所属 |
岩手大学 理工学部 理工学科 機械知能航空コース |
職名 |
准教授 |
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2019年04月-継続中
岩手大学 理工学部 システム創成工学科 機械科学コース 准教授 [本務]
-
2016年04月-2019年03月
岩手大学 理工学部 システム創成工学科 機械科学コース 助教 [本務]
-
2011年04月-2016年03月
岩手大学 工学部 機械システム工学科 助教 [本務]
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2008年04月-2011年03月
八戸工業高等専門学校 准教授
-
2007年04月-2008年03月
八戸工業高等専門学校 助教
-
2005年04月-2007年03月
八戸工業高等専門学校 助手
可能な出前講義 【 表示 / 非表示 】
-
燃焼とエネルギー [一般・高校生向け]
講義の概要
燃焼が生み出す熱エネルギーと我々の生活との関係について,自動車,航空機,ロケット,火力発電所を例に紹介する.
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2011年度
機械工学実験
-
2011年度
工業英語
-
2011年度
熱力学演習
-
2012年度
機械工学研修
-
2012年度
機械工学実験
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
-
2024年度
卒業研究指導(学部):3人
学位論文審査(学部・主査):3人
研究指導(修士・主任指導):3人
研究指導(修士・第1副指導):3人
研究指導(修士・第2副指導):11人
学位授与者数(修士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):2人
複数指導の責任者(修士):3人
-
2023年度
卒業研究指導(学部):4人
学位論文審査(学部・主査):4人
研究指導(修士・主任指導):3人
研究指導(修士・第1副指導):2人
研究指導(修士・第2副指導):9人
学位授与者数(修士・主任指導):2人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):2人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):5人
複数指導の責任者(修士):3人
-
2022年度
卒業研究指導(学部):3人
学位論文審査(学部・主査):2人
研究指導(修士・主任指導):3人
研究指導(修士・第1副指導):4人
研究指導(修士・第2副指導):8人
学位授与者数(修士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):1人
複数指導の責任者(修士):3人
-
2021年度
卒業研究指導(学部):4人
学位論文審査(学部・主査):4人
研究指導(修士・主任指導):1人
-
2020年度
卒業研究指導(学部):2人
学位論文審査(学部・主査):2人
研究指導(修士・主任指導):1人
学位授与者数(修士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):5人
FD 研修・教育研究会における発表 【 表示 / 非表示 】
-
第1回理工学部FD研修「生成AIの発展と教育分野への応用について」(講師:金沢工業大学 山本和仁 教授)
教育研究会名 : 理工学部FD研修会
開催年月 : 2024年11月
-
FD/SD研修「多様性に欠かせない男性のリーダーシップ」(講師:石倉秀明 氏)
教育研究会名 : FD/SD研修会
開催年月 : 2024年07月
-
令和5年度全学FD研修「改めてシラバスについて考える-本学のシラバスの現状から-」(講師:浅賀圭祐 先生)
教育研究会名 : 全学FD研修会
開催年月 : 2023年08月
-
令和4年度学生支援を考える教員FD研修会(オンデマンド配信)
教育研究会名 : 教員FD研修会
開催年月 : 2023年03月
-
マテリアルズ・インフォマティクスの概要(講師:東京大学 田村亮 先生)
教育研究会名 : 令和4年度第2回理工学部FD研修
開催年月 : 2022年12月
学生課外活動の指導(サークル等の顧問等)の実施 【 表示 / 非表示 】
-
2025年度
2025年5月10日,(公社)自動車技術会東北支部学生自動車研究会主催の第44回タイヤ研修会(東洋タイヤ仙台工場)および第1回運営委員会に,大学院生1名(学生委員)とオンライン出席した.
-
2024年度
2024年6月8日,(公社)自動車技術会東北支部主催の学自研大会に大学院生1名(学生委員)とオンライン出席し,運営サポート,基調講演の聴講,アイデアコンテストの審査等を行った.
-
2024年度
岩手大学ロケット同好会Thany 顧問教員
-
2024年度
2024年5月11日,(公社)自動車技術会東北支部学生自動車研究会主催のタイヤ研修会(東洋タイヤ仙台工場)および第1回運営委員会に,大学院生1名(学生委員)とオンライン出席した.
