所属 |
岩手大学 理工学部 理工学科 化学コース |
職名 |
教授 |
研究室住所 |
〒0208551 岩手県 盛岡市上田4-3-5 |
研究室 |
応用電気化学 |
研究室電話 |
019-621-6335 |
研究室FAX |
019-621-6335 |
ホームページ |
|
メールアドレス |
|
竹口 竜弥 (Tatsuya Takeguchi)
|
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2016年04月-継続中
岩手大学 理工学部 化学・生命理工学科 化学コース 教授 [本務]
-
2013年10月-2016年03月
岩手大学 工学部 応用化学・生命工学科 教授 [本務]
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2005年04月-2013年09月
北海道大学触媒化学研究センター 准教授
-
2003年04月-2007年03月
北海道大学触媒化学研究センター 助教授
-
1993年04月-2003年01月
京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 助手
-
1990年08月-1993年03月
京都大学工学部石油化学科 助手
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2020年度
物性物理化学
-
2020年度
フーリエ解析
-
2020年度
物理化学Ⅱ
-
2020年度
量子化学
-
2020年度
フーリエ解析
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Synthesis and Performance Evaluation of Pt-M Fine Nanoparticles on High-Surface-Area Carbon Support for Enhanced ORR Activity in PEFC
Garavdorj Batnyagt, Waka Nagano, Hidenobu Wakita, Koichi Ui, and Tatsuya Takeguchi
Energy Tech. ( Wiley ) 2500393 2025年09月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Correlation between Surface Pt-Ru Bonding and CO Tolerance of PtRu/C PEFC Anode Catalysts Prepared Using a Relatively Large Surface Area Carbon Support
Tatsuya Takeguchi, Pongtorn Dhupatemiya, Napan Narischat, Garavdorj Batnyagt, Thidarat Wongsawa, and Shin R. Mukai
Catal. Lett. ( Springer Nature ) 155 339 2025年09月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
ORR Durability Study on Pt3.7Mn/KB, Pt3.9Co/KB and Pt3.7Ni/KB for Heavy-duty Vehicle Operation
Galindev Oyunbileg, Garavdorj Batnyagt, Waka Nagano, Hidenobu Wakita, KoichiUi and Tatsuya Takeguchi
Energy Adv. ( Royal Society of Chemistry ) 4 1024 - 1031 2025年06月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Suppression of H2O2 Formation and Durability of Various Hydrogen Anode Catalysts for Long-Life Fuel Cells
Muhammad Imran, Muhammad Farooq, Wataru Sugimoto, Mitsuharu Chisaka, Waka Nagano, Tatsuya Takeguchi, Nobuki Ozawa, Momoji Kubo, Hanako Nishino and Hiroyuki Uchida
J, Electrochem. Soc. ( The Electrochemical Society ) 172 ( 3 ) 034505 2025年03月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Effect of Operating Temperature and Additives to Chloroaluminate Ionic Liquid Electrolyte on Current Efficiency and Surface Morphology of Al Electrodeposit
Koichi Ui, Ryohei Hibino, Kuniaki Sasaki, Tatsuya Takeguchi, Mikito Ueda, Junji Nunomura, Yoshihiko Kyo, Tetsuya Tsuda, and Yoichi Kojima
Electrochemistry ( 公益社団法人電気化学会 ) 92 ( 8 ) 043010 2024年08月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
著書 【 表示 / 非表示 】
-
燃料電池自動車の開発と材料・部品
竹口竜弥 ( 担当範囲: 第28 高濃度CO耐性アノード触媒 )
シーエムシー出版,東京 2016年02月
学術図書
-
次世代燃料電池開発の最前線
竹口竜弥 ( 担当範囲: 第4章.高濃度CO耐性アノード触媒 )
シーエムシー出版,東京 2013年09月
学術図書
-
化学マスター講座 触媒化学
竹口竜弥 ( 担当範囲: 5.7燃料電池システムでの触媒 )
丸善出版,東京 2011年06月
学術図書
-
触媒調製ハンドブック
竹口竜弥 ( 担当範囲: 第6編第3章6節Ni-YSZアノード電極 )
エヌ・ティー・エス,東京 2011年04月
学術図書
-
固体表面のキャラクタリゼーションの実際
窪田好浩,竹口竜弥 ( 担当範囲: 8章 NMR(核磁気共鳴) )
講談社サイエンティフィク,講談社,東京 2005年02月
学術図書
