所属 |
岩手大学 農学部 地域環境科学科 森林科学コース |
職名 |
教授 |
研究室住所 |
岩手県 盛岡市上田三丁目18-8 岩手大学農学部2号館 |
研究室 |
造林学研究室 |
研究室電話 |
019-621-6139 |
メールアドレス |
|
真坂 一彦 (MASAKA, Kazuhiko)
|
|
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2018年度
森林造成学
-
2018年度
森林科学入門
-
2018年度
科学英語
-
2018年度
森林保護学
-
2018年度
森林造成学特論
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度
卒業研究指導(学部):3人
学位論文審査(学部・主査):3人
大学院研究生(修士・専門職学位課程):2人
研究指導(修士・主任指導):2人
研究指導(修士・第1副指導):2人
研究指導(博士・主任指導):1人
学位授与者数(修士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):2人
-
2022年度
卒業研究指導(学部):4人
学位論文審査(学部・主査):4人
学部研究生:1人
研究指導(修士・主任指導):1人
研究指導(修士・第2副指導):1人
研究指導(博士・主任指導):2人
学位授与者数(博士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):1人
学位論文審査(博士・主査):1人
学位論文審査(博士・副査):1人
-
2021年度
卒業研究指導(学部):2人
学位論文審査(学部・主査):2人
研究指導(修士・第1副指導):1人
研究指導(博士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):1人
学位論文審査(博士・副査):4人
-
2020年度
卒業研究指導(学部):4人
学位論文審査(学部・主査):4人
-
2019年度
卒業研究指導(学部):4人
学位論文審査(学部・主査):4人
教材作成 【 表示 / 非表示 】
-
木本植物の被食防衛(分担執筆)
教材種類:教科書等の執筆
教材年度 : 2022年度
-
木本植物の生理生態(分担執筆)
教材種類:教科書等の執筆
教材年度 : 2020年度
論文 【 表示 / 非表示 】
-
High-resolution digital canopy height models, terrain models, ortho-mosaic photos, and canopy tree crown shapes derived from UAV-borne LiDAR at 22 tree census plots across Japanese natural forests
Ryuichi Takeshige, Kyaw Kyaw Htoo, Masanori Onishi, Farhadur Md. Rahman, Kazuhiko Hoshizaki, Hideyuki Ida, Masae Iwamoto Ishihara, Akira Itoh, Takayuki Kaneko, Ayumi Katayama, Shigeo Kuramoto, Hiroko Kurokawa, Masayuki Maki, Kazuhiko Masaka, Tatsuro Nakaji, Masahiro Nakamura, Naoyuki Nishimura, Mahoko Noguchi, Atsushi Sakai, Atsushi Takashima, Naoaki Tashiro, Naoko Tokuchi, Hiromi Yamagawa, Yusuke Onoda
Ecological Research 1 - 14 2025年03月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Light conditions have a greater impact on leaf quality as food for emperor moth (Saturnia japonica) larvae than tree size
Sawako Matsuki, Haruka Nakamura, Yasuyuki Ohno, Kazuhiko Masaka
Journal of Forest Research 30 ( 1 ) 66 - 72 2025年01月 [査読有り]
学術誌 単著
-
Estimation of average crown base height of Japanese black pine (Pinus thunbergii Parlat.) coastal forests related to tsunami damage
Hiroyuki Torita, Kazuhiko Masaka, Norio Tanaka, Yoshiya Igarashi, Kenta Iwasaki, Yasutaka Nakata
Journal of Coastal Conservation 28 83 - 83 2024年12月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Y-N 理論を用いたウルシ林のサイズ分布予測と林分あたり最大漆液収量の推定
会田裕雅, 中村大, 真坂一彦, 白旗学, 松木佐和子, 山崎遥, 浅瀬石育吹
日本森林学会誌 ( 日本森林学会 ) 106 190 - 197 2024年07月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Yearly Fluctuations in Honey Production in Hokkaido, Northern Japan, with Special Reference to Weather Conditions and Masting Behavior
Kazuhiko Masaka
International Journal on Food, Agriculture and Natural Resources 4 ( 3 ) 62 - 68 2023年09月 [査読有り]
学術誌 単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
日本樹木誌2
真坂一彦 ( 担当範囲: シラカンバ )
日本林業調査会 2023年08月 ISBN: 978-4-88965-274-1
学術著書
-
木本植物の被食防衛
小池孝良,塩尻かおり,中村誠宏,鎌田直人
共立出版 2023年03月 ISBN: 978-4-320-05840-8
学術著書
-
森林学の百科事典
真坂一彦
日本森林学会 2021年01月
事典・辞書
-
木本植物の生理生態
小池孝良, 北尾光俊, 市栄智明, 渡辺 誠 編
共立出版 2020年11月 ISBN: 978-4-320-05812-5
教科書
-
北海道の森林
北方森林学会 編著
北海道新聞社 2011年11月 ISBN: 978-4-89453-622-7
単行本(一般書)
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
恵庭岳滑降コース跡地の植生復元.
熊谷雄介, 矢島 崇, 菊池俊一, 内海洋太, 真坂一彦
日本林学会北海道支部論文集 ( 日本林学会北海道支部 ) 42 102 - 104 1994年02月
学会支部会誌
-
アカエゾマツの開芽フェノロジーとマルナギナタハバチの食害の関係.
