その他研究活動の特記すべき事項 - 西川 尚宏
-
2024年度
■産学連携
・共同研究推進:企業
・研究機関:客員研究員(海外,国内),客員教授(海外)
・国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO),「官民による若手研究者発掘支援事業」(若サポ)マッチングサポートフェーズ受託,期間:R4~R6
https://wakasapo.nedo.go.jp/seeds/seeds-2429/
・経済産業省(中小企業庁)令和4年度 成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)(旧サポイン事業,旧サビサポ事業)受託,期間:R4~R6
・令和6年度 愛知県およびCIC Institute,Aichi GX Acceleration Program
https://jp.cic.com/aichi-gx-acceleration-program/
・2024年度 Jetro(日本貿易振興機構),J-StarX 起業家等の海外派遣プログラム Local to Global Success コース・Deeptech・欧州コース,(イギリス・ロンドン), Accelaration Phaseおよび海外渡航など
https://www.jetro.go.jp/services/j-starx/global_success.html
https://web.archive.org/web/20250410161048/https://www.jetro.go.jp/services/j-starx/global_success.html
・2024年度~2025年度,中小機構,全国のスタートアップにおける成長加速化を支援する2024年度アクセラレーション事業「FASTAR」 第12期
https://fastar.smrj.go.jp/startups.html
https://web.archive.org/web/20250728060534/https://fastar.smrj.go.jp/startups.html
■報道
業界雑誌,ネットにおいて報道された.
https://www.smrj.go.jp/press/2024/f7mbjf0000007crt.html
https://www.smrj.go.jp/press/2024/f7mbjf0000007crt-att/20250327_press01.pdf
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001694.000021609.html
https://j-net21.smrj.go.jp/news/cek71k000000m0nj.html -
2023年度
■産学連携
・共同研究推進:企業
・研究機関:客員研究員(海外,国内),客員教授(海外)
・国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO),「官民による若手研究者発掘支援事業」(若サポ)マッチングサポートフェーズ受託,期間:R4~R6(予定)
https://wakasapo.nedo.go.jp/seeds/seeds-2429/
・経済産業省(中小企業庁)令和4年度 成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)(旧サポイン事業,旧サビサポ事業)受託,期間:R4~R6
■報道
新聞,業界雑誌,ネットにおいて報道された.
https://www.iwate-np.co.jp/article/2023/4/6/139016
https://www.47news.jp/9158783.html
https://surface.mechanical-tech.co.jp/node/4753
■各賞受賞
・令和5年11月18日 リルテックファンド賞(企業賞)および賞金10万円 業績「環境と人に優しい水加工システムによる製造現場の改善」 第1回東北テックプラングランプリ2023,リアルテックホールディングス株式会社
・令和5年11月27日 NTTデータフォース株式会社賞(協賛企業賞) 業績(受賞対象となった発表)「製造環境改善・廃液削減SDGs対応の水加工システム」 X-TechInnovation2023,NTTデータフォース株式会社
・令和6年2月22日 優秀展示賞 業績(受賞対象となった発表)「油剤を用いない、水だけをクーラントに用いた水加工の研究」 トライボシンポジウム・30周年記念技術展示会:ATF30TH,トライボコーティング技術研究会,一 般社団法人 未来生産システム学協会 -
2022年度
■産学連携
・共同研究推進:企業
・研究機関:客員研究員(海外,国内),客員教授(海外)
・国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO),「官民による若手研究者発掘支援事業」(若サポ)マッチングサポートフェーズ受託,期間:R4~R6(予定)
https://wakasapo.nedo.go.jp/seeds/seeds-2429/
・経済産業省(中小企業庁)令和4年度 成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)(旧サポイン事業,旧サビサポ事業)受託,期間:R4~R6
■報道
ネットにおいて報道された.
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000107076.html
https://headtopics.com/jp/310382025035506803085-37070970
https://www.sankei.com/pressrelease/prtimes/WBDNDZAWRZMHNG7RX7DYFYFLCI/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2023-03-24-107076-10/
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000010.000107076&g=prt
https://www.oricon.co.jp/pressrelease/1483646/
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0324/prt_230324_2280701601.html
■各賞受賞
・令和4年11月29日 NEDO賞 業績(受賞対象となった発表)「水加工システム(電気防錆加工法システム)関連機器の商用化検討について」 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
・令和4年11月30日 仙台市NEWPUBLIC賞 業績(受賞対象となった発表)「水加工システム(電気防錆加工法システム)関連機器の商用化検討について」 仙台市,スパークル株式会社
・令和5年3月14日 仙台市賞 業績(受賞対象となった発表)「東北地区における水加工システム・水循環再生システムの展開について」 仙台市,社会課題解決ビジネス創出プログラム「SENDAI NEW PUBLIC」 -
2021年度
■産学連携
・共同研究推進:企業
・研究機関:客員研究員(海外,国内),客員教授(海外)
・経済産業省(中小企業庁)平成26年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業:サポーティングインダストリー(サポイン))受託,期間:H26~H28,事業後経過観察5年目
■大学パンフレット
世界に誇る岩手大学の先端研究(日本語,英語)に研究掲載
水加工(電気防錆加工法)システムに関する研究(西川尚宏 p.18)
https://www.iwate-u.ac.jp/research/latest/pamphlet.html
■報道
ネットにおいて報道された.
