研究発表 - 清水 将
-
体育授業中の発話とゲームパフォーマンスの関係 ―中学校1年生ハンドボール授業を対象として―
口頭(一般) 石川百杜巴,清水 将
令和6年度東北体育・スポーツ学会大会
2024年12月 -
見方・考え方を育てる体育の授業
口頭(招待・特別) 清水 将
令和6年度 第63回九州地区学校体育研究発表大会沖縄大会 (名護市民会館)
2024年11月 -
運動の楽しさを味わわせるための体育指導~ボール運動を通して~
口頭(招待・特別) 清水 将
第53回東北・北海道地区私立小学校教員研修会 (ホライゾン学園仙台小学校)
2024年10月 -
ネット型ボールゲームの見方・考え方を追究する-実践を通して-
口頭(基調) 清水 将
第28回体育授業研究会岩手大会 (アイーナ)
2024年08月 -
複式学級におけるゴール型の単元開発
口頭(一般) 志和孝洋,清水 将
令和5年度東北体育・スポーツ学会大会
2023年12月 -
ネット型連携タイプにおける意思決定の難易度に応じた教材配列の検討
口頭(一般) 登坂皐月,清水 将
令和5年度東北体育・スポーツ学会大会
2023年12月 -
サッカーを素材とした体育授業プログラムの開発(6)-小学校6年生における空いているところから攻撃の検証-
口頭(一般) 清水 将,中山雅雄
日本体育学会第73回大会 (同志社大学今出川校地)
2023年08月-2023年09月 -
小学校中学年における連携プレーを促進するキャッチバレーボール教材 の検討
口頭(一般) 登坂皐月・清水 将
東北・体育スポーツ学会
2022年12月 -
異学年合同体育におけるゴール型の授業づくり研究
口頭(一般) 志和孝洋・清水 将
東北・体育スポーツ学会
2022年12月 -
教室で行う心身を調律するプログラムの開発と検証-防衛体力に着目した小学校における保健実技の実践-
ポスター(一般) 清水将,村田雄大,渡辺幸太郎
日本学校保健学会第68回学術大会
2022年11月 -
保健体育における発話分析を用いた 授業改善方法の開発
口頭(一般) 清水将
日本体育科教育学会第27回大会 (北海道教育大学札幌校)
2022年06月 -
球技(ネット型)・多視点化 中学校
口頭(一般) 清水 将
令和 3 年度スポーツ庁「学校における体育・スポーツ資質向上等推進事業」委託事業 児童生徒の1人1台のICT端末を活用した体育・保健体育授業の事例集発表会
2022年02月 -
四肢まひ者の公共交通機関利用を支援するための調査研究
口頭(一般) 清水将,川畑智代,江口舞人
第14回ECOMO交通バリアフリー研究・活動助成成果報告会
2021年12月 -
学校の教育活動全体を通じて行う健康に関する指導の課題と教師教育の開発
口頭(一般) 清水 将
本学校保健学会第67回学術大会 (愛知学院大学)
2021年11月 -
遠隔合同授業におけるICT 機器を活用した異質集団の対話的な学びの研究
ポスター(一般) 清水将,岡出美則
日本スポーツ教育学会第41回大会 (福岡教育大学)
2021年10月-2021年11月 -
体育科・保健体育科におけるICT活用の実態調査①
ポスター(一般) 佐藤豊,清水将,他
日本スポーツ教育学会第41回大会 (福岡教育大学)
2021年10月-2021年11月 -
背面泳ぎを活用した導入期の単元開発-長く泳ぐためのスコープとシークエンス-
ポスター(一般) 塚田哲也,清水将
日本スポーツ教育学会第41回大会 (福岡教育大学)
2021年10月-2021年11月 -
教職大学院におけるストレートマスターの授業をおこなう能力の検討-省察とフィードフォワードによる実践モデル-
口頭(一般) 清水 将,他
令和3年度日本教育大学協会研究集会 (福岡教育大学)
2021年10月 -
小規模・複式教育へ向けた教育実習カリキュラムの開発
口頭(一般) 清水 将,菅野 亨
日本教育大学協会全国教育実習研究部門第35回研究協議会 (福岡教育大学)
2021年10月 -
複式授業のICT機器活用に関する実践-間接指導の充実を図るための課題抽出と方法開発-
口頭(一般) 菅野 亨,清水 将
令和3年度日本教育大学協会研究集会 (福岡教育大学)
2021年10月