眞坂一彦, 原 秀穂
日本林学会北海道支部論文集 ( 日本林学会北海道支部 ) 44 218 - 220 1996年02月
学会支部会誌
-
海岸林におけるカシワの樹形.
真坂一彦
日本林学会北海道支部論文集 ( 日本林学会北海道支部 ) 45 1 - 3 1997年02月
学会支部会誌
-
北海道北部の天然生カシワ海岸林の現存量および純生産量.
浅井達弘, 真坂一彦
北海道林業試験場研究報告 ( 北海道立林業試験場 ) 35 11 - 19 1998年02月
試験場報告
-
カシワ海岸林の林分構造と幹の成長.
真坂一彦
日本林学会北海道支部論文集 ( 日本林学会北海道支部 ) 46 33 - 35 1998年02月
学会支部会誌
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
異なる光環境がヤブツバキ苗の成長に与える影響
ポスター(一般) 相川ゆきえ, 真坂一彦
第136回日本森林学会大会 (北海道大学)
2025年03月日本森林学会
-
落葉広葉樹の秋季における葉の窒素再吸収の樹種特性
ポスター(一般) 坂本侑善, 真坂一彦
第136回日本森林学会大会 (北海道大学)
2025年03月日本森林学会
-
ウルシ林の地位指数に影響を及ぼす土壌理化学性の評価
ポスター(一般) 江縁紗耶, 会田裕雅, 真坂一彦
第136回日本森林学会大会 (北海道大学)
2025年03月日本森林学会
-
ヒバ天然林に対する択伐が上木の成長と 天然更新に与える影響
ポスター(一般) 下田花怜, 真坂一彦, 杉田久志, 星野大介
第136回日本森林学会大会 (北海道大学)
2025年03月日本森林学会
-
ウルシ樹液採取量時系列のモデリング
ポスター(一般) 梅木清, 山之内碧人, 真坂一彦
第136回日本森林学会大会 (北海道大学)
2025年03月日本森林学会
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
新しいウルシの科学ー経験論の漆掻きに科学の光を当てる
基盤研究(B)
代表者: 真坂 一彦 研究分担者: 白旗 学, 梅木 清, 檀浦 正子
支払支給期間:
2025年04月-2028年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2025年度・ 6,110,000円・ 1,410,000円
2026年度・ 4,160,000円・ 960,000円
2027年度・ 4,160,000円・ 960,000円
寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示 】
-
一般社団法人レッド・カーペット・プロジェクト
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:一般社団法人レッド・カーペット・プロジェクト 2024年04月
寄附金額:100,000円
-
一般社団法人自然環境研究セン(J230000113)
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:一般社団法人自然環境研究センター 2023年06月
寄附金額:260,000円
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
ウルシ林の造成技術の高度化のための実証的研究
第31回京都市・山本文二郎漆科学研究助成
資金支給期間 :
2024年08月-2025年03月研究内容 :
-
ウルシ林の造成・保育技術の高度化のための実証研究
第29回京都市・山本文二郎漆科学研究助成
資金支給期間 :
2022年08月-2023年03月研究内容 :
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2018年03月-継続中
東北森林科学会
-
2017年04月-継続中
日本雪氷学会
-
2009年04月-継続中
日本海岸林学会
-
1992年04月-継続中
日本森林学会
企業・団体等への指導等 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度 日本養蜂協会
指導等の内容 :
みつ源探索の指導
-
2022年度 日本養蜂協会
指導等の内容 :
みつ源探索の指導
-
2021年度 日本養蜂協会
指導等の内容 :
みつ源探索の指導
-
2021年度 武甲鉱業株式会社 武甲鉱業所
指導等の内容 :
石灰岩鉱山における緑化技術の指導
生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示 】
-
森林科学セミナー
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 日本海北部地域における海浜集落の飛砂害史
2024年07月 -
岩手大学公開講座
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 講師「樹木の成長・繁殖様式から森林の成り立ちを知る」
2023年10月 -
スモール・フォレスト・カレッジ
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森-ミツバチー食のつながり:森林はモリやハヤシではない
2022年12月 -
岩手大学公開講座
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 講師「樹木の成長・繁殖様式から森林の成り立ちを知る」
2022年10月 -
第一回いわて漆サミット
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : ミツバチを利用したウルシ種子の増産
2022年03月
産学官民連携活動 【 表示 / 非表示 】
-
平庭高原白樺林再生事業報告会
実績年度 : 2022年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
平庭高原白樺林再生事業報告会
実績年度 : 2021年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
国際交流活動 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度
外国人受入れ(私費留学生を除く)
交流機関・事業等名 :ロッテンブルグ大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :ロッテンブルグ大学4年生のバスティアン・レイネルトを研究室に受け入れ,岩手大学御明神演習林のスギ将来木施業試験地にて調査研究を共同で実施した。
-
2019年度
外国人受入れ(私費留学生を除く)
交流機関・事業等名 :ロッテンブルグ大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :ロッテンブルグ大学4年生のレオニー・ミュンツァを研究室に受け入れ,青森県のヒバ施業実験林にて調査研究を共同で実施した。
大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示 】
-
2024年度
岩手連大代議員
-
2024年度
農学部附属植物園長
-
2023年度
岩手連大代議員
-
2023年度
国際交流委員会
-
2023年度
学科長・課程長