-
2023年度
2023年5月13日,(公社)自動車技術会東北支部学生自動車研究会主催のタイヤ研修会(東洋タイヤ仙台工場)および第1回運営委員会に,学部生1名(学生委員)とオンライン出席した.
その他教育活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度
その他
2023年度学生自動車研究会功労賞(公益社団法人日本自動車技術会)受賞
学生自動車研究会(東北支部)において委員長としての活動が評価された
学生氏名:藤橋龍輝 -
2022年度
その他
岩手大学 理工学部 優秀授業教員 表彰
-
2022年度
その他
2022年度学生自動車研究会功労賞(公益社団法人日本自動車技術会)受賞
学生自動車研究会(東北支部)において副委員長としての活動が評価された
学生氏名:藤橋龍輝 -
2019年度
その他
2019年度学生自動車研究会功労賞(公益社団法人日本自動車技術会)受賞
学生自動車研究会(東北支部)での学生委員としての活動が評価された
学生氏名:庭田孔明 -
2017年度
その他
2017年度学生自動車研究会功労賞(公益社団法人日本自動車技術会)受賞
学生自動車研究会(東北支部)での学生副委員長としての活動が評価された
学生氏名:菊池俊将
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Response characteristics of methane–air and propane–air premixed flames to sinusoidal oscillations in equivalence ratio (Effects of Lewis number and preferential diffusion)
Yosuke Suenaga, Hideki Yanaoka, Shohei Seo, Komei Niwata
Journal of Thermal Science and Technology 20 ( 1 ) 2025年04月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Combustion performance of n-butane-fueled mesoscale annular combustor
Yosuke Suenaga, Hideki Yanaoka
Journal of Thermal Science and Technology 19 ( 1 ) 2024年03月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
燃料ノズル形状が同軸流拡散火炎のすす排出に及ぼす影響
藤村 圭佑,末永 陽介,柳岡 英樹
日本機械学会論文集 ( 日本機械学会 ) 89 ( 919 ) 2023年03月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Combustion Characteristics and Performance Evaluation of Modified Mesoscale Annular Combustor
Yosuke Suenaga, Hideki Yanaoka
Combustion Science and Technology ( Taylor & Francis ) 196 ( 11 ) 1768 - 1789 2022年09月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Response Characteristics of Burning Velocity, Velocity Gradient, and Preheat Zone Thickness of Methane-Air Premixed Wall-stagnation Flame to Sinusoidal Oscillation of Equivalence Ratio
Yosuke Suenaga, Hideki Yanaoka, Mamoru Kikuchi, Toshimasa Kikuchi
Journal of the Combustion Society of Japan 61 ( 197 ) 241 - 249 2019年08月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
講演番号312:二つの丘陵の後流中におけるヘアピン渦と熱伝達に及ぼす浮力の影響
口頭(一般) 佐藤大紀, 柳岡英樹, 末永陽介
第54回学生員卒業研究発表講演会 (webハイブリッド開催@東北大学)
2024年03月日本機械学会 東北学生会
-
講演番号332:非定常加熱条件における走化性バクテリアによって生成される熱生物対流に及ぼす物性値の影響
口頭(一般) YU DAEHEE, 柳岡英樹, 末永陽介
第54回学生員卒業研究発表講演会 (webハイブリッド開催@東北大学)
2024年03月日本機械学会 東北学生会
-
講演番号331:せん断流中における液糸の分裂形態の変化
口頭(一般) 秋田大雅, 柳岡英樹, 末永陽介
第54回学生員卒業研究発表講演会 (webハイブリッド開催@東北大学)
2024年03月日本機械学会 東北学生会
-
講演番号313:低マッハ数圧縮性流れにおけるヘアピン渦と熱伝達に及ぼす浮力の影響
