清水 将 (SHIMIZU SHO)

写真a

所属

岩手大学  教育学部  保健体育 

職名

准教授

メールアドレス

メールアドレス

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 発生運動学

  • コーチング論

  • 体育科教育学

出身大学院 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    2013年03月

    筑波大学  人間総合科学研究科  学校教育学専攻  博士課程  単位取得満期退学

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 仙台大学 -  トレーニング科学  2002年03月28日

  • 筑波大学 -  教育  1998年03月27日

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 2015年04月
    -
    継続中

    岩手大学   教育学研究科   准教授   [兼務]

  • 2012年04月
    -
    継続中

    岩手大学   教育学部   保健体育   准教授   [本務]

  • 2012年04月
    -
    2015年03月

    岩手大学   教育学研究科   教科教育専攻   准教授   [兼務]

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 2020年度

    体育科教育法(小)

  • 2020年度

    保健体育科教育法Ⅰ

  • 2020年度

    小学校体育B

  • 2020年度

    基礎体育実技(体つくり運動含む)

  • 2020年度

    保健体育科教育法Ⅱ

全件表示 >>

指導学生数 【 表示 / 非表示

  • 2020年度

    卒業研究指導(学部):4人

    学位論文審査(学部・主査):3人

    研究指導(修士・主任指導):5人

    学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):5人

    学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):4人

    複数指導の責任者(修士):5人

  • 2019年度

    卒業研究指導(学部):5人

    学位論文審査(学部・主査):5人

    研究指導(修士・主任指導):7人

    学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):2人

    複数指導の責任者(修士):2人

  • 2018年度

    卒業研究指導(学部):4人

    学位論文審査(学部・主査):4人

    研究指導(修士・主任指導):2人

  • 2017年度

    卒業研究指導(学部):3人

    学位論文審査(学部・主査):3人

    研究指導(修士・主任指導):2人

  • 2016年度

    卒業研究指導(学部):7人

    学位論文審査(学部・主査):7人

全件表示 >>

FD 研修・教育研究会における発表 【 表示 / 非表示

  • 教職大学院の研究を考える

    教育研究会名 : 教育学研究科FD研修会

    開催年月 : 2021年09月

  • 遠隔授業のノウハウに関する意見交換会

    教育研究会名 : 全学FD研修会

    開催年月 : 2021年03月

  • 震災復興学修

    教育研究会名 : 全学FD研修会

    開催年月 : 2021年03月

  • 教育学研究科に関わる教職員の文書管理等の業務の軽減と業務の理解

    教育研究会名 : 教育学研究科FD研修会

    開催年月 : 2020年09月

  • 即戦力としての教師の力量

    教育研究会名 : 教育学研究科FD研修会

    開催年月 : 2018年09月

全件表示 >>

学生向けの課外活動・セミナーの実施 【 表示 / 非表示

  • 2018年度

    教員採用セミナー実技指導

  • 2017年度

    教員採用セミナー実技指導

  • 2016年度

    教員採用セミナー実技指導

  • 2015年度

    教員採用セミナー実技指導

  • 2014年度

    教員採用セミナー実技指導

全件表示 >>

学生課外活動の指導(サークル等の顧問等)の実施 【 表示 / 非表示

  • 2021年度

    バスケットボール部コーチ

  • 2020年度

    バスケットボール部コーチ

  • 2019年度

    バスケットボール部コーチ

  • 2018年度

    バスケットボール部コーチ

  • 2017年度

    バスケットボール部コーチ

全件表示 >>

その他教育活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示

  • 2021年度

    教育実習への協力

    教育実習にかかる指導
    研究授業での指導助言を行った

  • 2021年度

    教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項

    教職大学院におけるリフレクションのあり方についてレッスンスタディを取り入れたアクティブラーニングの実施

  • 2021年度

    その他

    教職大学院専任兼務(ダブルカウント)

  • 2021年度

    その他

    附属学校での研究会指導・助言

  • 2021年度

    その他

    教育実習協力校での研究会指導・助言

全件表示 >>

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 小学校体育に接続する幼少期の運動プログラムの開発

    研究期間:

