企業・団体等への指導等 - 藤井 義久
-
2022年度 盛岡市立大宮中学校教員研修会
指導等の内容 :
2022年12月に、盛岡市立大宮中学校教員全員を対象に、「ストレスマネジメント」を中心とした心の健康教育に関する教員研修を行った。
-
2022年度 盛岡青松支援学校
指導等の内容 :
特別支援学校の児童生徒、保護者、教職員に対して、専門家の立場から、年7回巡回相談を実施した。
-
2022年度 盛岡市立大宮中学校
指導等の内容 :
原則月2回の「適応相談会議」において、様々な不適応傾向を示す中学生およびその保護者に対する支援の在り方について、専門家の立場から各ケースごとに指導・助言を行った。
-
2022年度 日本学校心理士会2022年度大会
指導等の内容 :
研修会講師「学校心理士が行う予防・開発的教育相談活動の理論と実際」
-
2022年度 盛岡青松支援学校教員研修会
指導等の内容 :
盛岡青松支援学校教員全員を対象に、「心の健康教育」に関する教員研修を行った。
-
2020年度 岩手県立盛岡青松特別支援学校
指導等の内容 :
特別支援学校の児童生徒、保護者、教職員に対して、専門家の立場から、年7回巡回相談を実施した。
-
2020年度 盛岡市立大宮中学校
指導等の内容 :
原則月2回の「適応相談会議」において、様々な不適応傾向を示す中学生およびその保護者に対する支援の在り方について、専門家の立場から各ケースごとに指導・助言を行った。
-
2019年度 岩手県立盛岡青松特別支援学校
指導等の内容 :
特別支援学校の児童生徒、保護者、教職員に対して、専門家の立場から、年7回巡回相談を実施した。
-
2019年度 盛岡市立大宮中学校
指導等の内容 :
原則月2回の「適応相談会議」において、様々な不適応傾向を示す中学生およびその保護者に対する支援の在り方について、専門家の立場から、各ケースごとに指導・助言を行った。
-
2019年度 岩手県教育相談研究会
指導等の内容 :
岩手大学において開催された岩手県教育相談研究会大会において、「公認心理師元年ー今、改めて学校における教育相談の在り方について考える」というテーマで講演を行った。
-
2019年度 盛岡市立大宮中学校
指導等の内容 :
適応相談会議(年12回)に出席し、不登校等のケースに対してどのように今後支援を行っていくべきかについて、指導助言を行った。
-
2019年度 岩手県看護協会
指導等の内容 :
令和元年度看護実習指導者講習会において必修となっている「教育相談」の講義(6時間)を行った。
-
2019年度 岩手県看護協会
指導等の内容 :
令和元年度看護実習指導者講習会において必修となっている「教育方法」の講義(6時間)を行った。
-
2018年度 岩手県看護協会
指導等の内容 :
2018年度岩手県看護実習指導者講習会において、「教育評価」(6時間)指導した。
-
2018年度 岩手県看護協会
指導等の内容 :
2018年度岩手県看護実習指導者講習会において「教育方法」(6時間)指導した。
-
2017年度 岩手県看護協会
指導等の内容 :
岩手県看護実習指導者講習会講師「教育評価」
-
2017年度 岩手県看護協会
指導等の内容 :
岩手県看護実習指導者講習会講師「教育方法」(6時間)
-
2016年度 岩手県看護協会
指導等の内容 :
岩手県実習指導者講習会講師「教育評価」(6時間)
-
2016年度 岩手県看護協会
指導等の内容 :
岩手県実習指導者講習会講師「教育方法」(6時間)
-
2015年度 岩手県教育委員会
指導等の内容 :
10年研
「予防。開発的教育相談活動の理論と実際」