科研費(文科省・学振)獲得実績 - 菊地 洋一
-
これからの時代の教育に組み込むべき物質学習の特徴を生かした教育内容
基盤研究(B)
代表者: 菊地 洋一
支払支給期間:
2024年02月-2028年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2024年度・ 2,990,000円・ 690,000円
2025年度・ 3,120,000円・ 720,000円
2026年度・ 2,210,000円・ 510,000円
2027年度・ 7,150,000円・ 1,650,000円
-
これからの時代の教育に組み込むべき物質学習の特徴を生かした教育内容
基盤研究(B)
代表者: 菊地 洋一 研究分担者: 久坂哲也,佐合智弘,下村博志
支払支給期間:
2023年04月-2028年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2023年度・ 2,990,000円・ 690,000円
2024年度・ 2,990,000円・ 690,000円
2025年度・ 3,120,000円・ 720,000円
2026年度・ 2,210,000円・ 510,000円
2027年度・ 7,150,000円・ 1,650,000円
-
教育内容の特徴を生かして深い学びを実現する小・中学校の物質学習
基盤研究(C)
代表者: 菊地 洋一 研究分担者: 久坂 哲也
支払支給期間:
2020年04月-2023年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2020年度・ 1,430,000円・ 330,000円
2021年度・ 1,430,000円・ 330,000円
2022年度・ 1,560,000円・ 360,000円
-
自然のしくみを理解する喜びと確かな物質観を育てる小・中学校の物質学習
基盤研究(C)
代表者: 菊地洋一 研究分担者: 久坂哲也
支払支給期間:
2017年04月-2020年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2017年度・ 1,300,000円・ 390,000円
2018年度・ 1,000,000円・ 300,000円
2019年度・ 1,100,000円・ 330,000円
-
デジタルカメラを用いた簡易水質分析法の新展開
基盤研究(C)
代表者: 菊地洋一
支払支給期間:
2013年04月-2017年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2013年度・ 1,900,000円・ 570,000円
2014年度・ 800,000円・ 240,000円
2015年度・ 600,000円・ 180,000円
2016年度・ 500,000円・ 150,000円
-
身近な画像入出力家電を分析機器に転用した新規実験法の開発
基盤研究(C)
代表者: 菊地洋一
支払支給期間:
2010年04月-2013年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2010年度・ 1,100,000円・ 330,000円
2011年度・ 1,700,000円・ 510,000円
2012年度・ 500,000円・ 150,000円
-
デジタルカメラを検出器として用いた新規な実験・観察法の開発
基盤研究(C)
代表者: 菊地洋一 研究分担者: 今井昭二
支払支給期間:
2007年04月-2010年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2007年度・ 2,000,000円・ 600,000円
2008年度・ 1,040,000円・ 240,000円
2009年度・ 910,000円・ 210,000円
-
中高一貫教育における「物質学習」の系統的段階化と適時性
特定領域研究
支払支給期間:
2005年04月-2007年03月 -
温度応答性高分子抽出法の新展開 –微量金属の抽出平衡の解明と高濃縮分析法の開発-
基盤研究(C)
代表者: 菊地洋一
支払支給期間:
2003年04月-2006年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2003年度・ 2,500,000円・ 0円
2004年度・ 600,000円・ 0円
2005年度・ 600,000円・ 0円
-
中等教育における「イオン学習」の適時性
特定領域研究
支払支給期間:
2003年04月-2005年03月 -
温度応答性高分子を用いた陰イオンの分離分析法の開発
若手研究(A)
支払支給期間:
2000年04月-2001年03月 -
ポリオキシエチレン誘導体を用いたイオン対抽出法に関する研究
若手研究(A)
支払支給期間:
1993年04月-1994年03月