    2018年06月
    -
    2019年03月

    研究課題キーワード : 幼児期運動 幼小連携

    研究態様: 機関内共同研究

    研究制度: その他の研究制度  

  • 異学年合同・複式授業の「指導と一体化」を推進する遠隔研修プログラムの開発

    研究期間:

    2018年04月
    -
    継続中

    研究課題キーワード : 異学年合同 複式授業 遠隔研修

    研究態様: 国内共同研究

    研究制度: 科学研究費補助金  

  • 氷上のスポーツ(スケート・カーリング・アイスホッケー)の生涯スポーツへの可能性と共生社会に果たす役割

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2019年03月

    研究課題キーワード : 氷上スポーツ 生涯スポーツ

    研究態様: 機関内共同研究

    研究制度: その他の研究制度  

  • 小学生におけるスキー学習の系統的プログラムの開発

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2019年03月

    研究課題キーワード : 小学校スキー学習 系統的プログラム

    研究態様: 機関内共同研究

    研究制度: その他の研究制度  

  • 冬季スポーツにおける教員免許法対応科目としての教育内容に関する研究

    研究期間:

    2018年02月
    -
    2022年02月

    研究課題キーワード : 教員免許法対応科目 教育内容

    研究態様: 国内共同研究

    研究制度: 受託研究  

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 複式授業のICT端末活用に関する実践-間接指導の充実を図るための課題抽出と方法開発-

    清水 将,菅野 亨

    日本教育大学協会研究年報   ( 40 ) 171 - 182   2022年03月  [査読有り]

    学術誌  共著・分担

  • 複式学級の体育におけるコミュニケーションの特性

    村瀬浩二,吉田祥子,清水 将

    へき地教育研究   ( 76 ) 19 - 27   2022年01月  [査読有り]

    全国誌  共著・分担

  • 小規模学校教育論の成果と展望-岩手県・葛巻町における中山間地域の教育実習-

    清水 将,菅野 亨,村瀬浩二

    へき地教育研究   ( 76 ) 87 - 94   2022年01月  [査読有り]

    全国誌  共著・分担

  • 学習指導要領における体育の態度目標に関する基礎的検討-価値的態度と愛好的態度の相違に着目して-

    清水 将,小野寺峻一,柏倉秀徳

    東北体育・スポーツ科学研究   1   12 - 34   2021年06月  [査読有り]

    学会誌  共著・分担

  • 教師、行政、大学等の広域型連携モデルの在り方

    佐藤豊・友添秀則・高橋修一・吉野聡・本多壮太郎・清水将・日野克博・栫ちか子・木原慎介

    体育科教育学研究   34 ( 1 ) 68   2018年03月

    学会誌  共著・分担

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 児童生徒の1人1台のICT端末を活用した体育・保健体育授業の事例集

    佐藤 豊、清水 将他

    スポーツ庁  2022年03月

    調査報告書

  • 新型コロナウイルス感染症に配慮した学習活動例(中学校編)バスケットボールの授業における工夫①

    清水 将

    スポーツ庁  2021年03月

    教科書

  • 新型コロナウイルス感染症に配慮した学習活動例(高等学校編)サッカーの授業における工夫②

    清水 将

    スポーツ庁  2021年03月

    教科書

  • 新型コロナウイルス感染症に配慮した学習活動例(中学校編)バスケットボールの授業における工夫②

    清水 将

    スポーツ庁  2021年03月

    教科書

  • 新型コロナウイルス感染症に配慮した学習活動例(高等学校編)サッカーの授業における工夫①

    清水 将

    スポーツ庁  2021年03月

    教科書

全件表示 >>

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • ゴール型につながるゲーム「鬼遊び」の教材づくり

    清水 将

    体育科教育 ( 大修館書店 )  60 ( 5 ) 70 - 71   2012年05月

    その他  

  • 体育科教育における教師教育研究の動向と成果を踏まえた教職実践演習の試み

    清水 将・清水茂幸・浅見 裕・栗林 徹・鎌田安久・澤村省逸・上濱龍也

    岩手大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 ( 岩手大学教育学部 )  ( 12 ) 131 - 139   2013年03月

