平井 俊朗 (HIRAI Toshiaki)

写真a

所属

岩手大学  農学部  食料生産環境学科 

職名

教授

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 群馬大学 -  医学博士  1990年03月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 2016年04月
    -
    継続中

    岩手大学   農学部   教授   [本務]

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 2016年度

    水産科学入門

  • 2018年度

    水圏生命科学特論

  • 2018年度

    水圏生命科学演習

  • 2018年度

    水族生理学

  • 2018年度

    水産生物学実験

全件表示 >>

学生課外活動の指導(サークル等の顧問等)の実施 【 表示 / 非表示

  • 2021年度

    NEXTstep工房「同じ釜の旬を食う」顧問

  • 2020年度

    NEXTstep工房「同じ釜の旬を食う」顧問

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Roles of Gonadotropin Receptors in Sexual Development of Medaka

    Takeshi Kitano, Tomoaki Takenaka, Hisanori Takagi, Yasutoshi Yoshiura, Yukinori Kazeto, Toshiaki Hirai, Koki Mukai, Ryo Nozu

    Cells   11   2022年01月  [査読有り]

    学術誌  共著・分担

    DOI

  • 無気泡飽和溶解酸素を用いた冷水性魚類の高温時の飼育試験

    平井俊朗、佐藤琢哉

    三陸総合研究   ( 45 ) 33 - 39   2020年09月

    その他(含・紀要)  共著・分担

  • 高級魚ホシガレイ生産拠点構築へのアプローチ

    高橋明義、水澤寛太、平井俊朗、清水大輔、前田知己

    三陸総合研究   ( 45 ) 13 - 17   2020年09月

    その他(含・紀要)  共著・分担

  • 国内サーモン養殖を支える高海水適応性種苗開発のための分子評価系の構築

    野畑重教、平井俊朗

    三陸総合研究   ( 45 ) 25 - 28   2020年09月

    その他(含・紀要)  共著・分担

  • 無気泡酸素溶解水を用いた高効率な魚類飼育システムの開発

    佐藤琢哉、平井俊朗

    三陸総合研究   ( 44 ) 36 - 40   2019年09月

    その他(含・紀要)  共著・分担

全件表示 >>

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 三陸沿岸におけるサーモン養殖産業化に向けた研究~遠隔管理システム構築に向けて~

    口頭(一般)  平井俊朗

    第17回FAMS全体研修会「家畜衛生と次世代型通信(遠隔操作等含む)を用いた農畜水産業の展望」  (岩手大学) 

    2020年12月
     
     

  • Effect of post-catch handling on freshness of farmed Cherry salmon (Oncorhynchus masou).

    口頭(一般)  Seika Ogasawara, Huamao Wei, Kefeng Yu, Takuya Satou, Toshiaki Hirai, Chunhong Yuan

    Online International Symposium of FSMILE 2020  (オンライン) 

    2020年11月
     
     

  • 釜石地域におけるサクラマス養殖試験について

    口頭(一般)  平井俊朗

    岩手県サケ、マス類の海面養殖に関する勉強会  (シートピアなあど) 

    2020年10月
     
     

    岩手県

  • ニジマス及びスチールヘッドにおける海水適応能の比較

    口頭(一般)  塩谷一樹、野畑重教、佐藤琢哉、大野宣和、川島拓也、平井俊朗

    令和2年度日本水産学会春季大会  (東京海洋大学) 

    2020年03月
     
     

    (公社)日本水産学会

  • 締め処理と凍結解凍方法によるサクラマスの鮮度変化

    口頭(一般)  小笠原聖佳、魏華茂、于克鋒、佐藤琢哉、平井俊朗、袁春紅

    令和2年度日本水産学会春季大会  (東京海洋大学) 

    2020年03月
     
     

    (公社)日本水産学会

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 魚類生殖腺性分化における組織構築と性的可塑性の関連

    基盤研究(C)

    支払支給期間:

    1900年
    -
    継続中

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2016年度・ 1,300,000円・ 390,000円

  • 長期間の低線量放射線被曝が魚類に及ぼす遺伝的影響に関する研究

    基盤研究(A)

    支払支給期間:

    1900年
    -
    継続中

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2016年度・ 100,000円・ 30,000円

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2017年04月
    -
    継続中
     

    日本水産学会東北支部

学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示

  • 2019年04月
    -
    2020年03月

    日本水産学会東北支部   支部長

学会活動 1(学会・シンポジウムの主催) 【 表示 / 非表示

  • 令和元年度日本水産学会東北支部例会・総会 (2020年02月)

    参加者数 : 50人

  • 令和元年度日本水産学会東北支部大会・ミニシンポジウム (2019年10月)

    参加者数 : 50人

  • ミニシンポジウム 魚類における不妊化研究の最前線(平成31年度日本水産学会秋季大会) (2019年09月)

