梶原 昌五 (KAJIWARA Shogo)

写真a

所属

岩手大学  教育学部  理科教育 

職名

准教授

生年

1958年

研究室住所

〒020-8550 岩手県 盛岡市上田3-18-33

研究室電話

019-621-6556

ホームページ

http://www.edu.iwate-u.ac.jp/rika/biology/kaji/

メールアドレス

メールアドレス

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 光受容

  • 神経系

  • 理科教育・環境教育

  • 水産学(養殖)

  • 社会学

全件表示 >>

出身学校 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1982年03月

    岡山大学   理学部   生物学科   卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1989年03月

    東北大学  理学研究科  生物学専攻  博士課程  単位取得満期退学

  •  
    -
    1984年03月

    岡山大学  理学研究科  生物学  修士課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 岡山大学 -  理学修士  1984年03月25日

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 2014年04月
    -
    継続中

    岩手大学   地域防災研究センター   准教授   [兼務]

  • 2013年04月
    -
    継続中

    岩手大学   三陸水産研究センター   准教授   [兼務]

  • 2010年04月
    -
    2012年03月

    岩手大学   情報メディアセンター   岩手大学ミュージアム兼務教員   [兼務]

  • 2010年04月
    -
    2012年03月

    岩手大学   情報メディアセンター   環境マネジメント推進室兼務教員   [兼務]

  • 2009年04月
    -
    2011年03月

    岩手大学   情報メディアセンター   情報セキュリティ対策推進室兼務教員   [兼務]

全件表示 >>

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2012年04月
    -
    2015年03月

      文部科学省 生涯学習政策局   職員(その他)

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 動物生理化学、生理学、行動学

  • 理科教育、環境教育

可能な出前講義 【 表示 / 非表示

  • ホヤの目はどこにあるか(講演) [一般・高校生向け]

    講義の概要

    ホヤは三陸と陸奥湾に多く生息しています。世界ではこんなに大きいホヤはめずらしいので、日本はホヤ研究のメッカになっています。ホヤの目と光受容の話、ホヤの生態や産業利用など。さらにいろいろな動物の目とその働きについて、おもしろいお話を紹介します。
    http://www.iwate-u.ac.jp/lifelong/b-kankyo.htm

  • 楽しみながら学ぶ環境問題(実践) [一般・高校生向け]

    講義の概要

    アメリカで開発されたプロジェクト・ワイルドという生物と人間活動との関係を学ぶプログラムの上級指導者の資格を持つ講師が、幼稚園から高校生・大人まで、対象者に合わせた室内、室外の環境教育を行います。時間は依頼者の希望に合わせます。最適の内容を選ぶために、ご希望をお知らせ下さい。
    http://www.iwate-u.ac.jp/lifelong/b-kankyo.htm

  • プロジェクト・ワイルド一般指導者養成講座(実践) [一般・高校生向け]

    講義の概要

    上記の環境教育を行う指導者を養成します。内容はすべての教科の内容を含みます。教員や公民館職員、大学生および一般成人(基本的に実施日に18歳以上)を対象とします。1日(昼食を含み9時間)あるいは1泊2日(14時から翌日14時まで等)の教程。
    http://www.iwate-u.ac.jp/lifelong/b-kankyo.htm

  • 礒の生物の生態学(講義) [一般・高校生向け]

    講義の概要

    生物が生まれたのは海。その海には、多くの生物が生息していますが、私たち人間の活動によって、簡単にその生活場所は壊されてしまいます。ワカメやコンブなどの海藻を餌とするウニやアワビ、そして岩に付着してプランクトンを食べるホヤのような磯に住む生物の多様性と生活戦略。そして、海だけでなく山の開発によってその生活が脅かされる例を科学的に紹介します。
    http://www.iwate-u.ac.jp/lifelong/b-kankyo.htm

メッセージ 【 表示 / 非表示

  • マボヤという海産動物を実験材料に使って、神経系を調べています。また、地域や世界の環境教育や、海の自然破壊についても研究しています。
    東日本大震災以降、ホヤの養殖、特に地場産マボヤからの種苗生産技術の支援をしています。