    大学紀要  

  • 守備側の判断と投能力の向上を企図した連携バックホームベースボール

    清水 将・浜上洋平・中嶋基樹

    体育科教育 ( 大修館書店 )  61 ( 10 ) 18 - 21   2013年10月

    その他  

  • 附属校の体育授業を利用した教師教育のあり方-教員養成と現職教育を融合させた教職実践演習の試み-

    清水 将・清水茂幸・菅原純也・根木地淳・松村 毅・加賀智子・髙橋 走

    教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 )  1   60 - 65   2014年03月

    大学紀要  

  • 体育的学力の向上を目指した授業の構想

    清水茂幸・清水 将・根木地淳・松村 毅・菅原純也・加賀智子・髙橋 走

    教育実践研究論文集 ( 岩手大学教育学部 )  1   56 - 59   2014年03月

    大学紀要  

全件表示 >>

芸術・技術・体育系業績 【 表示 / 非表示

  • バスケットボール

    大会・展覧会:東北学生バスケットボール選手権 [スポーツ大会]

    受賞名・順位等名:第3位

    2021年10月
     
     
  • バスケットボール

    大会・展覧会:インターカレッジ [スポーツ大会]

    受賞名・順位等名:出場

    2020年12月
     
     
  • バスケットボール

    大会・展覧会:東北学生バスケットボール選手権 [スポーツ大会]

    受賞名・順位等名:優勝

    2020年10月
    -
    2020年11月

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 球技(ネット型)・多視点化 中学校

    口頭(一般)  清水 将

    令和 3 年度スポーツ庁「学校における体育・スポーツ資質向上等推進事業」委託事業 児童生徒の1人1台のICT端末を活用した体育・保健体育授業の事例集発表会 

    2022年02月
     
     

  • 四肢まひ者の公共交通機関利用を支援するための調査研究

    口頭(一般)  清水将,川畑智代,江口舞人

    第14回ECOMO交通バリアフリー研究・活動助成成果報告会 

    2021年12月
     
     

  • 学校の教育活動全体を通じて行う健康に関する指導の課題と教師教育の開発

    口頭(一般)  清水 将

    本学校保健学会第67回学術大会  (愛知学院大学) 

    2021年11月
     
     

  • 遠隔合同授業におけるICT 機器を活用した異質集団の対話的な学びの研究

    ポスター(一般)  清水将,岡出美則

    日本スポーツ教育学会第41回大会  (福岡教育大学) 

    2021年10月
    -
    2021年11月

  • 体育科・保健体育科におけるICT活用の実態調査①

    ポスター(一般)  佐藤豊,清水将,他

    日本スポーツ教育学会第41回大会  (福岡教育大学) 

    2021年10月
    -
    2021年11月

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • クラウド・AIを活用した運動学習時の思考の可視化と形成的評価の方法開発

    基盤研究(C)

    代表者:  清水 将  

    支払支給期間:

    2022年04月
    -
    2026年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2022年度・ 780,000円・ 180,000円

    2023年度・ 390,000円・ 90,000円

    2024年度・ 390,000円・ 90,000円

    2025年度・ 520,000円・ 120,000円

  • 異学年合同・複式授業の「指導と評価の一体化」を推進する遠隔研修プログラムの開発

    基盤研究(B)

    代表者:  清水 将   研究分担者:  廣瀬 勝弘, 立花 正男, 上野 耕史, 清水 茂幸, 村瀬 浩二, 菅野 亨, 森本 晋也, 阿部 真一

    支払支給期間:

    2018年04月
    -
    2022年12月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2018年度・ 2,470,000円・ 570,000円

    2019年度・ 1,690,000円・ 390,000円

    2020年度・ 1,690,000円・ 390,000円

    2021年度・ 4,550,000円・ 1,050,000円

  • 教師養成、現職教員の協働によるアクション・ラーニング研修プログラムの開発

    基盤研究(B)

    支払支給期間:

    2015年04月
    -
    2019年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2015年度・ 100,000円・ 30,000円

