菊地 洋 (KIKUCHI Hiroshi)

写真a

所属

岩手大学  教育学部  社会科教育 

職名

准教授

研究室住所

〒020-8550 岩手県 盛岡市上田3丁目18-33

研究室

法学研究室

メールアドレス

メールアドレス

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 人権

  • 多文化主義

  • 先住民族の権利

  • 法教育

  • 憲法学

出身学校 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1998年03月

    茨城大学   人文学部   社会科学科   卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    2009年06月

    成城大学  法学研究科  法律学専攻  博士課程  修了

  •  
    -
    2001年03月

    静岡大学  人文社会科学研究科  法律経済専攻  修士課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 静岡大学 -  修士(法学)  2001年03月24日

  • 成城大学 -  博士(法学)  2009年06月30日

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 2011年10月
    -
    継続中

    岩手大学   准教授   [本務]

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 2021年04月
    -
    継続中

      北日本医療福祉専門学校   非常勤講師

  • 2018年10月
    -
    継続中

      盛岡誠桜高等学校保育士専攻科「こども未来学科」   非常勤講師

  • 2018年04月
    -
    継続中

      岩手保健医療大学   非常勤講師

  • 2011年09月
     
     

      横浜市立大学医学部看護学科   非常勤講師

  • 2011年04月
    -
    2011年08月

      室蘭工業大学   非常勤講師

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 公法学

可能な出前講義 【 表示 / 非表示

  • 憲法入門 [一般・高校生向け]

    講義の概要

    初学者を対象に、「憲法とは何か」「人権とは何か」などを具体的な事例を用いて、わかりやすく説明します。

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 2011年度

    現代政治と公民教育

  • 2011年度

    法と人権実習

  • 2011年度

    現代人権論特別演習BⅠ

  • 2011年度

    法学特別演習Ⅱ

  • 2011年度

    社会科教育内容特論B(公民系)

全件表示 >>

指導学生数 【 表示 / 非表示

  • 2022年度

    卒業研究指導(学部):7人

    学位論文審査(学部・主査):7人

    研究指導(修士・第2副指導):1人

  • 2021年度

    卒業研究指導(学部):5人

    学位論文審査(学部・主査):5人

    大学院研究生(修士・専門職学位課程):1人

  • 2020年度

    卒業研究指導(学部):6人

    学位論文審査(学部・主査):6人

  • 2019年度

    卒業研究指導(学部):3人

    学位論文審査(学部・主査):3人

  • 2018年度

    卒業研究指導(学部):4人

    学位論文審査(学部・主査):4人

全件表示 >>

FD 研修・教育研究会における発表 【 表示 / 非表示

  • 社会科で求められる「公民的資質」とは―附属中と連携した授業実践報告―

    教育研究会名 : 第13回岩手県教育研究ネットワーク会員活動交流会

    開催年月 : 2017年05月

学生向けの課外活動・セミナーの実施 【 表示 / 非表示

  • 2021年度

    教養講座―選挙啓発授業の実施
    盛岡市選挙管理委員会の要請を受け、2021年7月1日(木)に「選挙啓発授業」を実施(対象者は、教育学部1年に限定して開催)。選挙制度や一票の大切さなど、学生に理解を深める機会を提供した。

  • 2020年度

    教養講座―選挙啓発授業の実施
    盛岡市選挙管理委員会の要請を受け、2020年7月16日(木)に「選挙啓発授業」を実施(今年度は、オンラインにて実施)
    。選挙制度や一票の大切さなど、学生に理解を深める機会を提供した。

  • 2019年度

    教養講座―選挙啓発授業の実施
    盛岡市選挙管理委員会の要請を受け、2019年6月27日(木)に「選挙啓発授業」を実施。選挙制度や一票の大切さなど、学生に理解を深める機会を提供した。

  • 2018年度

    教養講座―選挙啓発授業の実施
    盛岡市選挙管理委員会の要請を受け、2018年6月28日(木)に「選挙啓発授業」を実施。選挙制度や一票の大切さなど、学生に理解を深める機会を提供した。

