国際交流活動 - 折笠 貴寛
-
2022年度
学術交流
交流機関・事業等名 :5th International Lab Seminars (US & Japan)
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :アメリカ合衆国アーカンソー大学(Prof. Atungulu's Lab)と岩手大学農産物流通科学研究室(Prof. Koide & Prof. Orikasa)の国際合同ゼミに参加
-
2022年度
学術交流
交流機関・事業等名 :4th International Lab Seminars (US & Japan)
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :アメリカ合衆国アーカンソー大学(Prof. Atungulu's Lab)と岩手大学農産物流通科学研究室(Prof. Koide & Prof. Orikasa)の国際合同ゼミに参加
-
2021年度
学術交流
交流機関・事業等名 :2nd International Lab Seminars (US & Japan)
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :アメリカ合衆国アーカンソー大学(Prof. Atungulu's Lab)と岩手大学農産物流通科学研究室(Prof. Koide & Prof. Orikasa)の国際合同ゼミに参加
-
2021年度
学術交流
交流機関・事業等名 :3rd International Lab Seminars (US & Japan)
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :アメリカ合衆国アーカンソー大学(Prof. Atungulu's Lab)と岩手大学農産物流通科学研究室(Prof. Koide & Prof. Orikasa)の国際合同ゼミに参加
-
2020年度
学術交流
交流機関・事業等名 :1st International Lab Seminars (US & Japan)
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :アメリカ合衆国アーカンソー大学(Prof. Atungulu's Lab)と岩手大学農産物流通科学研究室(Prof. Koide & Prof. Orikasa)の国際合同ゼミに参加
-
2019年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :International Symposium on Innovative Agriculture and Fishery (ISIAF2019)
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :2019年5月24日に上海海洋大学食品学部で開催された革新的農業と水産業に関する国際シンポジウムに出席し、「Vacuum microwave application to food processing for creating high added value」と題した講演を行った。
-
2018年度
学術交流
交流機関・事業等名 :ルーベンカトリック大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :6月7日にKU Leuvenで開催された博士論文審査会(Yanne Goossens, Towards sustainable consumption respecting planetary boundaries)にオブザーバーとして出席した。
-
2017年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :ルーベンカトリック大学大学院生副指導教員
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :ルーベンカトリック大学(KU Leuven)バイオシステムズ学科における修士学生の副指導教員(Co-promoter)を担当
-
2016年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :ルーベンカトリック大学大学院生副指導教員
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :ルーベンカトリック大学(KU Leuven)バイオシステムズ学科における修士学生の副指導教員(Co-promoter)を担当
-
2016年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :岩手大学教員海外派遣事業
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :ルーベンカトリック大学(KU Leuven)バイオシステムズ学科における教育方法の研修