所属 |
岩手大学 人文社会科学部 人間文化課程 |
職名 |
教授 |
研究室住所 |
〒0208550 岩手県 盛岡市上田3丁目18-34 |
ホームページ |
奥野 雅子 (Masako Okuno)
|
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年04月-継続中
岩手大学 人文社会科学部 人間文化課程 教授 [本務]
-
2013年04月-2019年03月
岩手大学 人文社会科学部 准教授 [本務]
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2013年度
臨床心理基礎実習Ⅰ
-
2013年度
障害児心理学特論
-
2013年度
人間科学総合演習Ⅰ
-
2013年度
臨床心理学
-
2013年度
行動科学概論Ⅱ
教材作成 【 表示 / 非表示 】
-
小学校編 事例で学ぶ生徒指導・進路指導・教育相談
教材種類:教科書等の執筆
教材年度 : 2014年度
-
中学校・高等学校編 事例で学ぶ生徒指導・進路指導・教育相談
教材種類:教科書等の執筆
教材年度 : 2014年度
-
学校カウンセリング
教材種類:メディア教材
教材年度 : 2008年度
-
中学校・高等学校編 事例で学ぶ生徒指導・進路指導・教育相談 第3版
教材種類:教科書等の執筆
教材年度 : 2019年度
-
小学校編 事例で学ぶ生徒指導・進路指導・教育相談 改訂版
教材種類:教科書等の執筆
教材年度 : 2019年度
学生向けの課外活動・セミナーの実施 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度
大学院生を対象としたブリーフセラピー研究会を開催
-
2021年度
大学院生を対象としたブリーフセラピー研究会を開催
-
2021年度
大学院生に対する被災地支援の指導
-
2020年度
大学院生に対する被災地支援の指導
-
2018年度
大学院生に対する被災地支援の指導
学生課外活動の指導(サークル等の顧問等)の実施 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度
臨床心理学領域の大学院生に対し、本学のこころの相談センターにおける面接のサブカウンセラーとして従事してもらうことによるカウンセリングの行い方についての指導
-
2018年度
臨床心理学領域の大学院生に対し、本学のこころの相談センターにおける面接のサブカウンセラーとして従事してもらうことによるカウンセリングの行い方についての指導
-
2017年度
臨床心理学領域の大学院生に対し、本学のこころの相談センターにおける面接のサブカウンセラーとして従事してもらうことによるカウンセリングの行い方についての指導
-
2016年度
臨床心理学領域の大学院生に対し、本学のこころの相談センターにおける面接のサブカウンセラーとして従事してもらうことによるカウンセリングの行い方についての指導
-
2015年度
臨床心理学領域の大学院生に対し、本学のこころの相談センターにおける面接のサブカウンセラーとして従事してもらうことによるカウンセリングの行い方についての指導
論文 【 表示 / 非表示 】
-
父親の働き方が家族機能に与える影響ーテレワークの有無に着目した検討ー
奥野雅子
アルテスリベラレス(岩手大学人文社会科学部紀要) ( 111 ) 1 - 12 2022年12月
その他(含・紀要) 単著
-
ネガティブな自己開示場面における二者間の相互影響に関する研究ー笑顔に着目した実験的検討ー
米沢由那・奥野雅子
現代行動科学会誌 ( 38 ) 64 - 72 2022年10月
学会誌 共著・分担
-
中学生・高校生のスクールカーストにおける葛藤解決のプロセスに関する検討ー大学生の回顧的な語りからー
千田有那,奥野雅子
現代行動科学会誌 ( 38 ) 43 - 53 2022年10月
学会誌 共著・分担
-
作り笑いが受け手に与える影響ー表出者との相互作用に着目してー
仙葉紗耶・奥野雅子
現代行動科学会誌 ( 38 ) 33 - 42 2022年10月
学会誌 共著・分担
-
曖昧さへの態度に関する研究ー曖昧な状況への対処に着目してー
中嶋史織・奥野雅子
現代行動科学会誌 ( 38 ) 21 - 32 2022年10月
学会誌 共著・分担
著書 【 表示 / 非表示 】
-
テキスト 家族心理学
若島孔文,野口修司,奥野雅子他
金剛出版 2021年08月
学術著書
-
中学校・高等学校編 事例で学ぶ生徒指導・進路指導・教育相談 第3版
長谷川啓三・佐藤宏平・花田里欧子・奥野雅子他37名
遠見書房 2019年10月
学術図書
-
小学校編 事例で学ぶ生徒指導・進路指導・教育相談 改訂版