  • 2017年度

    教養講座―選挙啓発授業の実施
    盛岡市選挙管理委員会の要請を受け、2017年11月14日(火)に「選挙啓発授業」を実施。今回は、衆議院選挙の直後ということもあり、参加者は少数にとどまったが、選挙制度などについて、学生に理解を深める機会を提供した。

全件表示 >>

学生課外活動の指導(サークル等の顧問等)の実施 【 表示 / 非表示

  • 2022年度

    岩手大学同好会「岩手大学YMCA」の顧問

  • 2021年度

    岩手大学同好会「岩手大学YMCA」の顧問

  • 2020年度

    岩手大学同好会「岩手大学YMCA」の顧問

  • 2019年度

    岩手大学同好会「岩手大学YMCA」の顧問

  • 2018年度

    岩手大学同好会「岩手大学YMCA」の顧問

その他教育活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示

  • 2022年度

    教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項

    「法学概論」において、若者の陥りやすい契約上のトラブルについて、盛岡市消費瀬克センターから講師をお招きし、「悪徳商法に騙されない/お金は大事だよ」をテーマにした講義を実施した、

  • 2022年度

    教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項

    「小学校社会」において、公益財団法人アイヌ民族文化財団のご協力のもと、アイヌ民族を大学へお招きして、アイヌの文化や歴史について講義いただき、理解を深める機会を設けた。

  • 2022年度

    教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項

    「憲法」において、盛岡市議会議員で性的マイノリティの当事者でもある女性をお招きして、性的マイノリティからみた地方自治について語っていただいた。

  • 2021年度

    教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項

    「法学概論」において、若者の陥りやすい契約上のトラブルについて、盛岡市消費瀬克センターから講師をお招きし、「悪徳商法に騙されない/お金は大事だよ」をテーマにした講義を実施した、

  • 2021年度

    教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項

    「小学校社会」において、公益財団法人アイヌ民族文化財団のご協力のもと、アイヌ民族を大学へお招きして、アイヌの文化や歴史について講義いただき、理解を深める機会を設けた。

全件表示 >>

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 教員と児童生徒の防災意識の実態に関する一考察

    鈴木久米男、菊地洋、麦倉哲

    岩手大学教育学部研究年報 ( 岩手大学教育学部 )  82   53 - 64   2023年03月

    その他(含・紀要)  共著・分担

  • いわての復興教育及び防災教育に対する大学生の意識に関する一考察― 教員養成系学部と看護系学部による比較 ―

    菊地 洋、麦倉 哲

    岩手大学教育学部附属 教育実践・学校安全学 研究開発センター 研究紀要 ( 岩手大学教育学部附属教育実践・学校安全学研究開発センター )  3   75 - 80   2023年03月

    その他(含・紀要)  共著・分担

    2022年 4 月に入学した学生は、発災時の小学校 1 学年であり、震災を経験した学齢期の最後の世代になる。今回は、調査対象を教員養成系の大学 1 年だけでなく、近隣の看護系の
    学生にも広げた調査を実施。どちらも人と接することになる職業を目指す学生である。そのような職業を目指す学生において、「いわての復興教育」や「防災」の意識に差があるのかを調査・検討。看護系と比較して、教員養成系は、様々な社会的事象を児童・生徒へ伝えるといった意識が高いため、若干のデータでは上回るものもあるが、看護系が必ずしも低いというものではなく、大学生活を通じて意識を高め、職業に活かすことが重要である。

  • 社会参画の資質・能力を高める主権者教育とは(2):地域課題への関心を高めるために

    菊地洋、藤村 和弘、中村 功佑、杉本 一晟

    教育実践研究論文集(岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業)   ( 9 ) 1 - 6   2022年03月

    その他(含・紀要)  共著・分担

    教育学部プロジェクトにおいて、2021年に実施した附属中社会科教員との共同研究(地域課題への関心を高めるために)の成果を報告したものである。附属中3年生のアンケート分析では、地域問題への関心が極端に低いことが明らかになった。このことについて、私見を交え検討そている。

  • 中学校社会科分野における防災学習に関する検討:学部GP研究2013年度から2021年度まで

    麦倉哲、藤村和弘、菊地洋、七木田俊、森本晋也

    教育実践研究論文集(岩手大学教育学部プロジェクト推進支援事業)   ( 9 ) 91 - 96   2022年03月

    その他(含・紀要)  共著・分担

    教育学部プロジェクトにおいて、2013年度から2021年度まで附属中社会科教員と学部社会科教員が連携して実施してきた「中学校社会科分野における防災学習に関する検討」を俯瞰的にまとめたものである。

