学生向けの課外活動・セミナーの実施 - 菊地 洋
-
2024年度
教養講座―選挙啓発授業の実施
盛岡市選挙管理委員会の要請を受け、2024年6月13日(火)および2024年6月20日(木)に「選挙啓発授業」を実施。選挙制度や一票の大切さなど、学生に理解を深める機会を提供した。 -
2023年度
教養講座―選挙啓発授業の実施
盛岡市選挙管理委員会の要請を受け、2023年6月15日(木)および2023年12月19日(火)に「選挙啓発授業」を実施。選挙制度や一票の大切さなど、学生に理解を深める機会を提供した。 -
2021年度
教養講座―選挙啓発授業の実施
盛岡市選挙管理委員会の要請を受け、2021年7月1日(木)に「選挙啓発授業」を実施(対象者は、教育学部1年に限定して開催)。選挙制度や一票の大切さなど、学生に理解を深める機会を提供した。 -
2020年度
教養講座―選挙啓発授業の実施
盛岡市選挙管理委員会の要請を受け、2020年7月16日(木)に「選挙啓発授業」を実施(今年度は、オンラインにて実施)
。選挙制度や一票の大切さなど、学生に理解を深める機会を提供した。 -
2019年度
教養講座―選挙啓発授業の実施
盛岡市選挙管理委員会の要請を受け、2019年6月27日(木)に「選挙啓発授業」を実施。選挙制度や一票の大切さなど、学生に理解を深める機会を提供した。 -
2018年度
教養講座―選挙啓発授業の実施
盛岡市選挙管理委員会の要請を受け、2018年6月28日(木)に「選挙啓発授業」を実施。選挙制度や一票の大切さなど、学生に理解を深める機会を提供した。 -
2017年度
教養講座―選挙啓発授業の実施
盛岡市選挙管理委員会の要請を受け、2017年11月14日(火)に「選挙啓発授業」を実施。今回は、衆議院選挙の直後ということもあり、参加者は少数にとどまったが、選挙制度などについて、学生に理解を深める機会を提供した。 -
2016年度
学生の国際的な人権意識を涵養するために、アムネスティ・インターナショナル(盛岡)と『教養講座 グローバル社会と人権 ―国際的な人権保障を考えよう―』を企画・実施する(開催日:2016年7月2日)。
-
2015年度
担当する「国政政治学」「人権と教育」の拡大版として、『平和について考えよう!』というワークショップを企画し、学生・教員と世代を超えた意見交流の場を設けた(実施日:2016年2月15日)