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 2004年度

    入門生物学

  • 2004年度

    生物学Ⅰ

  • 2004年度

    動物科学

  • 2004年度

    生物学演習Ⅰ

  • 2004年度

    生物学演習Ⅲ

全件表示 >>

指導学生数 【 表示 / 非表示

  • 2022年度

    卒業研究指導(学部):3人

    学位論文審査(学部・主査):3人

    研究指導(修士・第1副指導):2人

    学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):2人

    学位論文審査(博士・副査):2人

  • 2021年度

    卒業研究指導(学部):3人

    学位論文審査(学部・主査):3人

    研究指導(修士・第1副指導):1人

    研究指導(修士・第2副指導):2人

    学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):2人

    学位論文審査(博士・副査):1人

  • 2020年度

    卒業研究指導(学部):4人

    学位論文審査(学部・主査):4人

    学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):1人

    学位論文審査(博士・副査):1人

  • 2019年度

    卒業研究指導(学部):3人

    学位論文審査(学部・主査):3人

    学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):1人

  • 2018年度

    卒業研究指導(学部):4人

    学位論文審査(学部・主査):4人

    学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):1人

全件表示 >>

FD 研修・教育研究会における発表 【 表示 / 非表示

  • チェックリスト完成

    教育研究会名 : 環境マネジメント実践学

    開催年月 : 2019年06月

  • 所見書チェック

    教育研究会名 : 環境マネジメント実践学

    開催年月 : 2019年06月

  • 所見書作成

    教育研究会名 : 環境マネジメント実践学

    開催年月 : 2019年06月

  • ロールプレイ

    教育研究会名 : 環境マネジメント実践学

    開催年月 : 2019年06月

  • チェックリスト作成

    教育研究会名 : 環境マネジメント実践学

    開催年月 : 2019年06月

全件表示 >>

教材作成 【 表示 / 非表示

  • 動物科学

    教材種類:教材

    教材年度 : 2013年度

  • 教職実践演習

    教材種類:教材

    教材年度 : 2012年度

  • 環境マネジメント実践学

    教材種類:教材

    教材年度 : 2011年度

  • 動物と環境

    教材種類:教科書等の執筆

    教材年度 : 2009年度

学生課外活動の指導(サークル等の顧問等)の実施 【 表示 / 非表示

  • 2021年度

    令和3年度地域課題解決プログラム経費、「養殖マボヤの種苗生産に係る保苗技術の確立」に採択され、当研究室3年の学生を指導した。また、活動報告会の発表を指導した。

  • 2019年度

    岩手大学NEXT STEP工房に参加した学生団体の顧問。

  • 2017年度

    2017年度地域課題解決プログラム経費、「田老の河川環境学習」で、田老第一小学校4年生および5年生に対して7月18日に授業を行う当研究室4年の学生を指導した。また、活動報告会の発表を指導した。

  • 2016年度

    2016年度地域課題解決プログラム経費、「田老の河川環境学習」で、田老第一小学校4年生に対して授業を12月19日に行う当研究室4年の学生を指導した。また、活動報告会の発表を指導した。

  • 2015年度

    2015年度地域課題解決プログラム経費、「田老の河川環境学習」実地講師を8月21日に神田川河川敷にて行い、学生の活動(田老第一小学校4年生対象の授業実践)を指導した。また、活動報告会の発表を指導した。

全件表示 >>

その他教育活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示

  • 2008年度

    学生生活指導活動

    警察に呼び出された学生のことについて、保護者や学務課と連携して指導を行った。

  • 2008年度

    その他

    教育学部理科の学生が教員になった際に必要な環境教育の教授資格を取るための養成講座を行った。これは、卒業研究時に授業実践で役立った。

  • 2009年度

    学生生活指導活動

    卒業年度1名について、退学か休学かの相談を受け、学務部と連携して休学の指導を行い、休学届に署名した。
    卒業年度1名について、休学届に署名した。

  • 2009年度

    その他

    教育学部理科の学生が教員になった際に必要な環境教育の教授資格を取るための養成講座を行った。これは、卒業研究時に授業実践で役立った。

  • 2010年度

    教育実習への協力

    学校体験実習の担当

全件表示 >>

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 三陸地場産マボヤの種苗生産技術の向上

    研究期間:

    2012年12月
    -
    継続中

    研究課題キーワード : マボヤ、種苗生産、三陸

    研究態様: 国内共同研究

    研究制度: 共同研究  

    研究活動内容

    東日本大地震に伴う大津波によって破壊された養殖業を立て直すために、地場産天然マボヤを人工的に産卵させ、幼生を付着器に効率良く付着させる技術を確立する。

  • 理科教育における環境教育カリキュラムの改善

    研究期間:

    2000年04月
    -
    継続中

    研究課題キーワード : 環境教育

    研究態様: 個人研究

    研究制度: 共同研究  

    研究活動内容

    小学校および中学校を対象とした米国環境教育プログラムを理科教育および総合的な学習の時間に適用し、その授業効果を主にコンセプトマップ法により研究している。2

  • ホヤの光受容系

    研究期間:

    1989年04月
    -
    継続中

    研究課題キーワード : 光受容器、無脊椎動物、レチナール

    研究態様: 個人研究

    研究制度: (選択しない)  

論文 【 表示 / 非表示

  • 生物進化(共通性と多様性)で捉えた生命領域カリキュラム -「遺伝的変異・多様性・自然選択説・系統進化・ウィルス」を中心とした調査より-

    名倉昌巳, 梶原昌五

    岩手大学教育学部附属教育実践・学校安全学研究開発センター研究紀要 ( 岩手大学教育学部附属教育実践・学校安全学研究開発センター )  2   83 - 96   2022年03月  [査読有り]

    その他(含・紀要)  共著・分担

  • 薬剤耐性菌に関する教育に向けて~ハンドドライヤーの送風から検出される薬剤耐性菌の調査~

    八重樫理称,岡田菜月,福士祥代,熊谷聡子,梶原昌五,田沼萌,吹上菜穂,藤崎聡美,星勝徳,水戸部裕子,安川洋生

    日本科学教育学会研究会研究報告     2019年11月

    学会誌  共著・分担

    トイレのハンドドライヤー送風口から検出できる菌類の薬剤耐性について調べた。

  • 東日本大震災被災地における心の復興の現状と支援課題-岩手県大槌町を中心に-

    麦倉哲、高松洋子、梶原昌五

    日本都市学会年報   50   2017年05月  [査読有り]

    学会誌  共著・分担

  • 被災リスク層の多層化と復興支援課題―岩手県大槌町仮設住宅調査より―

    麦倉哲、高松洋子、梶原昌五

    日本都市学会年報   49   2016年05月  [査読有り]

    学会誌  共著・分担

  • 東日本大震災被災状況からみた社会の脆弱性とその克服課題―被災から復興における性差

    高松洋子、麦倉哲、梶原昌五

    岩手大学教育学部附属実践総合センター研究紀要     2016年03月

    その他(含・紀要)  共著・分担

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 大槌町仮設住宅調査8年の歩み報告書-東日本大震災調査その1

    麦倉哲、野坂真、浅川達人、飯坂正弘、梶原昌五、菊地洋

    岩手大学教育学部社会学研究室  2020年03月

    調査報告書

  • 小学校理科A・Bテキスト(改訂版)

    名越利幸ほか16名 ( 担当範囲: 生物学(動物分野) )

    国立大学法人岩手大学教育学部  2014年03月

    教科書

  • <2013年調査>山田町大沢地区仮設住宅住宅意識調査結果概要版

    麦倉哲、梶原昌五、飯坂正弘、高松洋子、和田風人監修

    岩手大学教育学部社会学研究室  2013年11月

    調査報告書

  • 山田町大沢地区仮設住宅入居者調査結果報告書(第一段)ープロジェクトの概要と単純集計結果ー

    飯坂正弘、麥倉哲、梶原昌五 ( 担当範囲: 調査 )

    岩手大学教育学部社会学研究室  2012年07月

    調査報告書

  • 動物と環境(共著)

    東淳樹

    岩手大学  2010年03月

    教科書

全件表示 >>

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • 大学教育への挑戦 環境教育からESDへー全国の大学・高専の取組ー

    梶原昌五

    ESD授業デザイン2007 ( ESD授業デザイン研究会 )    2008年07月

    その他  

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 三陸産養殖マボヤにおける鮮度保持の試み

    ポスター(一般)  武藤章・魏華茂・梶原昌五・袁春紅

    令和2年度日本水産学会春季大会  (東京海洋大学) 

    2020年03月
     
     

    公益社団法人 日本水産学会

  • 薬剤耐性菌に関する教育に向けて~ハンドドライヤーの送風から検出される薬剤耐性菌の調査~

    口頭(一般)  八重樫理称,岡田菜月,梶原昌五,熊谷聡子,田沼萌,吹上菜穂,福士祥代,藤崎聡美,星勝徳,水戸部祐子,安川洋生

    日本科学教育学会研究会  (盛岡市) 