https://surface.mechanical-tech.co.jp/node/4366
■国内の招待講演
・The 3rd Broadband Fabrication Seminar
Online: RIKEN (Itabashi-ku, Tokyo, Japan) and NUAA (Nanjing University of Aeronautics and Astronautics, Nanjing, Jiangsu, China)2021年11月15日
・第91回:ELID研削セミナー
理化学研究所 板橋区立ものづくり研究開発連携センター第二ビル
3F会議室2021年12月22日 -
2020年度
■産学連携
・共同研究推進:企業,研究機関
・研究機関:客員研究員,客員教授
・経済産業省(中小企業庁)平成26年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業:サポーティングインダストリー(サポイン))受託,期間:H26~H28,事業後経過観察4年目
■大学パンフレット
世界に誇る岩手大学の先端研究(日本語,英語)に研究掲載
水加工(電気防錆加工法)システムに関する研究(西川尚宏 p.18)
https://www.iwate-u.ac.jp/research/latest/pamphlet.html
■報道
ネットにおいて報道された.
https://surface.mechanical-tech.co.jp/node/4103
■国外の招待講演
・第十二届西湖论剑沙龙・国际精密制造学术会议
The 12th Xihu Swording Salon, 望湖宾馆, Hangzhou, Zhejiang Province, China, 2020年12月24~26日 -
2019年度
■産学連携
・共同研究推進:企業,研究機関
・研究機関:客員研究員,客員教授
・経済産業省(中小企業庁)平成26年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業:サポーティングインダストリー(サポイン))受託,期間:H26~H28,事業後経過観察3年目
■大学パンフレット
世界に誇る岩手大学の先端研究(日本語,英語)に研究掲載
水加工(電気防錆加工法)システムに関する研究(西川尚宏 p.18)
https://www.iwate-u.ac.jp/research/latest/pamphlet.html
■国外の招待講演
・Lecture of Machining Technology in Hunan University (20190611), Hunan University (湖南大学), Hunan Sheng, Changsha, China, 11 June, 2019
・第117回 (公社)精密工学会 超砥粒ホイールの研削性能に関する研究専門委員会, 明治大学 駿河台キャンパス グローバルフロント3階 4031号室, 20191203
・第十一届西湖论剑沙龙・国际精密制造学术会议
The 11th Xihu Swording Salon, ZTC Deefly Lakeview Hotel Hangzhou, Hangzhou, Zhejiang Province, China, 2019年12月24~26日 -
2018年度
■各賞受賞
・平成30年7月5日 Young Researcher Award 業績(受賞対象となった発表)「Development of the Water Machining System (the Electric Rust Preventive Machining System) - Clean Ult
■産学連携
・共同研究推進
・経済産業省(中小企業庁)平成26年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業:サポーティングインダストリー(サポイン))受託,期間:H26~H28,事業後経過観察2年目
■大学パンフレット
世界に誇る岩手大学の先端研究(日本語,英語)に研究掲載
水加工(電気防錆加工法)システムに関する研究(西川尚宏 p.18)
https://www.iwate-u.ac.jp/research/latest/pamphlet.html
■報道
新聞において報道された.