口頭(一般) 原朱寧, 柳岡英樹, 末永陽介
第54回学生員卒業研究発表講演会 (webハイブリッド開催@東北大学)
2024年03月日本機械学会 東北学生会
-
講演番号A1-2_燃料ノズルの形状が同軸流拡散火炎の流れ場とすす排出に及ぼす影響
口頭(一般) 藤橋龍輝,藤村圭佑,末永陽介,柳岡英樹
日本機械学会東北支部第58期秋季講演会 (オンライン開催(鶴岡高専))
2022年10月日本機械学会東北支部
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
金属粉末の製造方法および金属粉末の製造装置
特許
特願 PCT/JP2014/052467 特開 WO/2015/114838
出願日: 2014年02月03日
公開日: 2015年08月06日
-
金属粉末の製造装置および金属粉末の製造方法
特許
特願 特願2013-004263 特開 特開2014-136807 特許 特許第6178575号(P6178575)
出願日: 2013年01月15日
公開日: 2014年07月28日
登録日: 2017年08月09日
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
燃料濃度と速度の同時変動に対する予混合火炎のダイナミクス
基盤研究(C)
支払支給期間:
2025年04月-2029年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2025年度・ 2,210,000円・ 510,000円
2026年度・ 780,000円・ 180,000円
2027年度・ 780,000円・ 180,000円
2028年度・ 910,000円・ 210,000円
-
燃料濃度の時空間的変動スケールに着目した予混合火炎の燃焼特性に関する基盤研究
基盤研究(C)
支払支給期間:
2021年04月-2024年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2021年度・ 1,950,000円・ 450,000円
2022年度・ 1,040,000円・ 240,000円
2023年度・ 1,040,000円・ 240,000円
-
乱れの時空間的変動スケールに着目した拡散火炎の燃焼特性解明に関する基盤研究
基盤研究(C)
支払支給期間:
2017年04月-2020年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2017年度・ 2,210,000円・ 510,000円
2018年度・ 1,170,000円・ 270,000円
2019年度・ 1,170,000円・ 270,000円
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
国際学術雑誌への投稿支援経費
全学経費(学長裁量経費を除く)
資金支給期間 :
2025年01月研究内容 :
以下の国際学術論文に対する投稿支援経費
●Yosuke Suenaga, Hideki Yanaoka, "Combustion performance of n-butane-fueled mesoscale annular combustor", Journal of Thermal Science and technology, Vol.19, No.1, (13 pages), 2024, DOI: 10.1299/jtst.23-00532. -
国際学術雑誌への投稿支援経費
学長裁量経費
資金支給期間 :
2019年02月研究内容 :
以下の国際学術論文に対する投稿支援経費
●Yosuke Suenaga, Hideki Yanaoka, Mamoru Kikuchi, Toshimasa Kikuchi, "Dynamic response of wall-stagnating lean methane-air premixed flame to equivalence ratio oscillation", Journal of Thermal Science and technology, Vol.13, No.1, (12 pages), 2018, DOI: 10.1299/jtst.2018jtst0005. -
非円形ノズルを利用した拡散火炎の排気浄化に関する基盤研究
全学経費(学長裁量経費を除く)
資金支給期間 :
2014年07月-2015年03月研究内容 :
非円形ノズルから流出する燃料流の流れの不安定性を空気との混合促進に利用し,すす排出量を抑制する試みを実験的に検証するものである.
-
CO2回収型火力発電システムの高性能化の実現を目的とした燃焼研究
全学経費(学長裁量経費を除く)
資金支給期間 :
2015年08月-2016年03月研究内容 :
持続可能な社会の実現のために,炭化水素燃料-酸素-CO2による燃焼現象の解明は,CO2回収型火力発電設備の性能向上に必要不可欠である.燃焼器性能の向上には,実際の燃焼器に見られる流れの非定常性に着目した燃焼現象の解明が必要である.本研究では流れの非定常性が燃焼特性に及ぼす影響を解明する.
-
CO2を大気へ放出しない燃焼技術の確立に向けた基盤研究
全学経費(学長裁量経費を除く)
資金支給期間 :
2014年07月-2015年03月研究内容 :
燃焼によって生成されるCO2の回収を可能とする燃焼技術に関する基礎研究を行う.
