所属 |
岩手大学 農学部 食料生産環境学科 |
職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
農業土木学, 土質力学 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-1999年03月
九州大学 農学研究科 農業工学専攻 修士課程 修了
-
-2002年03月
九州大学 生物資源研究科 農業工学専攻 博士課程 修了
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2013年10月-2020年03月
岩手大学 ■廃止組織■ 共生環境課程 准教授 [本務]
-
2020年04月-継続中
岩手大学 農学部 食料生産環境学科 教授 [本務]
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2002年04月-2003年10月
九州大学大学院農学研究院 学術特定研究者
-
2003年11月-2005年08月
九州大学生物環境調節センター 大学等非常勤研究員
-
2005年08月-2013年09月
九州大学大学院農学研究院 助教
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2014年度
土壌・土質実験
-
2014年度
土質力学
-
2014年度
農地学
-
2014年度
環境マネジメント実践学
-
2014年度
基礎ゼミナール
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
-
2014年度
【連合農学研究科・連合獣医学研究科】 第1副指導(博士):1人
-
2015年度
卒業研究指導(学部):4人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):1人
-
2016年度
卒業研究指導(学部):4人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):2人
-
2017年度
卒業研究指導(学部):4人
研究指導(修士・主任指導):2人
-
2018年度
卒業研究指導(学部):4人
研究指導(修士・主任指導):2人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):2人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):1人
複数指導の責任者(修士):2人
教材作成 【 表示 / 非表示 】
-
土質力学 講義録
教材種類:教材
教材年度 : 2014年度
-
農地整備学 講義録
教材種類:教材
教材年度 : 2014年度
-
農地整備学 資料集
教材種類:教材
教材年度 : 2014年度
-
農地学 講義録
教材種類:教材
教材年度 : 2014年度
-
農地学 資料集
教材種類:教材
教材年度 : 2014年度
論文 【 表示 / 非表示 】
-
間隙水中の塩が土粒子の密度試験結果に及ぼす影響
高山昌照,濱田龍寿,金山素平,松尾英幸
農業土木学会論文集 ( 203 ) 101 - 106 1999年10月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
有明粘土のK0,λ,κについて
高山昌照,東孝寛,肥山浩樹,金山素平,濱田龍寿,永田和成
農業土木学会論文集 ( 209 ) 95 - 102 2000年10月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
粘土の二次圧密係数
金山素平,肥山浩樹,東孝寛,高山昌照
農業土木学会論文集 ( 211 ) 75 - 81 2001年02月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
乾燥側で締固めたおんじゃく(玄武岩風化土)の水浸による圧縮性・せん断強度の変化
肥山浩樹,高山昌照,大坪政美,東孝寛,金山素平
農業土木学会論文集 ( 220 ) 85 - 94 2002年08月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
クロライトの沈降・分散凝集特性とゼータ電位について
近藤文義,斎藤優子,金山素平,中園健文
農業土木学会論文集 ( 228 ) 83 - 89 2003年12月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Depositional geochemistry and geotechnical properties of marine clays in the Ariake Bay area, Japan
Ohtsubo, M., Higashi, T., Kanayama, M. and Takayama, M.
Taylor & Francis 2007年11月
学術著書
-
微小領域における地盤の力学的挙動の定量的評価とその応用
金山素平
日本学術振興会 2014年05月
調査報告書
-
早期の地盤圧密沈下実測データに基づいた予測手法の開発と高精度化技術に関する研究
金山素平
日本学術振興会 2018年05月
調査報告書
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
Effects of pore water salinity on the consolidation characteristics of clay
Kanayama, M., Ohtsubo, M., Higashi, T., Hiyama, H. and Takayama, M.
Proc. of the Int. Symp. on Lowland Technology ( International association of lowland technology ) 2000年10月
論文に準じたプロシーディング
-
Determination of coefficient of consolidation by using nonlinear least square method
Kanayama, M., Higashi, T., Ohtsubo, M. and Chikushi, J.
Proc. of the Int. Symp. on Lowland Technology ( International association of lowland technology ) 2006年10月
論文に準じたプロシーディング
-
Retention mechanisms of lead and the role of carbonate in some Japanese bentonites
Nakano, A., Li, L., Ohtsubo, M., Higashi, T. and Kanayama, M.