■国外の招待講演
・MIRAI2018, Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan, 4 July, 2018
・PRESM2018, Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan, 2018.7/5
・Hunan University International Symposium 2018
“智能精密工程在新一代IC制造中的应用与发展”国际研讨会
International Symposium on Application of Intellectual Precision Engineering to Support Next Generation IC Manufacturing, Hunan University, Changsha, China, 2018,9/12
・CJUMP2018, Harbin Shangri-La Hotel, Harbin China, 2018,9/15
・浙江工業大学Seminar2018, Zhejiang University of Technology, Hangzhou, China, 16 September, 2018 -
2017年度
■産学連携
・共同研究推進
・経済産業省(中小企業庁)平成26年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業:サポーティングインダストリー(サポイン))受託,期間:H26~H28,事業後経過観察1年目
■大学パンフレット
世界に誇る岩手大学の先端研究(日本語,英語)に研究掲載
水加工(電気防錆加工法)システムに関する研究(西川尚宏 p.18)
https://www.iwate-u.ac.jp/research/latest/pamphlet.html
■報道
テレビにおいて報じられた.(パンフレット「世界に誇る岩手大学の先端研究」紹介(名前が表示))
■国外の招待講演
・MIRAI2017,Gyeongju Hwabaek Convention Center (HICO), Gyeongsangbuk-do, Gyeongju, Korea,28 June, 2017
・New Technology and Transfer (慶南科技大学校産学交流会議),技術と創業セミナー,"Business Incubation Center, Gyeongnam National University of Science and Technology (慶南科学技術大学校), Dongjin-ro, Jinju, Gyeongnam, Korea,",2017.6/30
・China-Japan Ultra-Precision Manufacturing Technology Forum
,中日超精密制造技术高峰论坛,湖南大学セミナー,Hunan University (湖南大学), Hunan Sheng, Changsha, China,November 18, 2017
・第九届西湖论剑沙龙・国际智能精密制造产学研合作论坛,The 9th Xihu Swording Salon,Lakeview Hotel Hangzhou, Hangzhou, Zhejiang Province, China,2017年12月24-26日,発表2017.12/25 -
2016年度
■各賞受賞
平成28年8月17日 The 9th MIRAI Conference on Microfabrication and Green Technology (9th MIRAI (Manufacturing Institute for Research on Advanced Initiatives), 2016) Technology Award 受賞
■産学連携
・共同研究推進
・経済産業省(中小企業庁)平成26年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業:サポーティングインダストリー(サポイン))受託,期間:H26~H28
■国内外の招待講演
・第八届西湖论剑沙龙・国际智能精密制造产学研合作论坛 The 8th Xihu Swording Salon,HangZhou, Zhejiang Hotel, China,2016年12月24-26日,発表2016.12/25
・第76回ELIDセミナー,理化学研究所 和光キャンパス 池之端3F会議室,20161222 -
2015年度
■各賞受賞
平成27年10月24日 第51回岩手県発明くふう展 ≪一般の部≫ 特賞 岩手県知事賞
■産学連携
・共同研究推進
・経済産業省(中小企業庁)平成26年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業:サポーティングインダストリー(サポイン))受託,期間:H26~H28
■報道
新聞において報じられた. -
2014年度
■各賞受賞
平成26年4月15日 平成26年度科学技術分野の文部科学大臣表彰
平成26年5月19日 インテリジェント・コスモス奨励賞
平成26年10月19日 Best Paper Award
■産学連携
・共同研究推進
・経済産業省(中小企業庁)平成26年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業:サポーティングインダストリー(サポイン))受託,期間:H26~H28
■報道
新聞において電気防錆加工法システム技術が報じられた.
■国内外の招待講演
CJUMP2014,(China, 17-19 October 2014) -
2013年度
■各賞受賞
平成25年9月13日 精密工学会技術奨励賞
平成26年2月4日 第4回ビジネス創造コンテスト 高周波熱錬賞
平成26年3月28日 Paper Award
平成26年4月15日 平成26年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(2013年度内定)
平成26年5月19日 インテリジェント・コスモス奨励賞(2013年度内定)
■産学連携
・共同研究推進
・岩手県戦略推進事業受託・「平成24年度いわて戦略的研究開発推進事業新規採択研究開発課題」受託,期間:H24~H26.3
■報道
新聞において電気防錆加工法システム技術が報じられた.
■国内外の招待講演
2014 CIRP JANUARY MEETINGS IN PARIS, FRANCE,(France, 22-24 January 2014)
理化学研究所 テクニスト技術研究会主催 第9回テクニスト研究会,(2013.11/27) -
2012年度
■各賞受賞
平成25年3月29日 EXCELLENT PAPER AWARD
平成24年8月30日 砥粒加工学会奨励賞
平成24年7月27日 EXCELLENT YOUNG RESEARCHER AWARD
平成24年4月20日 日本機械学会奨励賞(研究)
■産学連携
・共同研究推進
・岩手県戦略推進事業受託・「平成24年度いわて戦略的研究開発推進事業新規採択研究開発課題」受託,期間:H24~H26.3
■報道
新聞において電気防錆加工法システム技術が報じられた.