    2016年度・ 150,000円・ 45,000円

    2017年度・ 150,000円・ 45,000円

    2018年度・ 150,000円・ 45,000円

  • 発達段階に応じたゴール型教材の系統性に関する基礎的検討

    萌芽研究

    支払支給期間:

    2015年04月
    -
    2018年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2015年度・ 800,000円・ 240,000円

    2016年度・ 700,000円・ 210,000円

    2017年度・ 500,000円・ 150,000円

寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示

  • 教職大学院と教育委員会の連携・協働支援事業

    寄附金区分:寄附研究部門

    2020年11月

    寄附金額:70,100円

  • ECOMO交通バリアフリー研究・活動助成

    寄附金区分:寄附研究部門

    2020年04月

    寄附金額:200,000円

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 小学校体育における心と体の一体化を目指す実技コンテンツの開発

    部局経費

    資金支給期間 :

    2020年06月
    -
    2021年03月

    研究内容 :

  • 小学校体育に接続する幼少期の運動プログラムの開発

    部局経費

    資金支給期間 :

    2018年06月
    -
    2019年03月

    研究内容 :

    幼児にとって運動や体を動かして遊ぶ機会が減少することは、その後の運動やスポーツに親しむ資質や能力の育成を阻害し、活力の低下や対人関係を構築できない原因となり、コミュニケーション能力や心の発達にも影響を及ぼすといわれている。幼児の生活全体の中に、身体活動や体を動かす遊びを確保していくことは大きな課題である。本研究では、幼児期の運動への愛好的態度を形成し、豊かな人生を送るための基盤づくりとなる幼小連携を図るプログラムを開発することを目的とする。

  • 附属学校を活用した小規模・複式指導の教育実習プログラム開発 -事前指導段階に必要とされる理論知の明確化-

    部局経費

    資金支給期間 :

    2017年06月
    -
    2018年03月

    研究内容 :

    地域創生には、小規模であっても学校が地域コミュニティの核として存続することが不可欠であり、それらを支える教員の養成は岩手県の大きな課題である。本研究では、本学の中期目標にも掲げられている小規模・複式指導の教育実習を開発するため、事前指導、授業実施とふり返り、事後指導における指導内容を明らかにし、小規模・複式指導の指導と評価の一体化を実現するテキストや教材の開発を目的とする。

  • 教職大学院の教科領域教育としての「学校における実習」の在り方に関する研究 -体育授業の指導と評価の一体化を実現する附属学校の活用-

    部局経費

    資金支給期間 :

    2016年06月
    -
    2017年03月

    研究内容 :

    教職大学院では、理論と実務を架橋し、高度専門職業人養成を目的とした「学校における実習(以下学校実習)」が義務化されているが、学部段階の教育実習が理論と区別され、実践に限定されていたと指摘されるとおり、学校実習の在り方の検討が求められている。教職大学院では、体系的な教育課程を編成し、すべての科目が実践と理論を架橋する発想に立つ必要がある。また、学校における活動自体に特化した科目を設定し、教育現場の課題解決を中心に据えた教員・学生がともにその解決を図る実践研究や仮説をもとに実地に試行し、その成果等を発表・討議することが重要であるといわれており、学校実習では、学生が教員免許を持った者として、当該学校の教育活動に寄与し、学校にとって教育活動を支える一員とならなければならない。
    本研究では、教科の指導力を向上させる学校実習のために必要となる授業方法とその在り方を明らかにすることを目的とし、特に喫緊の課題とされている体力及び技能の向上を図ることができる体育授業における附属学校との共同研究を好循環させる実践研究(R-PDCA-P)と授業の成果である技能や体力を測定する簡便なシステムの構築とその有効性の検証を課題とする。

  • 教職大学院の教科領域教育としての「学校における実習」のあり方に関する研究

    部局経費

    資金支給期間 :

    2015年06月
    -
    2016年03月

    研究内容 :