OttawaGeo2007 ( Canadian Geotechnical Society ) 2007年10月
論文に準じたプロシーディング
-
Coefficient of secondary consolidation for Ariake marine clay
Kanayama, M., Higashi, T., Ohtsubo, M. and Nakano, A.
OttawaGeo2007 ( Canadian Geotechnical Society ) 2007年10月
論文に準じたプロシーディング
-
微生物代謝を利用した土の固化処理技術への挑戦
金山素平
水土の知 農業農村工学会誌 ( 農業農村工学会 ) ( 79 ) 460 - 462 2011年06月
学術誌
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
ニューラルネットワークモデルを使用した地盤沈下予測の検討
口頭(一般) 金山素平,岡村祐貴,Alexander Rohe,Leon A. van Paassen
平成26年度農業農村工学会大会講演会
2014年08月 -
Examination for predicting ground settlement based on measurement records by using a neural network model
ポスター(一般) Motohei Kanayama, Yuuki Okamura, Alexander Rohe, Leon A. Van Paassen
JCRM & ISRM, 2014 ISRM - 8th Asian Rock Mechanics Symposium
2014年10月 -
実測値に基づいたニューラルネットワークモデルによる地盤沈下予測の検討
口頭(一般) 金山素平
平成26年度農業農村工学会東北支部講演会
2014年10月 -
実測値に基づいた地盤沈下予測手法の予測精度の検討
口頭(一般) 金山素平,加藤凱
平成27年度農業農村工学会東北支部講演会
2015年10月 -
カキ殻を用いた土の固化処理技術に関する研究
ポスター(一般) 工藤基,藤井芽衣,金山素平
平成28年度農業農村工学会大会講演会
2016年08月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
平成26年度農業農村工学会賞(研究奨励賞)
2014年08月26日
受賞者: 金山素平 -
平成28年度農業農村工学会大会講演会 優秀ポスター賞
2016年08月30日
受賞者: 工藤基,藤井芽衣,金山素平 -
平成29年度農業農村工学会東北支部賞
2018年02月23日
受賞者: 川村智子,金山素平,山崎瑠華,弓削こずえ -
令和元年度農業農村工学会東北支部賞
2020年02月28日
受賞者: 高橋長仁,金山素平
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
食料生産性-環境-地域コミュニティ再生を志向した自然融和型水循環システムの構築
基盤研究(C)
支払支給期間:
2015年04月-2018年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2015年度・ 400,000円・ 120,000円
2016年度・ 150,000円・ 45,000円
2017年度・ 150,000円・ 45,000円
-
早期の地盤圧密沈下実測データに基づいた予測手法の開発と高精度化技術に関する研究
基盤研究(C)
支払支給期間:
2015年04月-2018年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2015年度・ 2,000,000円・ 600,000円
2016年度・ 900,000円・ 270,000円
2017年度・ 900,000円・ 270,000円
-
廃棄カキ殻を利用した土の固化処理技術の開発とその応用
基盤研究(C)
支払支給期間:
2018年04月-2020年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2018年度・ 1,600,000円・ 480,000円
2019年度・ 900,000円・ 270,000円
2020年度・ 800,000円・ 240,000円
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
早期の沈下実測データに基づいた沈下予測手法の検討とその適用性
全学経費(学長裁量経費を除く)
資金支給期間 :
2014年06月-2015年03月研究内容 :
農地・農業用水等の資源の適切な保全・管理に向けて,ニューラルネットワークモデルによる沈下予測手法を使用し,種々の盛土地盤沈下の予測を行い,モデルの改良と予測精度の向上,その汎用性について検討する.具体的には,最適な入出力パターンの選定,使用するネットワークパラメータの種類が予測精度に及ぼす影響,動態観測開始時の観測データ数が少ない場合の沈下予測精度の向上について検討する.最終的には,現場予測技術の向上に資すること,現場管理の有効なツールとなることを目標とする.
