所属 |
岩手大学 人文社会科学部 地域政策課程 |
職名 |
教授 |
生年 |
1963年 |
研究室住所 |
〒020-0805 岩手県 盛岡市上田3丁目18-34 |
研究室 |
政治学研究室 |
研究室電話 |
019-621-6787 |
研究室FAX |
019-621-6787 |
メールアドレス |
|
研究分野・キーワード |
環境政治、ニュー・ポリティクス、現代ドイツ政治 |
丸山 仁 (MARUYAMA Hitoshi)
|
|
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2005年度
「環境」を考える
-
2005年度
現代政治を見る眼
-
2005年度
市民と政治
-
2004年度
政治学(政治理論)
-
2004年度
政治学(政治過程)
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
-
2005年度
卒業研究指導(学部):1人
-
2006年度
研究指導(修士・主任指導):1人
-
2007年度
卒業研究指導(学部):2人
研究指導(修士・主任指導):1人
-
2008年度
卒業研究指導(学部):3人
研究指導(修士・主任指導):1人
学位授与者数(修士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人
-
2009年度
卒業研究指導(学部):3人
学生課外活動の指導(サークル等の顧問等)の実施 【 表示 / 非表示 】
-
2010年度
第27回NHK全国大学放送コンテストの予選を突破したGHK(岩手大学放送研究部)を顧問として激励し、大学の補助を得て全国大会に送り出した。
-
2011年度
平成23年度岩手大学学生表彰において、GHK(岩手大学放送研究部)顧問として学生(部員)を推薦し、「学長賞」を獲得した。
その他教育活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
学生生活指導活動
「1年次末専門ガイダンス欠席者」(3月~4月)及び「演習科目未登録の新3年生」(5月~6月)を個別に呼び出し、研究室で現況を確認した上で、履修の手引きに従い履修指導を行った。
-
2005年度
学生生活指導活動
「1年次末専門ガイダンス欠席者」(3月~4月)及び「演習科目未登録の新3年生」(5月~6月)を個別に呼び出し、研究室で現況を確認した上で、履修の手引きに従い履修指導を行った。
-
2006年度
学生生活指導活動
平成15年度入学者担任教員として、6月中に「激励を要する学生」4名の履修状況(成績)を確認の上で、個別に面談及び電話を通じて現況を調査し、激励した。
-
2007年度
その他
北東北国立3大学間単位互換集中講義(現代政治を見る眼)の実施(秋田大学)
-
2008年度
進路指導業務
2名の学生について推薦状を作成し、2名とも正式な内定(東北リコー、みずほ情報総研)を得た。
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
緑の政党と新しい社会運動に関する研究
研究期間:
9999年01月研究課題キーワード : 緑の政党、新しい社会運動
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
政治学 , 社会学 ,
-
環境政治学
研究期間:
9999年01月研究課題キーワード : 環境問題、環境政策、環境思想
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
政治学 , 環境技術・環境負荷低減 ,
論文 【 表示 / 非表示 】
-
西独政党システムと「緑の党」(一)
名古屋大学 法政論集 ( 122 ) 137 - 202 1988年09月
その他(含・紀要) 単著
-
西独政党システムと「緑の党」(二)
名古屋大学 法政論集 ( 124 ) 379 - 428 1989年01月
その他(含・紀要) 単著
-
新しい社会運動と「緑」の政党
名古屋大学 法政論集 ( 136 ) 1 - 44 1991年03月
その他(含・紀要) 単著
-
オルタナティブ政党としての緑の党
名古屋大学法政論集 ( 146 ) 103 - 150 1993年03月
その他(含・紀要) 単著
-
「新しい政党」と政党論の新展開
アルテス・リベラレス(岩手大学人文社会科学部紀要) ( 60 ) 167 - 195 1997年06月
その他(含・紀要) 単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
現代政治学の再構成
田口富久治、丸山仁、他8名 ( 担当範囲: 第8章「エコロジーの政治学」 )
青木書店 1994年02月
学術著書
-
環境政治への視点(共著)
賀来健輔、丸山仁、他8名 ( 担当範囲: まえがき、第3章(ニューポリティクスの胎動と緑の政党)、第4章(ドイツ緑の党の軌跡) )
信山社 1997年12月
学術著書
-
20世紀の政治思想と社会運動
塩川喜信、丸山仁、他16名 ( 担当範囲: 「新しい社会運動」の可能性 )
社会評論社 1998年11月
学術著書
-
ポスト・リベラリズム
伊藤恭彦、丸山仁、他12名 ( 担当範囲: 第13章「エコロジー」 )
ナカニシヤ出版 2000年03月 ISBN: 4-88848-554-2
学術著書
-
ニュー・ポリティクスの政治学
賀来健輔、丸山仁、他11名 ( 担当範囲: まえがき、序章(「静かな革命」の彼方に)、第1章(「新しい政治」の挑戦) )
ミネルヴァ書房 2000年10月 ISBN: 4-623-03286-8
学術著書
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
もう一つの日本を目指してー自治体の温暖化防止政策に期待するものー
丸山仁
信州自治研 ( 長野県地方自治研究センター ) ( 170 ) 2 - 3 2006年04月
その他
-
田中県政を省みる
丸山仁
信州自治研 ( 長野県地方自治研究センター ) ( 174 ) 21 - 23 2006年08月
その他
-
持続可能なみどりの社会に向けて
丸山仁
みどりin神戸報告集(2008年をエコロジー元年に!) ( 虹と緑・地方自治政策情報センター ) 4 - 13 2008年05月
その他
-
「低炭素社会」独り歩き