    2019年11月
     
     

    日本科学教育学会

  • 岩手大学の復興活動 岩手大学における水産業復興支援に関する取り組み

    口頭(招待・特別)  梶原昌五

    岩手高教組第67次教育研究集会  (花巻市 花巻温泉ホテル千秋閣) 

    2019年11月
     
     

    岩手県高等学校教職員組合

  • 大学1年生が見た津波被災地とSDGs ーCOC被災地学修と基礎ゼミからー

    シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  梶原昌五

    SDGs・ESDと防災・減災(仙台) 

    2019年08月
     
     

  • 災害からの復興と環境教育・ESD

    シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  梶原昌五

    一般社団法人日本環境教育学会第28回年次大会(in 岩手)公開シンポジウム  (岩手大学(盛岡市)) 

    2017年09月
     
     

    一般社団法人日本環境教育学会

全件表示 >>

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 理解増進部門

    2010年04月13日

    受賞者:  子どもたちへの体験環境教育による家庭、地域からの理解増進

    地域の小中高生を大学に招き、「環境と水」をテーマに科学実験を行って環境問題を学んだ。

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • パルスパワー技術の高度利用によるさんりくブランドきのこの収穫量改善

    財団法人さんりく基金調査研究助成金

    支払支給期間:

    2009年04月
    -
    2010年03月

寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示

  • 三井物産環境基金「2011年度 復興助成(研究)」3年2ヶ月

    寄附金区分:奨学寄附金

    寄附者名称:(株)三井物産  2011年10月

    寄附金額:24,575,000円

  • 三井物産環境基金「2011年度 復興助成(研究)」3年4ヶ月

    寄附金区分:奨学寄附金

    寄附者名称:(株)三井物産  2011年07月

    寄附金額:8,235,000円

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 養殖マボヤの種苗生産に係る保苗技術の確立

    地域課題解決プログラム経費

    資金支給期間 :

    2021年06月
    -
    2022年02月

    研究内容 :

    養殖マボヤの種苗生産に係る保苗技術の確立

  • 地域課題解決プログラム「宮古市田老地区 体験型学習の構築に向けて」

    全学経費(学長裁量経費を除く)

    資金支給期間 :

    2016年05月
    -
    2016年03月

    研究内容 :

    水生昆虫調査、河川環境学習(座学、授業)、河川環境学習(実地)

  • 【地域課題(解決P)】(梶原)田老地区小河川のウナギ復活作戦

    全学経費(学長裁量経費を除く)

    資金支給期間 :

    2014年06月
    -
    2015年03月

    研究内容 :

    「田老地区小河川のウナギ復活作戦」と題して、小学生および地域の大人を対象として河川環境学習を行い、地域が自主的に学習を企画運営できるように支援する。

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2016年01月
    -
    継続中
     

    日本都市学会

  • 2016年01月
    -
    継続中
     

    東北都市学会

  • 2011年05月
    -
    継続中
     

    INS水と環境研究会

  • 2010年04月
    -
    2015年03月
     

    いわてユネスコスクール研究会

  • 2009年04月
    -
    2018年03月
     

    CSR環境人材育成研究会

全件表示 >>

学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示

  • 2018年04月
    -
    継続中

    日本動物学会   東北支部役員

  • 2017年04月
    -
    2018年03月

    日本動物学会   幹事

  • 2017年01月
    -
    2018年09月

    日本動物学会   高校連携対応WG委員

  • 2012年05月
    -
    2015年05月

    日本科学者会議   岩手支部事務局長

  • 2011年05月
    -
    継続中

    INS水と環境研究会   会長

全件表示 >>

学会活動 1(学会・シンポジウムの主催) 【 表示 / 非表示

  • 令和元年度日本動物学会東北支部岩手大会 (2019年07月)

    参加者数 : 112人

  • 一般社団法人日本環境教育学会第28回年次大会(in 岩手) (2017年09月)

    参加者数 : 250人

  • 岩手ネットワークシステム「水と環境」研究会 (2016年02月)

    参加者数 : 24人

  • 岩手ネットワークシステム「水と環境」 (2014年11月)

    参加者数 : 40人

  • 日本動物学会東北支部大会(岩手) (2014年07月)