  • いわての復興教育及び防災教育に対する大学生の認識の実態と課題:岩手大学教育学部の学生への意識調査を踏まえて

    菊地 洋、麦倉 哲、鈴木 久米男

    岩手大学文化論叢 ( 岩手大学教育学部社会科教育科 )  ( 11 ) 57 - 66   2022年03月

    学術誌  共著・分担

    筆者らが教育学部1年生を対象に実施した「いわての復興教育及び防災教育に対する意識調査」の結果を分析し、論文として記したものである。

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 災害復興の法と法曹―未来への政策的課題

    松岡勝美・金子由芳・飯 考行3名編集代表。計13名の共著。 ( 担当範囲: 第4章「防災で問い直される『公』と『個人』-自助・共助・公助で問い直される『個人像』の変化」 )

    成文堂  2016年03月 ISBN: 978-4-7923-26

    学術著書

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • 被災地で考える自律した「個人」とは

    菊地 洋

    マスコミ市民(2021年3月号) ( NPO法人マスコミ市民フォーラム )  ( 626 ) 54 - 60   2021年03月

    その他  

  • 多様性に寛容なカナダの誕生秘話―様々なマイノリティがカナダ社会において対等に扱われるようになる経緯について精力的に分析

    菊地 洋

    図書新聞  ( 武久出版 )  ( 3387 ) 3   2019年02月

    その他  

  • 改正入管難民法をめぐる地方からの一考察

    菊地 洋

    マスコミ市民(2019年2月号) ( NPO法人マスコミ市民フォーラム )  ( 601 ) 34 - 37   2019年02月

    その他  

  • 防災における「自助・共助・公助」―主体となる「住民」をどう育てるのか

    菊地 洋

    マスコミ市民(2016年3月号) ( NPO法人マスコミ市民フォーラム )  ( 566 ) 29 - 33   2016年03月

    その他  

  • 多文化主義と文化多元主義―カナダ社会の多様性―

    菊地 洋

    日本カナダ学会北海道ニュース ( 日本カナダ学会北海道地区事務局 )  ( 28 ) 1 - 4   2013年03月

    学会支部会誌  

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 主権者教育に対する大学生の認識と実態―岩手大学教育学部1年生への意識調査を踏まえて―

    口頭(一般)  菊地 洋

    法と教育学会 第13回学術大会  (明治大学) 

    2022年09月
     
     

    法と教育学会

  • いわての復興教育及び防災教育に対する⼤学⽣の意識に関する⼀考察〜教員養成系学部と看護系学部による⽐較〜

    口頭(一般)  菊地洋、鈴木久米男、麦倉哲

    日本安全教育学会 第23回宮城大会  (宮城教育大学) 

    2022年09月
     
     

    日本安全教育学会

  • 教員と児童⽣徒の防災意識の実態に関する⼀考察

    口頭(一般)  鈴木久米男、菊地 洋、麦倉哲

    日本安全教育学会 第 23 回宮城大会  (宮城教育大学) 

    2022年09月
     
     

    日本安全教育学会

  • 児童・⽣徒の防災意識と防災教育の課題について―性的多様性の視点から―

    口頭(一般)  麦倉哲、菊地 洋、鈴木久米男

    日本安全教育学会 第 23 回宮城大会  (宮城教育大学) 

    2022年09月
     
     

    日本安全教育学会

  • いわての復興教育及び防災教育に対する大学生の認識の実態と課題―岩手大学教育学部への学生への認識調査を踏まえて―

    口頭(一般)  菊地 洋、鈴木久米男、麦倉哲

    日本安全教育学会 第22回東京大会  (国立オリンピック記念青少年総合センター) 

    2021年10月
     
     

    日本安全教育学会

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 選挙に行こう! ~ 若者の投票率を上げるための取り組み ~

    地域課題研究支援経費(地域課題解決プログラム)

    資金支給期間 :

    2022年05月
    -
    2023年03月

    研究内容 :