丸山仁
信濃毎日新聞(月曜評論) ( 信濃毎日新聞社 ) 2008年07月
その他
-
骨太の政策論争を期待
丸山仁
信濃毎日新聞(月曜評論) ( 信濃毎日新聞社 ) 2008年10月
その他
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
緑の党の挑戦と社会民主党の自己刷新
口頭(一般) 丸山仁
日本政治学会研究会
1995年10月日本政治学会
-
環境問題と政治学
口頭(一般) 丸山仁
日中学術シンポジウム 21世紀へ、政治学・国際政治学の課題と方法 (中国復旦大学)
1999年10月名古屋大学大学院法学研究科・中国復旦大学国際政治学系
-
欧州緑の政党の発展と分岐
口頭(一般) 丸山仁
日本比較政治学会研究大会 (東京大学)
2002年06月日本比較政治学会
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
現代ヨーロッパにおける緑の政党の政権参加と環境政策の変容
基盤研究(B)
支払支給期間:
2005年06月-2006年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2005年度・ 100,000円・ 0円
-
現代ヨーロッパにおける緑の政党の政権参加と環境政策の変容
基盤研究(B)
支払支給期間:
2006年06月-2007年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2006年度・ 200,000円・ 0円
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
1993年04月-1994年03月
日本政治学会 日本政治学会年報委員
-
2003年04月-2004年03月
日本政治学会 日本政治学会文献委員
国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県議会
委員会等名 : 岩手県議会情報公開審査会
役職名 : 岩手県議会情報公開審査会議長選任学識経験者
2000年04月-2009年04月 -
二戸市
委員会等名 : 二戸市情報公開審査会
役職名 : 二戸市情報公開審査会委員(副会長)
2000年04月-2010年01月 -
二戸市
委員会等名 : 二戸市個人情報保護審査会
役職名 : 二戸市個人情報保護審査会委員(副会長)
2002年05月-2010年01月 -
滝沢村
委員会等名 : 滝沢村行政経営審議会
役職名 : 滝沢村行政経営審議会委員(副会長)
2002年09月-2006年09月 -
盛岡地方裁判所
委員会等名 : 盛岡地方裁判所委員会
役職名 : 盛岡地方裁判所委員会委員
2003年08月-2007年07月
企業・団体等への指導等 【 表示 / 非表示 】
-
2009年度 社団法人久慈青年会議所
指導等の内容 :
「久慈市長選挙立候補予定者公開討論会」(2010年3月22日)運営に関する助言及び討論会のコーディネイター
-
2009年度 社団法人花巻青年会議所
指導等の内容 :
「花巻市長選挙立候補予定者公開討論会」(2010年1月14日)運営に関する助言及び討論会のコーディネイター
-
2009年度 社団法人日本青年会議所東北地区岩手ブロック協議会
指導等の内容 :
「第45回衆議院選挙岩手選挙区立候補予定者公開討論会」運営に関する助言及び討論会のコーディネイター
-
2010年度 社団法人日本青年会議所東北地区岩手ブロック協議会
指導等の内容 :
「第22回参議院議員通常選挙立候補予定者公開討論会」運営に関する助言及び討論会のコーディネイター
-
2010年度 社団法人花巻青年会議所
指導等の内容 :
「花巻市市町村合併検証会」(2010年6月27日)運営に関する助言及び検証会のコーディネイター
生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示 】
-
二戸市市民大学講座
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 日本政治の現状と課題
1997年10月 -
岩手大学公開講座ー私たちの生活と環境問題ー
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 政治問題としての環境問題
1998年08月 -
水沢市市民総合大学「岩手大学セミナー」
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 政治のグローバル化と日本の役割
2001年10月 -
仙南村生涯学習講座
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 地方分権の時代ー私たちが地域づくりの主人公ー
2002年10月 -
明るい選挙推進団体リーダー及びシルバーリーダー合同研修
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 総選挙を振り返るー今何故マニフェストなのかー
2003年12月
他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示 】
-
盛岡大学
政治学(2単位)の非常勤講師
(2006年04月-2013年03月)
-
盛岡大学
国際政治学(2単位)の非常勤講師
(2006年10月-2013年03月)
-
山形大学
政治過程論(前期)、政治過程論(後期)の非常勤講師 (
2012年04月-2013年03月)
-
放送大学(岩手学習センター)
共通科目(社会系)今日の日本政治 (
2013年04月)
-
放送大学(岩手学習センター)
専門科目(社会と産業)環境問題と民主主義 (
2021年11月)
その他社会貢献活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2002年度
玉山村市町村合併シンポジウムのパネリスト
-
2004年度
地方紙(信濃毎日新聞)の評論(月曜評論)執筆(年度内に4回)
-
2005年度
虹と緑・関西ブロック研究会(地方議員の勉強会)での講師(2006年1月28日、尼崎労働福祉会館)
-
2005年度
地方紙(信濃毎日新聞)の評論(月曜評論)執筆(年度内に4回)
-
2005年度
「裁判員制度全国フォーラムin岩手」のパネリスト