長谷川啓三・花田里欧子・佐藤宏平・奥野雅子他34名
遠見書房 2019年10月
学術図書
-
家族心理学ー理論・研究・実践ー
若島孔文・野口修司・奥野雅子他10名
遠見書房 2019年09月
学術著書
-
発達障害のライフデザイン支援 事例編
三谷聖也・布柴靖枝・奥野雅子・他10名
愛知教育大学 2016年03月
学術図書
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
書評「ケースで学ぶ家族療法ーシステムとナラティヴの見立てと介入」
奥野雅子
家族心理学研究 36 ( 2 ) 155 - 156 2023年03月
その他
-
一柳貴博論文へのコメント―プレイセラピーの意義を関係論的立場から考察する―
奥野雅子
教育臨床学研究(愛知教育大学教育臨床総合センター心理教育相談室) ( 愛知教育大学 ) 19 11 - 13 2018年07月
大学紀要
-
心理臨床家になり自分自身も幸せになる!
奥野雅子
心理臨床の広場 ( 日本心理臨床学会 ) 10 ( 2 ) 16 - 17 2018年03月
機関誌
-
災害を子どもがどのように経験するか
奥野雅子
心理臨床の広場 ( 日本心理臨床学会 ) 7 ( 2 ) 18 - 19 2015年03月
機関誌
-
古橋直幸氏へのコメント―システム論的立場からの遊戯療法の有効性―
奥野雅子
愛知教育大学教育臨床総合センター紀要 ( 愛知教育大学 ) 14 33 - 34 2013年03月
学術誌
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
父親のテレワークの有無が家族システムに与える影響―家族機能・養育態度・夫婦間コミュニケーションに着目してー
口頭(一般) 奥野雅子
日本家族心理学会第39回大会
2022年11月 -
テレ表情の表出が受け手に与える影響ー会話場面に着目した実験的検討ー
口頭(一般) 木村圭佑,奥野雅子
日本家族心理学会第39回大会
2022年11月 -
母娘のジェンダー観の差異に関する研究―青年期女性を対象とした質問紙調査の検討から―
口頭(一般) 智田琴音,奥野雅子
日本家族心理学会第39回大会
2022年11月 -
他者が存在する状況で生じる孤独感への態度に関する研究
口頭(一般) 小笠原幹子,奥野雅子
日本家族心理学会第39回大会
2022年11月 -
意識要因がコミュニケーションにおける意図的笑顔行動に与える影響
口頭(一般) 仙葉紗耶,奥野雅子
日本家族心理学会第39回大会
2022年11月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本家族心理学会研究奨励賞
2018年09月16日
受賞者: 池田航・奥野雅子 「家族療法の面接場面におけるサブセラピストの機能に関する一考察」家族心理学研究,31(2),132-144
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
スピリチュアルケアにおける心理臨床家と仏教者の役割の重なりと差異に関する研究
基盤研究(C)
代表者: 奥野 雅子
支払支給期間:
2020年04月-2024年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2020年度・ 1,430,000円・ 330,000円
2021年度・ 1,040,000円・ 240,000円
2022年度・ 1,040,000円・ 240,000円
2023年度・ 780,000円・ 180,000円
-
家族療法の面接場面におけるジェンダーの配慮と活用に関する臨床心理学的研究
基盤研究(C)
代表者: 奥野 雅子
支払支給期間:
2016年04月-2020年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2016年度・ 1,300,000円・ 300,000円
2017年度・ 1,040,000円・ 240,000円
2018年度・ 1,040,000円・ 240,000円
2019年度・ 910,000円・ 210,000円
-
専門家が用いる合意形成を目的としたコミュニケーションに関する臨床心理学的研究
研究成果公開促進費・学術図書
支払支給期間:
2012年04月-2013年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2012年度・ 1,100,000円・ 0円
-
専門家が用いるジェンダーセンシティブコミュニケーションに関する臨床心理学的研究
基盤研究(C)
支払支給期間:
2010年04月-2013年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2010年度・ 1,560,000円・ 360,000円
2011年度・ 1,040,000円・ 240,000円
2012年度・ 1,040,000円・ 240,000円
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
多職種連携に関する問題解決のプロセス―専門家間のコミュニケーションに着目して―
学長裁量経費
資金支給期間 :
2015年04月-2016年03月研究内容 :
多職種連携に関する問題解決のプロセスについて病院臨床に務める臨床心理士にインタビュー調査を行い、質的検討を行う。
-
チーム支援における異分野の専門家間コミュニケーションに関する研究
学長裁量経費
資金支給期間 :
2014年04月-2015年03月研究内容 :
チーム支援における異分野の専門家間コミュニケーションに関して臨床心理士にインタビュー調査を行い質的検討を行う。
-
心理臨床家の性差やジェンダーへの態度とコミュニケーションに関する研究
学長裁量経費
資金支給期間 :
2013年04月-2014年03月研究内容 :
臨床心理士100名に対象に質問紙調査を行い、クライアントと面接する際、性差やジェンダーに対する態度やコミュニケーション行動を検討する。
-
研究用光脳機能イメージング装置
平成22年度私立大学等研究設備費等補助金(特別設備 135)
資金支給期間 :
2010年10月研究内容 :
光トポグラフィーによる実験的研究
-
複数の立場からの見立ての力を熟達化させる包括的方法の提案
平成22年度日本臨床心理士養成大学院協議会研究助成
資金支給期間 :
2010年10月-2011年09月研究内容 :
複数の立場からの見立ての力を熟達化させる包括的方法の提案する
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2020年04月-継続中
日本心理学会
-
2017年06月-継続中
日本認知・行動療法学会
-
2014年04月-継続中
東北心理学会
-
2013年04月-継続中
現代行動科学会
-
2010年05月-継続中
日本ヒューマン・ケア心理学会
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2019年05月-継続中
日本家族心理学会 理事
-
2015年11月-継続中
現代行動科学会 学会誌編集委員長
-
2015年04月-継続中
日本ブリーフセラピー協会 盛岡支部長
-
2014年11月-継続中
現代行動科学会 理事
-
2010年04月-2013年03月
安田女子大学心理学会 理事
学会活動 2(国際会議などの座長) 【 表示 / 非表示 】
-
研究発表座長 [日本家族心理学会第39回大会 (2022年11月)]
-
研究発表座長 [日本ブリーフセラピー協会第14回学術会議 (2022年10月)]
-
研究発表座長 [日本ブリーフセラピー協会第12回学術会議 (2020年11月)]
-
事例研究発表座長 [日本ブリーフセラピー協会第11回学術会議 (2019年11月)]
-
個人研究発表座長 [東北心理学会第73回大会 (2019年08月)]
学会活動 3(学会誌の編集・査読) 【 表示 / 非表示 】
-
現代行動科学会誌 [編集 (2022年10月)]
-
家族心理学研究 [査読 (2022年08月)]
-
現代行動科学会誌 [編集 (2021年09月)]
-
家族心理学研究 [査読 (2021年06月)]
-
家族心理学研究 [査読 (2021年04月)]
マスメディアによる報道 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度
親がきょうだいをどのように育てるかについて
報道区分: 国内報道(全国報道を除く)
メディア区分: 新聞
-
2022年度
きょうだい育児をしている人は、きょうだい間で不平等にならないような配慮について
報道区分: 全国報道
メディア区分: インターネット
-
2020年度
不安葛藤寄り添う動画配信の記事
報道区分: 国内報道(全国報道を除く)
メディア区分: 新聞
-
2018年度
復興と宗教性について
報道区分: 国内報道(全国報道を除く)
メディア区分: 新聞
-
2017年度
日本テレビ「うちのガヤがすみません」(2107年12月19日放送)の心理学監修
報道区分: 全国報道
メディア区分: テレビ
その他研究活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度