    民主主義の根幹となる「選挙」だが、若者を中心に投票率が低下している。今回は、高校生にアンケートを実施し、選挙及び政治に関してどのような思いを抱いているのかを把握したうえで、その思いを高める(又は不安を払拭する)ための選挙啓発活動とは何かを検討。

  • 地域コミュニティ(自治会)の再生(2)(岩手県矢巾町)

    地域課題研究支援経費(地域課題解決プログラム)

    資金支給期間 :

    2021年05月
    -
    2022年03月

    研究内容 :

    矢巾町は県内で数少ない人口増のまちである。それゆえ、従来から住んでいる住民と新たな住民と間での交流が少ないため、コミュニティの活動に支障をきたしている。そこで、地域コミュニティの中核を担う「町内会(自治会)」に着目し、町内会活動が停滞する理由を探るとともに、旧来の住民と新たな住民がお互いに交流を生み出し、活性化させるための方策について検討するものである。

  • 社会参画の資質・能力を高める主権者教育とは(2)―地域課題への関心を高めるために

    学部長裁量経費(学部GP)

    資金支給期間 :

    2021年05月
    -
    2022年03月

    研究内容 :

    2020年度の共同研究では、附属中3年生の「地域への関心」が「国内政治」や「国際問題」に比べて、低いことが明らかになった。これはこの学年だけの問題なのか、他の中学と比較してどのような傾向にあるのかを調査するとともに、地域社会への参画意識を高めるためにどのようなきっかけが必要なのかを検討したい。なお、この検討は、高校の「公共」を履修するまでに、どのような資質・能力を備えておくべきかの検討にもなる。

  • 選挙に行こう! ~ 若者の投票率を上げるための取り組み ~

    地域課題研究支援経費(地域課題解決プログラム)

    資金支給期間 :

    2021年05月
    -
    2022年03月

    研究内容 :

    平成28 年7月の参議院選挙から、選挙権年齢が20 歳から18 歳に引き下げとなったが、若年層(18~30歳台)の投票率は未だ低調のままである。本プログラムでは、若年層の投票率が低い理由を住民アンケートなどから探る(例:地域の特殊性があるのか否かの検討)とともに、投票行動へと促すためのいくつかの素案を検討、実施するものである。
    投票率の低下は、民主主義の根幹を揺るがすものともいえる。住民の政治的関心を高めるための方策は、学校教育だけでなく、市民に向けた社会教育の側面など、多方面からの検討を要する。本年度は、衆議院選挙と奥州市の市長・市議会議員選挙が予定されていることから、まずは住民の投票行動を促すために何が必要なのか、地元の方々と検討し、投票行動を促すために、地域社会でできることを提言していきいたい。

  • 地域コミュニティ(自治会)の再生(岩手県矢巾町)

    地域課題研究支援経費(地域課題解決プログラム)

    資金支給期間 :

    2020年05月
    -
    2021年03月

    研究内容 :

    矢巾町は県内で数少ない人口増のまちである。それゆえ、従来から住んでいる住民と新たな住民と間での交流が少ないため、コミュニティの活動に支障をきたしている。そこで、地域コミュニティの中核を担う「町内会(自治会)」に着目し、町内会活動が停滞する理由を探るとともに、旧来の住民と新たな住民がお互いに交流を生み出し、活性化させるための方策について検討するものである。

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2021年06月
    -
    継続中
     

    日本安全教育学会

  • 2021年04月
    -
    継続中
     

    地域活性学会

  • 2016年09月
    -
    継続中
     

    日本社会科教育学会

  • 2015年05月
    -
    継続中
     

    日本教育方法学会

  • 2013年06月
    -
    継続中
     

    法と教育学会

全件表示 >>

マスメディアによる報道 【 表示 / 非表示

  • 2022年度

    毎年、「憲法」を受講する学生を対象に岩手日報社と共同で実施している「復興教育」に関するアンケート調査の結果と分析のコメントが掲載される。

    報道区分: 国内報道(全国報道を除く)

    メディア区分: 新聞

  • 2022年度

    2022年7月に実施された参議院選挙において、選挙の争点のひとつとされた「憲法改正」に関する取材(IBC)を受け、夕方のローカルニュースで放映された。

    報道区分: 国内報道(全国報道を除く)

