研究発表 - 宮川 洋一
-
中学校技術科における情報デザインに対する意識尺度の開発及び授業実践と検証
口頭(一般) 宮﨑烈、宮川洋一
一般社団法人日本産業技術教育学会技術教育分科会(一橋大)
2024年12月 -
画像生成AIを活用した「社会の発展と技術」の授業実践
口頭(一般) 藤澤世志彬、宮川洋一
一般社団法人日本産業技術教育学会技術教育分科会(一橋大)
2024年12月 -
情報デザインに対する意識尺度の開発
口頭(一般) 宮﨑烈、宮川洋一
一般社団法人日本産業技術教育学会第67回全国大会(鳴門)
2024年08月 -
作品開発の学習における生成AIを活用したニーズとシーズのマッチングを図る授業
口頭(一般) 加藤佳昭、芦澤信吾、菅原恵彦、宮川洋一
一般社団法人日本産業技術教育学会第67回全国大会(鳴門)
2024年08月 -
設計の再検討場面における3DCADの教育的効果
口頭(一般) 鈴木直樹、宮川洋一
一般社団法人日本産業技術教育学会技術教育分科会
2023年12月 -
中学校技術科における画像認識AIについての実践とその効果
口頭(一般) 関要、宮川洋一
一般社団法人日本産業技術教育学会技術教育分科会
2023年12月 -
開発した医療・介護の製品モデルに筋電インタフェース・AI・XR技術等を組み合わせて 新たな改良,応用を発想する授業の実践
口頭(一般) 加藤佳昭、宮川洋一
一般社団法人日本産業技術教育学会第66回全国大会(鹿児島大会)
2023年08月 -
データ駆動型社会に向き合う授業研究
口頭(招待・特別) 宮川洋一
日本教育方法学会第26回研究集会
2023年06月 -
高校生の情報リテラシーの実態に見るこれからの高等学校情報科「情報Ⅰ」に対する一考察
口頭(一般) 関要,宮川洋一,森山潤
一般社団法人日本産業技術教育学会技術教育分科会2022 (オンラインホスト盛岡)
2022年12月一般社団法人日本産業技術教育学会技術教育分科会
-
教科教育学と近年の本学会における技術教育研究の動向
口頭(一般) 宮川洋一
一般社団法人日本産業技術教育学会技術教育分科会チュートリアル2022 (オンラインホスト盛岡)
2022年12月一般社団法人日本産業技術教育学会技術教育分科会・実践研究活性化委員会
-
中学・高校生学習者版イノベーションマインド尺度の開発
口頭(一般) 宮川洋一,加藤佳昭,笠井千尋,森山潤
一般社団法人日本産業技術教育学会第65回全国大会(広島) (オンラインホスト広島)
2022年08月一般社団法人日本産業技術教育学会
-
医療・介護機器のレビューを通してシステムのアイディアを創出する授業の実践とその効果
口頭(一般) 加藤佳昭,宮川洋一,森山潤
一般社団法人日本産業技術教育学会第65回全国大会(広島) (オンラインホスト広島)
2022年08月一般社団法人日本産業技術教育学会
-
医療・介護技術に着目したシステムの学習における問題発見過程の質的分析
口頭(一般) 加藤佳昭,宮川洋一
一般社団法人日本産業技術教育学会技術教育分科会2021
2021年12月 -
コロナ禍の社会の問題を解決するエネルギー変換の技術の題材開発と授業実践
口頭(一般) 加藤佳昭,宮川洋一
一般社団法人日本産業技術教育学会第64回全国大会(北海道)
2021年08月 -
教員養成学部 1 年生教職必修科目「プログラミング基礎」の実践とその効果
口頭(一般) 宮川洋一,村松浩幸
一般社団法人日本産業技術教育学会第64回全国大会(北海道)
2021年08月 -
製品モデル開発に関する生徒の参加行動バリエーションの抽出
口頭(一般) 加藤佳昭,宮川洋一,青山慶,上野耕史
一般社団法人日本産業技術教育学会技術教育分科会
2020年12月 -
小学校プログラミング教育の実践―micro:bitを用いた授業実践を通して―
口頭(一般) 生平駆,宮川洋一
日本産業技術教育学会第38回東北支部大会(盛岡)
2020年11月 -
電気自動車の開発学習におけるDR(Design Review)会の分析と考察
口頭(一般) 藤澤世志彬,加藤佳昭,宮川洋一
日本産業技術教育学会第38回東北支部大会(盛岡)
2020年11月 -
CADを用いた材料と加工に関する技術における学習指導と実践
口頭(一般) 川村輝,宮川洋一
日本産業技術教育学会第38回東北支部大会(盛岡)
2020年11月 -
介護福祉に着目したシステムのアイディア創出を促す授業の実践
口頭(一般) 加藤佳昭,宮川洋一
一般社団法人日本産業技術教育学会第63回全国大会(千葉) (オンライン(ホスト校:千葉大学))
2020年09月一般社団法人日本産業技術教育学会