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2014年04月-継続中
日本粘土学会 日本粘土学会編集委員
-
2015年04月-2016年04月
地盤工学会 東北支部幹事
-
2015年04月-継続中
農業農村工学会 農地保全研究部会幹事
-
2019年05月-2021年05月
農業農村工学会 代議員
学会活動 2(国際会議などの座長) 【 表示 / 非表示 】
-
座長 [農業農村工学会東北支部 (2015年10月)]
-
座長 [平成29年度農業農村工学会大会講演会 (2017年08月)]
-
座長 [平成30年度農業農村工学会大会講演会 (2018年09月)]
-
座長 [2019年度(第68回)農業農村工学会大会講演会 (2019年09月)]
学会活動 3(学会誌の編集・査読) 【 表示 / 非表示 】
-
Waste Management [査読 (2014年01月)]
-
Soils and Foundations [査読 (2014年06月)]
-
粘土科学 [査読 (2014年09月)]
-
Geotechnical and Geological Engineering [査読 (2016年03月)]
-
Geotechnical and Geological Engineering [査読 (2016年05月)]
国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県
委員会等名 : 農林水産部総合評価落札方式技術評価委員会
役職名 : 外部経験者委員
2014年08月-継続中 -
青森県
委員会等名 : ほ場整備低コスト化推進委員会
役職名 : 委員
2015年04月-2017年03月 -
岩手県県土整備部
委員会等名 : いわての川づくりプラン懇談会
役職名 : 委員
2016年07月-2018年03月 -
岩手県県土整備部
委員会等名 : いわての川づくりプラン懇談会
役職名 : 委員
2018年04月-継続中 -
東北農政局
委員会等名 : 八郎潟地区施設整備専門部会
役職名 : 委員
2019年11月-2020年03月
企業・団体等への指導等 【 表示 / 非表示 】
-
2016年度 公益社団法人土地改良測量設計技術協会
指導等の内容 :
平成28年度農業土木技術管理士研修会において技術管理士を対象とした研修会講師を担当した.内容は,地盤の圧密変形と実測値に基づいた沈下予測手法について研修を行った.
-
2017年度 一般財団法人 岩手県青少年会館
指導等の内容 :
JICA青年研修事業に係る講義
講義依頼日:平成29年11月13日(月)
講義会場:岩手大学農学部1号館413号室
招聘研修員:イラク中央政府、地方政府の若手行政官 -
2018年度 公益社団法人 青年海外協力協会
指導等の内容 :
ハサヌディン大学工学部研究・ 連携基盤強化プロジェクト
講義依頼日:平成30年7月12日(木)
講義会場:気仙沼市魚市場前8-25 魚市場2階研修室
招聘研修員:ハサヌディン大学工学部研究者 -
2018年度 一般財団法人 岩手県青少年会館
指導等の内容 :
2018年度青年研修「フィリピン/災害リスクエリアにおける地域活性化」
講義依頼日:平成30年10月25日(木),29日(月)
講義会場:岩手大学農学部1号館413号室
研修場所:陸前高田市
招聘研修員:フィリピン政府、地方政府の若手行政官
生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示 】
-
SSH総合大学
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : カキ殻から生まれるエコ技術-土の微生物固化処理に関する研究-
2014年09月 -
第6回竹利用フェスティバル~竹研究の最前線と竹バイオリン~
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 竹繊維を混合した土の工学的性質に関する研究
2017年03月
産学官民連携活動 【 表示 / 非表示 】
-
岩手大学農学部と岩手県農林水産部との意見交換会
実績年度 : 2014年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
大船渡農林振興センター農村整備室 現地調査
実績年度 : 2014年度
活動区分 : 技術支援及び技術相談
-
大船渡農林振興センター農村整備室 現地調査
実績年度 : 2015年度
活動区分 : 技術支援及び技術相談
-
岩手大学農学部と岩手県農林水産部との意見交換会
実績年度 : 2015年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
陸前高田市復興局 現地調査
実績年度 : 2016年度
活動区分 : 技術支援及び技術相談
国際交流活動 【 表示 / 非表示 】
-
2017年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :JICA青年研修事業
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :研修員であるイラク中央政府・地方政府の若手行政官への講義.講義内容は「沿岸地域における農地・農業用構造物の維持管理と環境に配慮した施工技術の開発」である.
-
2018年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :JICA青年研修事業
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :研修員であるインドネシアおよびフィリピン政府・地方政府の若手行政官への講義.講義内容は「沿岸地域における農地・農業用構造物の維持管理と環境に配慮した施工技術の開発」である.
大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示 】
-
2014年度
環境マネジメントシステム内部監査委員会
-
2014年度
[その他] 高校での学部紹介
-
2014年度
クラス担任
-
2015年度
クラス担任
-
2015年度
入試委員会