研究成果の公開として自身のYouTubeチャンネルから動画配信
-
2021年度
研究成果の公開として自身のYouTubeチャンネルから動画配信
-
2020年度
研究成果の公開として自身のYouTubeチャンネルから動画配信
国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
内閣府復興庁
委員会等名 : 内閣府復興庁推進委員会
役職名 : 委員
2021年03月-継続中 -
盛岡市
委員会等名 : 盛岡市公民館運営審議会
役職名 : 盛岡市公民館運営審議会委員
2020年05月-継続中 -
岩手医科大学
委員会等名 : 臨床研究審査委員会
役職名 : 審議委員
2019年01月-継続中 -
岩手医科大学
委員会等名 : 治験薬審議委員会
役職名 : 治験薬審議委員
2016年04月-継続中 -
海上保安庁
委員会等名 : 第二管区海上保安部
役職名 : 心の健康対策アドバイザー
2014年11月-継続中
企業・団体等への指導等 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度 国民健康保険久慈地区協議会保健師対象
指導等の内容 :
家族の病理を抱えるケース支援において家族の理解についての研修を行った
-
2022年度 宮城県美田園高等学校教員対象
指導等の内容 :
カウンセリングで用いるコミュニケーションを教育現場で活用する
-
2022年度 仙台城南高等学校教員対象
指導等の内容 :
不登校や引きこもりのこどもたちの心理と家族の関わり方
-
2022年度 NPO法人 盛岡ユースセンター
指導等の内容 :
不登校セミナー研修講師
-
2022年度 盛岡家庭裁判所 調査官対象
指導等の内容 :
事例検討会におけるスーパービジョン
生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県青少年育成会議セミナー
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 青少年悩み相談室事例検討会
2023年03月 -
陸前高田市はまだか交流会
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 心の健康と幸せを感じるためのコミュニケーション
2023年01月 -
フリースクールこといろ講演会
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 不登校の子どもと共に~良循環を生むコミュニケーション~
2022年12月 -
チャイルドラインいわて 子どもの今を知る連続講座
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 家族関係に悩む子どもとのコミュニケーション
2022年10月 -
盛岡いのちの電話公開講座
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : ブリーフセラピーのコミュニケーション
2022年10月
他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示 】
-
放送大学
家族心理学 ( 2021年05月 )
-
放送大学
家族心理学 ( 2018年04月 )
-
東北大学
東北大学復興アクションシンポジウム「サイコロジカル・エイド 震災から5年を経過して」における講演および討議者 ( 2017年01月 )
-
放送大学
家族心理学 ( 2016年05月 )
-
東北学院大学
震災を体験した子どもが見た心の景色 ( 2015年02月 )
その他社会貢献活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度
岩手大学こころの相談センターにおいて地域住民に対するカウンセリングを実施
-
2022年度
アフリカの女児1名に対するフォスターペアレント契約による毎月の経済的支援
-
2022年度
幸せに生きるための心理学講座のYouTube配信
第31回から第48回までの18本を配信 -
2021年度
アフリカの女児1名に対するフォスターペアレント契約による毎月の経済的支援
-
2021年度
岩手大学こころの相談センターにおいて地域住民に対するカウンセリングを実施
大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示 】
-
2013年度
こころの相談センター運営委員会
-
2013年度
環境管理システム委員会
-
2013年度
環境マネジメントシステム内部監査委員会
-
2013年度
生活支援部門会議
-
2014年度
保健委員会