目) : 基調講演「地域社会での体験活動とこどもの育ち」
2025年02月 -
チャイルドラインあおもり受手養成講座
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : こどもの居場所づくり
2025年01月 -
イーハトーブ花巻カレッジ
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 若者の社会参加
2025年01月 -
教育振興運動60周年記念大会
種類 : 研究集会
担当部門(講演題目) : 助言「「地域学校協働活動・教育振興運動」推進5か年プラン(R2~R6)の取組について」
2025年01月 -
令和6年度道央地区児童館連絡協議会児童厚生員等研修会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 地域福祉活動
2024年12月 -
青森県放課後児童支援員資質向上研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : こどもの放課後を本気で考えるⅠ・Ⅱ
2024年12月 -
北海道放課後こどもミーティングスピンオフ事業 「『放課後の居場所』のこれからを考える」
種類 : 教育研修会(学校公開研究会を含む)
担当部門(講演題目) : 社会教育的視点からこどもの育ちと児童会館を捉えなおす
2024年12月 -
令和6年度青森県放課後児童支援員認定資格研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 放課後児童クラブにおけるこどもの育成支援
放課後児童支援員として求められる役割・機能2024年11月 -
令和6年度人・つながり・地域づくり関係職員等研修講座
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 学生や若者が参画する地域づくりとは
2024年11月 -
令和6年度岩手県社会教育主事・公民館職員・社会教育指導員等研修会
種類 : 教育研究会
担当部門(講演題目) : 「新たな時代の地域社会に対応する
社会教育~ウェルビーイング社会
の実現に向けて~2024年11月 -
令和6年度秋田県児童館等連絡協議会 第4回児童厚生員等基礎研修会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 地域福祉論
2024年10月 -
令和6年度放課後児童支援員宮城県認定資格研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 放課後児童健全育成事業の一般原則と権利擁護
2024年10月 -
青森県令和6年度児童厚生二級指導員研修会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 健全育成論
2024年10月 -
JR東日本寄付講義「いわて観光・地域魅力発掘人材育成講座」
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 全体企画・コーディネート・講師
講義「地域と教育のつながり」
演習「フィールドワークを計画する」
演習「フィールドワーク」
演習「フィールドワークをまとめる」
発表「研究発表」2024年09月-2024年12月 -
こどもに関わる専門職を目指す人たちへ‐あそびを通したこどもの育ちを考える
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 講座全体の企画・運営、講師
講義「こどもの放課後とは」
演習「『あそび場』での安全管理」
演習「あそびの企画と準備」
演習「あそびの実践」「振り返り」2024年09月-2024年11月 -
宮古市学童の家児童支援員研修会
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : こどもの権利を柱に据えた放課後支援
2024年07月 -
岩手県令和 6 年 度児童健全育成関係者レベルアップ研修会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 健全育成論
今だからこそ!こどもの権利・利益について2024年06月 -
2024北海道放課後こどもミーティング
種類 : 教育研修会(学校公開研究会を含む)
担当部門(講演題目) : 基調講演「こどもの権利を柱に据えた児童館・放課後児童クラブ」
2024年06月 -
全日本青少年育成アドバイザー連合会 令和6年度 研究集会 in 岩手
種類 : 研究集会
担当部門(講演題目) : パネルディスカッション「子どもの成長と地域共生社会」
2024年06月 -
令和6年度宮城県児童館新任館長研修
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 今、館長に求められていること~コンプライアンス研修を実践するポイント~
2024年05月 -
北海道・東北ブロック保育協議会次世代リーダー研修会及び保育士会リーダーセミナー
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 「子ども の育ちと 地域社会」
2024年02月 -
青森県放課後児童支援員資質向上研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : こどもの放課後を本気で考える1・2
2023年12月 -
宮城県児童館等連絡協議会研修
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : こどもの権利を柱に児童館・放課後児童クラブのコンプライアンスを考える
2023年11月 -
岩手県児童健全育成関係者レベルアップ研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 地域福祉活動
2023年11月 -
青森県放課後児童支援員認定資格研修会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 放課後児童支援員の仕事の内容
放課後児童クラブに通う子どもの育成支援2023年11月 -
チャイルドラインあおもり受手養成講座
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : こどもにとっての真の放課後とは~こども主体の居場所づくりをめざして~
2023年10月 -
人づくり・地域づくり関係職員等研修講座
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 継続的な地域活動のための連携・協働とは
2023年10月 -
宮城県放課後児童支援員認定資格研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 放課後児童支援事業の一般原則と権利擁護
2023年09月-2023年10月 -
青森県教育庁中南教育事務所「放課後子どもプラン研修会」
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 放課後の子どもたちの居場所づくりのために
2023年09月 -
むつ市教育委員会「子どもの学び応援隊育成研修会」
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 放課後の子どもたちの居場所づくりのために
2023年06月 -
青森県教育庁三八教育事務所「放課後子どもプラン関係者研修会」
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 放課後の子どもたちの居場所づくりのために
2023年06月 -
青森県総合社会教育センター東青地区生涯学習・社会教育関係職員研修
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 多様な人々のつながりと新しい技術の活用による生涯学習・社会教育の推進
2023年05月 -
放課後のこどもの居場所づくり研修会
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 弘前市と弘前大学の共催事業。
全体の企画・運営、進行管理を担当2015年04月-継続中