    参加者数 : 50人

  • シンポジウム「国内サーモン養殖による地域振興に向けた課題と展望 ~地域発サーモン養殖を支える研究開発の方向性~」 (2019年01月)

    参加者数 : 200人

マスメディアによる報道 【 表示 / 非表示

  • 2018年度

    日刊水産経済新聞180311_震災8周年特集「次のステージへ挑戦する三陸 ~新たなサーモン養殖に活路~」

    報道区分: 全国報道

    メディア区分: 新聞

 

国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示

  • 岩手県

    委員会等名 : 岩手県水産試験研究評価委員会

    役職名 : 委員

    2021年06月
    -
    2024年05月
  • 岩手県立釜石高等学校

    委員会等名 : スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会

    役職名 : 委員

    2021年06月
    -
    2022年03月
  • 釜石市

    委員会等名 : 釜石市水産審議会

    役職名 : 委員

    2021年02月
    -
    2023年02月
  • 岩手県立釜石高等学校

    委員会等名 : スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会

    役職名 : 委員

    2020年07月
    -
    2021年03月
  • 田野畑村

    委員会等名 : 漁業就業者育成協議会委員

    役職名 : 委員

    2020年04月
    -
    2022年03月

全件表示 >>

企業・団体等への指導等 【 表示 / 非表示

  • 2021年度 清水川養鱒場

    指導等の内容 :

    岩手チョウザメ人工種苗生産

  • 2020年度 清水川養鱒場

    指導等の内容 :

    岩手チョウザメ人工種苗生産

  • 2018年度 清水川養鱒場

    指導等の内容 :

    岩手チョウザメ人工種苗生産

  • 2016年度 帝京科学大学

    指導等の内容 :

    前任校である帝京科学大学において卒業研究を指導した学生の同大学院進学に際し、研究内容の継続性の観点から、大学院研究に必要となる研究手技ほかの技術指導を行った。

生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示

  • 2019年度地域連携フォーラムin釜石~釜石の“水産”と“ものづくり”の可能性~

    種類 : 講演会

    担当部門(講演題目) : 岩手大学三陸水産研究センターの取組みについて

    2020年02月
     
     
  • ネットワーク連絡会2020 Winter

    種類 : 公開研究会

    担当部門(講演題目) : 岩手大学三陸水産研究センターの取組みについて

    2020年02月
     
     
  • 令和元年度釜石・大槌地域産業フェア

    種類 : 出前講義(高校・一般向け)

    担当部門(講演題目) : 岩手大学三陸水産研究センターの取り組みについて

    2019年12月
     
     
  • 三陸地域をフィールドとする研究成果報告会

    種類 : 公開研究会

    担当部門(講演題目) : 無気泡酸素溶解水を用いた高効率な魚類飼育システムの開発

    2019年11月
     
     
  • 宮城県気仙沼向洋高校出前講義

    種類 : 出前講義(高校・一般向け)

    担当部門(講演題目) : 生き物の子作り研究から水産業へ

    2019年11月
     
     

全件表示 >>

産学官民連携活動 【 表示 / 非表示

  • さんりく養殖産業化プラットフォーム

    実績年度 : 2021年度

    活動区分 : プロジェクト

  • 第1回サーモン養殖勉強会

    実績年度 : 2021年度

    活動区分 : 研究会・セミナー等

  • さんりく養殖産業化プラットフォーム

    実績年度 : 2020年度

    活動区分 : プロジェクト

  • 2019次世代アグリイノベーションセンターシンポジウム 次世代アグリへの科学技術アプローチ −基礎研究からアグリビジネスへ

    実績年度 : 2019年度

    活動区分 : 研究会・セミナー等

  • 第9回かけ橋ネットワーク会議

    実績年度 : 2019年度

    活動区分 : 研究会・セミナー等

全件表示 >>

他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示

  • 熊本大学

    生物環境特別講義F
    担当者の専門分野である生殖生物学が水産業にどのように役立てられているかについて事例を紹介するとともに、東日本大震災からの復興を目指して岩手県の水産業の現状と問題点について概説し、その中で生物学が果たしうる役割について解説した。 ( 2017年12月 )

  • 帝京科学大学

    客員研究員として客員研究室担当
    修士学生に対する実験技術指導 ( 2016年04月 ~ 2018年03月 )

 

大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示

  • 2021年度

    三陸復興地域創生推進機構3大学連携推進会議岩手大学大学院水産業革新プログラム検討委員会

  • 2021年度

    三陸復興地域創生推進機構3大学連携推進会議

  • 2020年度

    三陸復興地域創生推進機構3大学連携推進会議岩手大学大学院水産業革新プログラム検討委員会

  • 2020年度

    三陸復興地域創生推進機構3大学連携推進会議魚類養殖事業化推進委員会

  • 2020年度

    三陸復興地域創生推進機構3大学連携推進会議

全件表示 >>