    参加者数 : 40人

全件表示 >>

学会活動 2(国際会議などの座長) 【 表示 / 非表示

  • 佐々木剛(東京海洋大学)ほか。梶原は7月15日のエコツアーを企画担当。座長および講師「Lecture: “Sea Skirt Aquaculture And Suisan Recreation” 題目:マボヤ養殖と水産復興」(http://ipmen-2014-japan.jimdo.com/app/download/9584621991/schedule20140710.pdf?t=1404966431) [5th International Pacific Marine Educators Network Conference(第5 回国際環太平洋海洋教育者ネットワーク会議) (2014年07月)]

研究員(参加) 【 表示 / 非表示

  • 三井物産環境基金
    寄附金区分 : 奨学寄附金
    寄附者名称 : ㈱三井物産
    寄附金額 : 8,235,000円
    寄附年月 : 2011年7月25日
    上記、麥倉教授とともに活動した。 (

    2011年07月
    -
    2014年10月

    )

マスメディアによる報道 【 表示 / 非表示

  • 2020年度

    岩手めんこいテレビ『山・海・漬』(2020年7月25日放映)にホヤの生物学的知識分野で解説出演。

    報道区分: 国内報道(全国報道を除く)

    メディア区分: テレビ

  • 2014年度

    2014(平成26年)9月18日 岩手日報
    「川の生物 触れて学ぶ ー宮古の田老一小」
    同地区を流れる神田川で河川環境学習を行った、その支援をした。
    岩手大学地域課題解決プログラムによる活動。

    報道区分: 国内報道(全国報道を除く)

    メディア区分: 新聞

  • 2014年度

    2014(平成26年)9月18日 岩手放送
    同地区を流れる神田川で河川環境学習を行った、その様子。
    岩手大学地域課題解決プログラムによる活動。

    報道区分: 国内報道(全国報道を除く)

    メディア区分: テレビ

  • 2012年度

    2013年1月8日 岩手日報
    「ホヤ養殖へタッグ」地元初の人工採苗 漁業者に技術支援 岩手大 三陸やまだ漁協
    梶原が三陸やまだ漁協と共同研究により山田町大浦湾における初めてのホヤ養殖の支援を行った記事。

    報道区分: 国内報道(全国報道を除く)

    メディア区分: 新聞

  • 2012年度

    2013年2月7日 毎日新聞岩手版
    『いわて旬の人』ホヤ養殖で技術指導・岩手大学准教授 梶原昌五さん(54)
    「漁師の生活支える」
    『震災により養殖業に大きな被害が出た山田、大槌の両町で昨年末から漁業者と岩手大学の共同で、天然のホヤから人工的に種苗を採取して養殖する取り組みが始まった。三陸沿岸のホヤ研究の第一人者で、漁業者への技術指導を担当する同大の梶原昌五准教授(54)に、取り組みの成果や今後の展望を聞いた。【宮崎隆】』
    以下、インタビュー記事

    報道区分: 国内報道(全国報道を除く)

    メディア区分: 新聞

全件表示 >>

その他研究活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示

  • 2013年度

    <2013年2月調査>山田町大沢地区仮設住宅調査結果概要版発行(麥倉研究室)

  • 2012年度

    <2012年調査>大槌町仮設住宅調査結果概要版発行(麥倉研究室)

 

国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示

  • 東北農政局

    委員会等名 : 国営農地再編整備事業「いさわ南部地区」事後評価に係る専門技術者

    役職名 : 専門技術者

    2020年07月
    -
    2020年12月
  • 農林水産省東北農政局

    委員会等名 : 国営土地改良事業再評価に係る技術検討会

    役職名 : 委員

    2020年04月
    -
    2022年03月
  • 東北農政局

    委員会等名 : 国営雫石川沿岸土地改良事業計画(国営施設応急対策)に係る専門技術者

    役職名 : 専門技術者

    2019年07月
    -
    2019年12月
  • 農林水産省東北農政局

    委員会等名 : 国営土地改良事業再評価に係る技術検討会

    役職名 : 委員

    2018年04月
    -
    2020年03月
  • 農林水産省東北農政局

    委員会等名 : 補助事業評価技術検討会委員

    役職名 : 委員

    2016年10月
    -
    2018年09月

全件表示 >>

企業・団体等への指導等 【 表示 / 非表示

  • 2022年度 公益財団法人岩手県水産振興基金

    指導等の内容 :

    理事

  • 2022年度 盛岡看護医療大学校

    指導等の内容 :

