研究発表 - 川村 めぐみ
-
「グローバル化と家族」のカリキュラム開発の検討-多様な主体による家族支援の視点から―
口頭(一般) 川村めぐみ・松岡依里子・斎藤美恵子・望月一枝・大本久美子
家庭科教育学会第58回大会
2015年06月 -
「グローバル社会と家族」のカリキュラム開発の検討-家庭科「家族」の授業構想-
口頭(一般) 斎藤美恵子・望月一枝・大本久美子・松岡依里子・川村めぐみ
家庭科教育学会第58回大会 (鳴門教育大学)
2015年06月家庭科教育学会
-
Effects of the Reduction of Home Economics Credits and Teachers Views on the Curriculum :The case of Japanese Senior High Schools
ポスター(一般) 野中美津枝 荒井紀子 鎌田浩子 亀井佑子 川邊淳子 川村めぐみ 斉藤美保子 新山みつ枝 鈴木真由子 長澤由喜子 中西雪夫 綿引伴子
国際家政学会(IFHE)第26回大会 (オーストラリア メルボル)
2012年07月 -
高校生の生活実態から構築する食生活領域のカリキュラムー最終報告―
口頭(一般) 亀井祐子・・佐藤真紀子・江見直子・高橋礼子・川村めぐみ他
日本家庭科教育学会 関東地区例会
2011年11月 -
研究助成グループ中間報告「高校生の生活実態から構築する食生活領域のカリキュラム」
口頭(一般) 亀井祐子・江見直子・川村めぐみ・佐藤麻子・佐藤真紀子・高橋礼子・三野直子・金子佳代子
日本家庭科教育学会関東地区会
2011年06月 -
高校生の生活実態から構築する食生活領域カリキュラムの実践
ポスター(一般) 亀井祐子・川村めぐみ他
日本家庭科教育学会第54回大会
2011年06月日本家庭科教育学会
-
高校生の生活実態から構築する食生活領域のカリキュラム提案
口頭(一般) 亀井祐子・江見直子・川村めぐみ・佐藤麻子・佐藤真紀子他
日本家庭科教育学会第54回大会
2011年06月日本家庭科教育学会
-
高校家庭科の単位数をめぐる現状・課題
口頭(一般) 野中美津枝 荒井紀子 鎌田浩子 亀井佑子 川邊淳子 川村めぐみ 斉藤美保子 新山みつ枝 鈴木真由子 長澤由喜子 中西雪夫 綿引伴子
日本家庭科教育学会第53回大会 (京都テルサ)
2010年07月日本家庭科教育学会
-
高等学校家庭科の単位数をめぐる現状・課題と展望⁻課題研究中間報告⁻
口頭(一般) 川村めぐみ・長澤由喜子・野中美津江
日本家庭科教育学会2009年度例会 (聖心女子大学)
2009年11月日本家庭科教育学会
-
学校職場集団の「凝集性」に関する教師の意味世界―教師間の相互作用に着目して
口頭(一般) 川村めぐみ
日本教育経営学会 第49回大会 (千葉大学)
2009年06月 -
子どもの生活実態と学びから構築する家庭科カリキュラム
その他 江見直子・亀井祐子・川村めぐみ・佐藤麻子・佐藤真紀子・高橋礼子・三野直子・吉澤亜希子・金子佳代子
日本家庭科教育学会関東地区会
2009年03月 -
高校生の生活実態から構築する食生活領域のカリキュラム-第Ⅲ報
口頭(一般) 江見直子・亀井祐子・川村めぐみ・佐藤麻子・佐藤真紀子・高橋礼子・三野直子・吉澤亜希子・金子佳代子
日本家庭科教育学会第51回大会 (静岡県コンベンションセンター)
2008年06月日本家庭科教育学会
-
「人と折り合いをつける力」を高める指導の試み
その他 川村めぐみ
日本家庭科教育学会 第50回大会 ラウンドテーブル (国立オリンピック記念青少年総合センター)
2007年07月日本家庭科教育学会
-
An Investigatin of mean skin temperatureby thermography
口頭(一般) Teruko TAMURA Megumi MOROOKA
11th International Congress of Biometeorology
1987年09月International Congress of Biometeorology
-
サーモグラフィーによる平均皮膚温算出式の比較・検討
口頭(一般) 諸岡(川村)めぐみ 田村照子
日本繊維製品消費科学会昭和62年次大会 (ノートルダム女子大学)
1987年06月日本繊維製品消費科学会