    メディア区分: テレビ

  • 2022年度

    盛岡税務署及び盛岡地区租税教育推移協議会からの依頼で、社会4年2名と租税教室を実施。盛岡タイムス、テレビ岩手などで報道される。

    報道区分: 国内報道(全国報道を除く)

    メディア区分: テレビ

  • 2021年度

    地域課題解決プログラムとして取り組んでいる「若者の投票率の向上」の取り組み(奥州市選挙管理委員会との共同研究)において、水沢高校1年生の有志と岩大生がコラボして制作する「投票を呼びかける動画制作」が朝日新聞県内版にて報道される(2021/10/26)

    報道区分: 国内報道(全国報道を除く)

    メディア区分: 新聞

  • 2021年度

    「小学校社会」において、盛岡税務署(仙台国税局)と共同で実施した租税教育に関する講義が、岩手めんこいテレビのローカルニュースにて取り上げられた(2021/11/09)

    報道区分: 国内報道(全国報道を除く)

    メディア区分: テレビ

全件表示 >>

 

国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示

  • 岩手県選挙管理委員会

    委員会等名 : 岩手県明るい選挙推進協議会

    役職名 : 委員

    2020年04月
    -
    2022年03月
  • 岩手県立杜陵高等学校

    委員会等名 : 学校評議会

    役職名 : 学校評議員

    2019年04月
    -
    2022年03月
  • 岩手県教育委員会

    委員会等名 : いじめ問題対策委員会

    役職名 : 委員長

    2018年01月
    -
    継続中

生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示

  • 学びの循環推進事業 専門コースによる講師派遣

    種類 : 講演会

    担当部門(講演題目) : 岩手県国家公務関連労働組合共闘会議から講師派遣依頼があり、『憲法改正の問題点』というタイトルで講演を実施。
    憲法には、国家権力の暴走を防き、私たちの自由や権利をまもるための自由獲得の歴史があったことを理解していただき、昨今の政治情勢のなかで、憲法がどのように改正させようとしているのかをお話させていただいた。

    2022年10月
     
     
  • 学びの循環推進事業 専門コースによる講師派遣

    種類 : 講演会

    担当部門(講演題目) : 岩手憲法会議から講師派遣依頼があり、憲法学習会『新型コロナ「自粛」と国民の権利―日本国憲法の視点で考えよう―』というタイトルで講演を実施。自粛生活によって、私たちの権利・自由が侵害されているのかどうか、私たちの生活を支えるという視点で生存権をどのように考えればよいのかなどをわかりやすく解説した。

    2020年07月
     
     
  • 学びの循環推進事業 専門コースによる講師派遣

    種類 : 講演会

    担当部門(講演題目) : 岩手パソコン要約筆記サークルあいたっちからの依頼。聴覚障がい者のための要約筆記者の研修会に講師として招かれ、「憲法と人権―あなたもわたしも大切に―」というタイトルで、憲法と憲法が保障している人権について基礎的な講演を行う。

    2020年03月
     
     
  • 北海道教職員組合檜山教育研究集会江差集会における講演

    種類 : 教育研究会

    担当部門(講演題目) : 北海道教職員組合檜山支部からの講師派遣依頼。「教育現場から考える憲法問題-憲法の理念を次の世代へ伝えられるのか?-」というタイトルで、憲法とは何かという基礎的な部分から、教育現場における憲法問題について解説を行う。

    2019年09月
     
     
  • 令和元年度盛岡市不来方大学院(盛岡市中央公民館)における講師派遣

    種類 : 出前講義(高校・一般向け)

    担当部門(講演題目) : 盛岡市が生涯学習の一環として実施している「盛岡市不来方大学院」において、「憲法話あれこれ」という題目で講義を実施。

    2019年08月
     
     

全件表示 >>

産学官民連携活動 【 表示 / 非表示

  • 【公開講座】少年の再非行防止と立ち直り支援―地域社会で考える立ち直り支援とは―の開催

    実績年度 : 2019年度

    活動区分 : 研究会・セミナー等

他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示

  • 北日本医療福祉専門学校こどもマイスター養成科

    1年の学生に「憲法」(幼稚園教諭二種免許必修科目)を担当。 ( 2021年04月 ~ 継続中 )