    1年生『生物学』の講義を90分18回行った。

  • 2021年度 盛岡看護医療大学校

    指導等の内容 :

    1年生『生物学』の講義を90分15回行った。

  • 2021年度 公益財団法人岩手県水産振興基金

    指導等の内容 :

    理事

  • 2020年度 盛岡看護医療大学校

    指導等の内容 :

    1年生『生物学』の講義を90分15回行った。

全件表示 >>

生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示

  • 防災ミーティング in 五福座〜東日本大震災の経験から学ぶ〜

    種類 : 公開講座

    担当部門(講演題目) : 3.11東日本大震災巨大津波後に街や住民には何があったのか?

    2023年03月
     
     
  • 県内海洋研究機関を講師としたフィールド学習

    種類 : 公開講座

    担当部門(講演題目) : ホヤの解剖、生態観察

    2022年07月
     
     
  • 令和2年度気仙沼市立階上小学校5年生親子PTA行事「海の環境について考えよう」

    種類 : 講演会

    担当部門(講演題目) : 「ホヤの生物学」、「海の環境について考えよう」

    2020年11月
     
     
  • 第2回 MORIOKA神保町ヴンダーカンマー

    種類 : 公開講座

    担当部門(講演題目) : 県内博物館や個人クリエーター、岩手大学自然史探偵団等とコラボして、科学とアートの融合を目指した展覧会および講演会等を開催した。
    第2回の今回は、岩手大学NEXT STEP工房の登録団体として予算をいただき、その顧問として活動した。

    2020年02月
     
     
  • 令和元年度岩手大学教育学部出前講座 花巻市生涯学園都市会館

    種類 : 出前講義(高校・一般向け)

    担当部門(講演題目) : ホヤの目はどこにある?三陸の名産ホヤのお話

    2019年12月
     
     

全件表示 >>

産学官民連携活動 【 表示 / 非表示

  • 岩手生物教育研究会

    実績年度 : 2019年度

    活動区分 : 研究会・セミナー等

  • 岩手生物教育研究会

    実績年度 : 2018年度

    活動区分 : 研究会・セミナー等

  • 岩手生物教育研究会

    実績年度 : 2017年度

    活動区分 : 研究会・セミナー等

  • 岩手生物教育研究会

    実績年度 : 2016年度

    活動区分 : 研究会・セミナー等

  • 岩手生物教育研究会

    実績年度 : 2015年度

    活動区分 : 研究会・セミナー等

全件表示 >>

ボランティア・寄与など 【 表示 / 非表示

  • 2013年度

    ボランティア

    三陸津波被災地での音楽活動支援

  • 2013年度

    ボランティア

    NPO法人 三陸産業復興支援 Assist Sanrikuによる大槌町小中学校フェンスへのこいのぼり設置

  • 2012年度

    ボランティア

    山田町応援団として津波被災地山田町の大沢地区消防団の屯所建設資金に募金し、屯所完成時には掃除に行き、消防団員の方々と交流した。

  • 2012年度

    ボランティア

    三陸津波被災地での音楽活動支援

  • 2011年度

    ボランティア

    東日本大津波被害の岩手県立高田高校、大槌高校、山田高校、久慈高校、久慈東高校、久慈工業高校、および高田一中避難所に、辞書2300冊、参考書4200冊を全国から集めて提供した。

全件表示 >>

その他社会貢献活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示

  • 2012年度

    2012年9月29日 津波前に冷凍された陸前高田市の熊谷水産の冷凍マボヤ15kgを用いて、市民を対象にホヤを食べる会を催した。その中で、ホヤについての講義を行った。
    場所:ちいさな野菜畑(盛岡市)

 

大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示

  • 2006年度

    教育学部学生委員会

  • 2006年度

    環境保全委員会

  • 2006年度

    環境管理システム検討ワーキンググループ

  • 2006年度

    環境報告書作成専門部会

  • 2007年度

    環境マネジメント企画専門委員会

全件表示 >>

その他大学運営活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示

  • 2015年度

    三陸水産研究センター水産・養殖部門長

  • 2014年度

    三陸水産研究センター水産・養殖部門長

  • 2013年度

    岩手大学ミュージアム兼務教員ホームページ作成担当

  • 2013年度

    三陸水産研究センター水産・養殖部門長

  • 2013年度

    岩手大学ミュージアム兼務教員ボランティア担当

全件表示 >>