■国内外の招待講演
品川ビジネスクラブ, (2012.11/26)
ABTEC2012 2012年度砥粒加工学会学術講演会 奨励賞受賞記念公演, (20120831)
ISGMA2012,(August 27-29, 2012)
The 1st ISNM Winter School Fundamentals and Applications of Nanomanufacturing,(28th January-3rd February, 2013) -
2011年度
2011年度(平成23年度)日本機械学会奨励賞(研究)(西川尚宏),受賞決定は2012年2月15日付,受賞日:於 2011年度(第89期)定時社員総会,明治記念館,2012年4月20日
平成23年度 砥粒加工学会熊谷賞(西川尚宏,佐藤佳則,加藤将,刈田清貴,井山俊郎,水野雅裕,吉原信人,萩原義裕,塚本真也) 於 平成24年度砥粒加工学会通常総会,東京都立産業技術高等専門学校,2012年3月2日
優秀講演奨励賞(西川尚宏) 於 2011年度精密工学会東北支部学術講演会,ウェスティンホテル仙台,2011年10月21日
平成23年度JST研究成果最適展開支援事業 A-STEP【FS】ステージ,探索タイプ事業 研究課題番号:AS231Z03714B,科学技術振興機構 平成23年度8月1日~平成24年3月31日,研究代表者:西川尚宏,1,700千円
■報道
新聞(県内・全国誌)において電気防錆加工法システム技術が報じられた.
■国内外の招待講演
1.理化学研究所 特別セミナー(2011.12/28)
2.The 1st International Conference On Next Generation Environmental Production For Green Technology and Science (1st Int. Conf. KICET 2012) 30th – 31th Jan, 2012 (31th Jan, 2012)
■JDream2更新
日本最大の文献データベースであるJST主催のJDream2を学科に継続導入(更新)し,より発展的な研究に取り組めるよう環境を整備した.
本JDream2は先行文献調査・特許調査において特許庁が基本として使用しており,我が国に於いて産学官連携や新規研究を実施する上で利用が必要不可欠なデータベースであり,また,大企業・旧帝大・有名私学他研究機関等においてデファクトスタンダードである.
また,導入に付随して,学科HPにJDreamゲートやマニュアルなどを整備した.
http://www.mech.iwate-u.ac.jp/index.html
しかしながら,本年度でJDream使用を停止することが決定された. -
2010年度
プレゼンテーション賞受賞 於 2010年度環境技術学会年次大会,龍谷大学深草キャンパス,2010年9月10日
平成22年度JST研究成果最適展開支援事業A-STEP【FS】ステージ,探索タイプ事業採択 研究課題番号:AS221Z02911B,科学技術振興機構 平成22年度10月1日~平成23年3月31日,研究代表者:西川尚宏,1,300千円
■JDream2更新
日本最大の文献データベースであるJST主催のJDream2を学科に継続導入(更新)し,より発展的な研究に取り組めるよう環境を整備した.
本JDream2は先行文献調査・特許調査において特許庁が基本として使用しており,我が国に於いて産学官連携や新規研究を実施する上で利用が必要不可欠なデータベースであり,また,大企業・旧帝大・有名私学他研究機関等においてデファクトスタンダードである.
また,導入に付随して,学科HPにJDreamゲートやマニュアルなどを整備した.
http://www.mech.iwate-u.ac.jp/index.html
■学会主催
1.精密工学会東北支部講演会 秋期大会20101127
2.日本機械学会東北学生会 卒業研究発表講演会・総会20110303
昨年度より学生会顧問教員をしており,当年,委員長校顧問として東北16大学を取り纏め学生会運営,ならびに講演会・総会を開催するに尽力した. -
2009年度
平成20年度学内研究支援資金採択(20090130)
採択額80000円
■JDream2更新
日本最大の文献データベースであるJST主催のJDream2を学科に継続導入(更新)し,より発展的な研究に取り組めるよう環境を整備した.
本JDream2は先行文献調査・特許調査において特許庁が基本として使用しており,我が国に於いて産学官連携や新規研究を実施する上で利用が必要不可欠なデータベースであり,また,大企業・旧帝大・有名私学他研究機関等においてデファクトスタンダードである.
また,導入に付随して,学科HPにJDreamゲートやマニュアルなどを整備した.
http://www.mech.iwate-u.ac.jp/index.html -
2008年度
日本最大の文献データベースであるJST主催のJDream2を学科に導入し,より発展的な研究に取り組めるよう環境を整備した.
本JDream2は先行文献調査・特許調査において特許庁が基本として使用しており,我が国に於いて産学官連携や新規研究を実施する上で利用が必要不可欠なデータベースであり,また,大企業・旧帝大・有名私学他研究機関等においてデファクトスタンダードである.
また,導入に付随して,学科HPにJDreamゲートやマニュアルなどを整備した.
http://www.mech.iwate-u.ac.jp/index.html -
2007年度
平成19年度学長裁量経費(教育研究支援費)採択
研究課題「マイクロ金型の創成を目指す電気化学マイクロ加工システムの開発」
採択額450千円