研究発表 - 金沢 文緒
-
イタリア人画家カナレットの見たワルシャワ ―18世紀ポーランドの宮廷美術との関わり
口頭(招待・特別) 金沢 文緒
フォーラム・ポーランド会議
2016年12月 -
現実と虚構のはざま―18世紀ヨーロッパにおける景観画の展開―
口頭(招待・特別) 金沢 文緒
日本地理学会第5回大衆文化の地理学研究グループ研究集会 (明治大学)
2014年03月日本地理学会
-
ポーランド国王としてのアウグスト3世―ベルナルド・ベロットの寓意画の考察―
口頭(一般) 金沢 文緒
日本西スラヴ学研究会2012年度研究発表会 (北海道大学)
2012年03月日本西スラヴ学研究会
-
知的表象の試みとしてのプッサン受容―18世紀半ばのイタリアにおける風景画制作―
口頭(一般) 金沢 文緒
日仏美術学会第121回例会 (日仏会館)
2012年02月日仏美術学会
-
ドレスデン王立絵画館の成立―近代美術館への歩み―
口頭(招待・特別) 金沢 文緒
青山学院女子短期大学総合文化研究所2011年度第3回講演会 (青山学院女子短期大学)
2011年01月青山学院女子短期大学総合文化研究所
-
ベルナルド・ベロット作《ヴェネツィア行政官の衣装を着た自画像》に関する一考察―対作品《神殿から商人たちを追い払うキリスト》との関係から―
口頭(一般) 金沢 文緒
美術史学会第62回全国大会 (京都大学)
2009年05月美術史学会
-
英国風景画家リチャード・ウィルソンのイタリア滞在―《アポロと四季》をめぐって―
口頭(一般) 金沢 文緒
イタリア言語・文化研究会第98回例会 (早稲田大学)
2007年12月イタリア言語・文化研究会
-
ベルナルド・ベロットの歴史画について
口頭(一般) 金沢 文緒
第15回東西合同ポーランド史研究者集会
2006年08月東西合同ポーランド史研究者集会
-
ベルナルド・ベロットのワルシャワ時代
口頭(一般) 金沢 文緒
日本西スラヴ学研究会2005年度研究発表会
2006年04月日本西スラヴ学研究会
-
ベルナルド・ベロットの景観画再考―点景人物の問題を中心に―
口頭(一般) 金沢 文緒
日本18世紀学会第27回大会 (日本大学)
2005年06月日本18世紀学会