  • 放送大学

    「暮らしの中にある『憲法』」というタイトルで、面接授業を実施。 ( 2019年06月 )

  • 盛岡誠桜高等学校保育士専攻科「子ども未来科」

    専攻科1年の学生に「日本国憲法」(幼稚園教諭二種免許希望者用)を担当。 ( 2018年10月 ~ 継続中 )

  • 岩手保健医療大学

    看護学部2年生の選択科目「憲法」(養護教諭二種免許希望者用)を担当。 ( 2018年04月 ~ 継続中 )

  • 放送大学

    『憲法から考える現代社会』というタイトルで、面接授業を実施。 ( 2017年07月 )

全件表示 >>

ボランティア・寄与など 【 表示 / 非表示

  • 2020年度

    ボランティア

    盛岡市立仁王小学校から放課後学習支援への学部生派遣について依頼を受け、2020年後期に教育学部生を派遣する。

  • 2019年度

    ボランティア

    盛岡市立仁王小学校から放課後学習支援への学部生派遣について依頼を受け、2019年5月~2020年3月まで学部生を派遣する。

  • 2018年度

    ボランティア

    盛岡市立仁王小学校から放課後学習支援への学部生派遣について依頼を受け、2018年5月~2019年3月まで学部生を派遣する。

  • 2017年度

    ボランティア

    盛岡市立仁王小学校から放課後学習支援への学部生派遣について依頼を受け、教育実践総合センターの業務として位置づけし、実施するに至る。

  • 2016年度

    ボランティア

    盛岡市立仁王小学校から放課後学習支援への学部生派遣について依頼を受け、地域連携コーディネーター、仁王小および本学部の3者で調整し、学生派遣体制を構築した。

全件表示 >>

その他社会貢献活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示

  • 2022年度

    盛岡税務署及び盛岡地区租税教育推進協議会からの要請を受け、地域貢献の一環として、2022年6月7日(火)に盛岡市立山岸小学校で実施する租税教育に、授業者として教育学部生を派遣して、税の役割や納税する意味などの授業実践を行った。

  • 2021年度

    一関市立大東中学校の社会科教員からの要請により、中学2年生を対象にした総合学習の時間において、人権学習の一環としてアイヌ民族の方をお招きした授業や、仙台にある東北朝鮮初中級学校の校長とオンラインによる授業の企画・実施。

  • 2021年度

    矢巾町教育委員会と共同し、矢巾町立不動小学校が取り組む「海洋教育パイオニアスクールプログラム」において、教育学部学生を派遣し、総合学習として実施する海洋環境の学びに寄与した。

  • 2020年度

    盛岡税務署からの要請を受け、地域貢献の一環として、2021年2月に盛岡市立向中野小学校で実施する租税教育に、授業者として教育学部生を派遣して、税の役割や納税する意味などの授業実践を行った。

  • 2019年度

    盛岡税務署からの要請を受け、地域貢献の一環として、2020年2月に盛岡市立緑が丘小学校で実施する租税教育に、授業者として教育学部生を派遣して、税の役割や納税する意味などの授業実践を行った。

全件表示 >>

 

大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示

  • 2022年度

    学務委員会

  • 2022年度

    クラス担任

  • 2022年度

    安全衛生委員会

  • 2022年度

    過半数代表者・代議員会議等

  • 2021年度

    過半数代表者・代議員会議等

全件表示 >>

その他大学運営活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示

  • 2016年度

    平成28年度 教養教育科目委員会FD活動費(社会科目委員会)を利用して、公開学習会『大学に求められる主権者教育とは』を2017年2月17日(金)に実施。法教育の第一人者である筑波大学教授 江口勇治氏をお招きした講演会と、教育実践として、佐藤淳一氏(元 松園中学校教諭)藤澤 健氏(岩手県立杜陵高等学校教諭 )の報告を交え、盛岡周辺の中・高校教員との意見交流を行った。

  • 2013年度

    2013年度第1回オープンキャンパスにおいて、社会科教育科の紹介および模擬授業「君はなぜ憲法を学ぶのか?」を担当する。