所属 |
岩手大学 理工学部 理工学科 数理・物理コース |
職名 |
助教 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Performance of the ALICE Electromagnetic Calorimeter
S. Acharya, R. Hosokawa et al. (ALICE Collaboration)
Journal of Instrumentation 2023年08月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Recent results on ultra-peripheral collisions at the LHC with ALICE
Ritsuya Hosokawa for the ALICE collaboration
PROCEEDINGS OF SCIENCE 2022年05月 [査読有り]
その他(含・紀要) 単著
-
The ALICE experiment: a journey through QCD
S. Acharya, D. Adamová, R. Hosokawa et al. (ALICE collaboration)
European Physical Journal C 2024年08月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Performance of the Fully Equipped Spin Flip Chopper for the Neutron Lifetime Experiment at J-PARC
K Mishima, G Ichikawa , Y Fuwa , T Hasegawa , M Hino , R Hosokawa , T Ino , Y Iwashita , M Kitaguchi , S Matsuzaki , T Mogi , H Okabe , T Oku , T Okudaira , Y Seki , H E Shimizu , H M Shimizu , S Takahashi , M Tanida , S Yamashita , M Yokohashi , T Yoshioka
Progress of Theoretical and Experimental Physics 2024年08月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
ALICE luminosity determination for Pb–Pb collisions at √sNN = 5.02 TeV
S. Acharya, R. Hosokawa et al. (ALICE Collaboration)
Journal of Instrumentation 2024年02月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
UV硬化樹脂シンチレータを用いた簡易Luminescent Chamberの検討
口頭(一般) 細川律也
第5回プラットフォームA(光検出器、シンチレータ)研究会
2024年12月 -
J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験 : 高統計データを用いた信号抽出効率における系統誤差評価
口頭(一般) 細川律也, 不破康裕, ⻑谷川拓郎, 星野公邦, 広田克也, 市川豪, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 茂木駿紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 谷田征輝, 山下了, 吉岡瑞樹
日本物理学会第78回年次大会
2023年09月 -
J-PARC/BL05における中性子寿命測定実験:検出器シミュレーションにおける実験結果再現性の向上と検出効率における系統誤差の再評価
口頭(一般) 細川律也, 不破康裕, ⻑谷川拓郎, 広田克也, 市川豪, 猪野隆, 岩下芳久, 北口雅暁, 古賀淳, 松崎俊, 三島賢二, 茂木駿紀, 音野瑛俊, 關義親, 関場大一郎, 嶋達志, 清水春樹, 清水裕彦, 角直幸, 角野浩史, 谷田征輝, 山下了, 矢野浩大, 吉岡瑞樹
日本物理学会2023年春季大会
2023年03月 -
冷中性子ビームを用いた中性子寿命測定のためのTPC開発
口頭(一般) 細川律也
MPGD & Active媒質TPC2022研究会
2022年12月 -
Status of neutron lifetime measurement with cold neutron beam at J-PARC
口頭(一般) Ritsuya Hosokawa, For the J-PARC neutron lifetime collaboration
The 14th International Workshop on Fundamental Physics Using Atoms (FPUA2022)
2022年11月
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
ソレノイド磁場がもたらす超低背景事象環境で実現する中性子寿命問題の解決
基盤研究(A)
代表者: 三島 賢二 研究分担者: 角 直幸, 細川 律也, 吉岡 瑞樹, 猪野 隆, 北口 雅暁
支払支給期間:
2025年04月-2028年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2025年度・ 15,990,000円・ 3,690,000円