    教職大学院では、体系的な教育課程を編成し、すべての科目が実践と理論を架橋する発想に立つ必要がある。また、学校における活動自体に特化した科目を設定し、教育現場の課題解決を中心に据えた教員・学生がともにその解決を図る実践研究や仮説をもとに実地に試行し、その成果等を発表・討議することが重要であるといわれており、学校実習では、学生が教員免許を持った者として、当該学校の教育活動に寄与し、学校にとって教育活動を支える一員とならなければならない。本研究では、教科の指導力を向上させる学校実習のために必要となる授業方法とその在り方を明らかにすることを目的とし、特に喫緊の課題とされている体力及び技能の向上を図ることができる体育授業における附属学校との共同研究を好循環させる実践研究(R-PDCA-P)と授業の成果を検証する。

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2021年05月
    -
    継続中
     

    日本学校保健学会

  • 2016年05月
    -
    継続中
     

    運動伝承研究会

  • 2015年04月
    -
    継続中
     

    東北・体育スポーツ学会

  • 2013年08月
    -
    継続中
     

    体育授業研究会

  • 2013年08月
    -
    継続中
     

    日本体育・スポーツ哲学会

全件表示 >>

学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示

  • 2019年04月
    -
    2021年03月

    東北・体育スポーツ学会   理事

  • 2017年04月
    -
    2019年03月

    日本体育科教育学会   常務理事

  • 2016年04月
    -
    継続中

    全国小学校体育研究連盟   理事

学会活動 1(学会・シンポジウムの主催) 【 表示 / 非表示

  • オリンピック・パラリンピック推進啓発シンポジウム (2017年01月)

    参加者数 : 100人

提供可能な資源 【 表示 / 非表示

  • 既存のシステムを活用した遠隔合同授業の実施

その他研究活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示

  • 2020年度

    新型コロナウイルス感染症に配慮した授業工夫のポイントリーフレット(高等学校)

  • 2020年度

    新型コロナウイルス感染症に配慮した授業工夫のポイントリーフレット(中学校)

  • 2017年度

    複式指導リーフレット:長崎県教育委員会の要請により作成した。その他の希望があった自治体・学校にも配布した。

  • 2015年度

    異学年合同体育の指導資料(平成27年度体育活動における課題対策推進事業研究成果報告書)学校体育活動における指導の在り方調査研究-小規模の学校における異学年合同の体育科、保健体育科授業の効果的な指導と評価の在り方- 総頁72
    *日本全国の複式を持つ小学校に配布した。

 

企業・団体等への指導等 【 表示 / 非表示

  • 2021年度 桐蔭横浜大学

    指導等の内容 :

    児童生徒の1人1台のICT端末を活用した体育・保健体育授業の事例集作成

  • 2020年度 桐蔭横浜大学

    指導等の内容 :

    新型コロナウイルス感染症に配慮した学習活動の開発に係る学習活動の工夫例の資料作成

産学官民連携活動 【 表示 / 非表示

  • 福岡県立高等学校保健体育主任会

    実績年度 : 2015年度

    活動区分 : 研究会・セミナー等

  • 平成27年度岩手県高等学校保健体育研究大会

    実績年度 : 2015年度

    活動区分 : 研究会・セミナー等

  • 第36回沖縄県学校研究発表大会

    実績年度 : 2015年度

    活動区分 : 研究会・セミナー等

  • 第60回佐賀県保健体育研究発表大会

    実績年度 : 2013年度

    活動区分 : 研究会・セミナー等

他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示

  • 長崎大学

    ゴール型「ラグビー」の授業づくり ( 2015年03月 )

  • 長崎大学

    ゴール型「ラグビー」の授業づくり ( 2012年12月 )

 

大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示

  • 2020年度

    学内運営活動における特記すべき事項 (教職大学院兼務ダブルカウント)

  • 2019年度

    [各部局(機構・施設)等の兼務教員] (教職大学院兼務ダブルカウント)

  • 2018年度

    [各部局(機構・施設)等の兼務教員] (教職大学院兼務ダブルカウント)

  • 2017年度

    附属教育実践・学校安全学研究開発センター兼務教員

  • 2017年度

    [各部局(機構・施設)等の兼務教員] (教職大学院兼務)

全件表示 >>