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
新しい炭素材料に担持した金属触媒を用いた不均一触媒反応の展開
竹口竜弥
触媒 ( 触媒学会 ) 41 ( 5 ) 330 - 331 1998年08月
学術誌
-
固体触媒の機能界面設計
江口浩一, 竹口竜弥, 菊地隆司
まてりあ ( 日本金属学会 ) 42 ( 5 ) 369 - 371 2003年05月
学術誌
-
触媒とライフラフサイクル・アセスメント
竹口竜弥
触媒 ( 触媒学会 ) 45 ( 3 ) 339 - 339 2003年06月
学術誌
-
CO吸着を抑える固体高分子形燃料電池用電極の開発
菊地隆司,竹口竜弥
Eco Industry ( シーエムシー出版 ) 10 ( 11 ) 5 - 10 2005年11月
学術誌
-
酸素欠陥層状酸化物を用いたemf型水素センサーの開発
竹口竜弥
燃料電池 ( 燃料電池開発情報センター ) 9 ( 2 ) 120 - 123 2009年10月
学術誌
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
PEFCカソード用PtCoZn/C触媒の合成条件がORR活性に及ぼす影響
口頭(一般) 山田雄登、竹口竜弥、Garavdorj Batnyagt、脇田英延、宇井幸一
第65回電池討論会 (京都)
2024年11月電気化学会
-
アミド系イオン液体電解質を用いたリチウム-空気二次電池の空気極の放電生成物と界面挙動の関係
口頭(一般) 宇井幸一、中村颯汰、竹口竜弥、板垣昌幸
第65回電池討論会 (京都)
2024年11月電気化学会
-
ペロブスカイト酸化物を空気極の触媒として用いる亜鉛-空気二次電池の電気化学特性
口頭(一般) 橋場大來、竹口竜弥、Garavdorj Batnyagt、脇田英延、宇井幸一1
第65回電池討論会 (京都)
2024年11月電気化学会
-
異なる炭素担体を用いたPEFCカソード用PtNiナノワイヤー/C触媒のORR活性に及ぼす影響と熱処理温度の最適化
口頭(一般) 佐藤応介、竹口竜弥、Garavdorj Batnyagt、脇田英延、宇井幸一
第65回電池討論会 (京都)
2024年11月電気化学会
-
Durability and Performance of PtM Nanowires as Cathode Catalysts under MEA Stack Condition
口頭(一般) Garavdorj BatnyagtBatnyagt、脇田英延、宇井幸一、竹口竜弥
第64回電池討論会 (大阪)
2023年11月電気化学会
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
導電性チタン酸化物、金属担持導電性チタン酸化物、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池、導電性チタン酸化物の製造方法、及び金属担持導電性チタン酸化物の製造方法
特許
特願 特許出願2021-146229 (P2021-146229) 特開 WO/2023/037953
出願日: 2021年09月08日
公開日: 2023年03月16日
-
レドックスメディエーター能を付与したリチウム-空気二次電池用イオン液体電解質とリチウム-空気二次電池
特許
特願 特許出願2020-106321(P2020-106321) 特開 特許公開2022-2206(P2022-2206A)
出願日: 2021年06月01日
公開日: 2022年01月06日
-
亜鉛-空気二次電池の空気極用触媒、ブラウンミラーライト型遷移金属酸化物の亜鉛-空気二次電池の空気極用触媒としての使用、亜鉛-空気二次電池用空気極、亜鉛-空気二次電池、電解用の電極触媒、電解用電極及び電解方法
特許
特願 PCT/JP2015/052649 特開 WO2015/115592
出願日: 2015年01月30日
公開日: 2015年08月06日
-
金属-空気二次電池
特許
特願 特許出願2014-76914(P2014-76914) 特開 WO2015/115592
出願日: 2014年04月03日
公開日: 2015年08月06日
-
正極触媒、及び機器
特許
特願 2013-015336 (2013)
出願日: 2013年01月30日
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
室温イオン液体を用いたリチウム・空気二次電池の空気極における放充電反応の機能解明
基盤研究(C)
代表者: 宇井 幸一 研究分担者: 竹口 竜弥
支払支給期間:
2021年04月-2024年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2021年度・ 2,730,000円・ 630,000円
2022年度・ 650,000円・ 150,000円
2023年度・ 650,000円・ 150,000円
学会活動 2(国際会議などの座長) 【 表示 / 非表示 】
-
Keith J Stevenson and Tatsuya Takeguchi [231st ECS MEETING (2017年06月)]
研究員(受入れ) 【 表示 / 非表示 】
-
NEDO 固体高分子形燃料電池利用高度化技術開発事業 (
1人2020年03月-2025年02月)
-
NEDO 固体高分子形燃料電池利用高度化技術開発事業 (
1人2018年07月-2019年02月)
-
NEDO 固体高分子形燃料電池利用高度化技術開発事業 (
2人2016年04月-2017年03月)
生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示 】
-
大学模擬講義(秋田県立鹿角高等学校)
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 電気化学と燃料電池・二次電池
2024年11月 -
大学模擬講義(盛岡中央高校)
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 電気化学と燃料電池・二次電池
2023年10月 -
大学模擬講義(湯沢高校)
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 電気化学と燃料電池・二次電池
2023年09月 -
大学模擬講義(花巻北高校)
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 電気化学と燃料電池・二次電池
2023年05月 -
大学模擬講義(花巻北高校)
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 電気化学と燃料電池・二次電池
2022年05月