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2015年10月-継続中
粉体粉末冶金協会
-
2013年04月-継続中
日本溶射学会
-
2008年05月-継続中
自動車技術会
-
1998年07月-継続中
日本燃焼学会
-
1998年07月-継続中
The Combustion Institute
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2024年04月-継続中
自動車技術会 東北支部 学生自動車研究会 参与
-
2023年04月-2024年03月
自動車技術会 東北支部 学生自動車研究会 主幹事
-
2023年04月-2024年03月
自動車技術会 本部学生活動企画委員会委員
-
2022年04月-2023年03月
自動車技術会 東北支部 学生自動車研究会 幹事
-
2021年04月-2023年03月
日本機械学会 エンジンシステム部門 代議員
学会活動 1(学会・シンポジウムの主催) 【 表示 / 非表示 】
-
日本機械学会東北学生会第52回学生員卒業研究発表講演会 (2022年03月)
参加者数 : 150人
-
日本機械学会 計算力学講演会 (2014年11月)
参加者数 : 300人
-
第45回燃焼シンポジウム実行委員 (2007年12月)
参加者数 : 1,000人
学会活動 2(国際会議などの座長) 【 表示 / 非表示 】
-
セッション名:一般公演(3) [熱工学コンファレンス2015 (2015年10月)]
-
セッション名:層流燃焼Ⅴ [第52回燃焼シンポジウム (2014年12月)]
-
セッション名:熱工学Ⅱ [日本機械学会東北支部第49期秋季講演会 (2013年09月)]
-
セッション名:熱工学Ⅰ [日本機械学会東北支部第48回秋季講演会 (2012年09月)]
-
セッション名:燃焼機器・装置 II [第48回燃焼シンポジウム (2010年12月)]
マスメディアによる報道 【 表示 / 非表示 】
-
2014年度
デーリー東北(2015年3月13日朝刊第4面)において,「金属粉末の研究施設開設」とのタイトルで共同研究の内容が紹介された.
報道区分: 国内報道(全国報道を除く)
メディア区分: 新聞
-
2013年度
日経Automotive Technologyに“鉄基微粉末の低コストな新製造法 高温,高速の炎で溶融金属をせん断 材質はアモルファスで粒径は数枚μm”との見出しで研究紹介されました.(出典: 日経Automotive Technology, 2013-5, pp.16-17.
報道区分: 全国報道
メディア区分: 新聞
-
2012年度
Powder Injection Moulding international (英国業界紙),に“New atomization technology produces fine amorphous metal powders”とのタイトルで研究紹介の記事が掲載されました.(出典: Powder Injection Moulding international, Vol.7, No.1, March2013, pp.24-25.
報道区分: 海外報道
メディア区分: 新聞
-
2012年度
日経BP社のTech-Onに「東北大学・岩手大学・ハード工業、安価に大量の鉄基アモルファス微粉末を得られるアトマイズ装置を共同開発」とのタイトルで,日経Automotive Technologyの浜田 基彦 氏による紹介記事が掲載されています.
報道区分: 全国報道
メディア区分: インターネット
-
2012年度
デーリー東北(2013年1月29日朝刊第1面)において,「金属粉末化で世界初の技術」とのタイトルで研究紹介された.
報道区分: 国内報道(全国報道を除く)
メディア区分: 新聞
その他研究活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2017年度
2017年度大学院研究奨励賞(公益社団法人日本自動車技術会)受賞
研究題目「当量比の正弦波振動に対するよどみ流平面予混合火炎の周波数応答特性」
学生氏名:菊池俊将 -
2015年度
2015年度大学院研究奨励賞(公益社団法人日本自動車技術会)受賞
研究題目「周期的速度変動に対する円筒状拡散火炎の応答」
学生氏名:佐々木駿 -
2012年度
「ものづくり産業技術フェア2013 in八戸」において,岩手大・東北大・ハード工業による「世界初の高速燃焼炎を用いたアトマイズ装置の開発」が「ものづくり技術大賞最優秀賞」を受賞しました.2013年2月8日.
生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県立盛岡第二高等学校 大学見学
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 理工学部概要説明と機械科学コースの紹介
2024年07月 -
岩手県立伊保内高等学校 大学見学
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 理工学部概要説明と機械科学コースの紹介
2023年10月 -
岩手県立千厩高等学校 大学見学
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 理工学部概要説明と機械科学コースの紹介
2023年07月 -
第一学院高等学校盛岡キャンパス 大学見学
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 理工学部概要説明と機械科学コースの紹介
2023年06月 -
出前講座(一関第一高校)
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 持続可能な社会と燃焼科学
2019年09月
産学官民連携活動 【 表示 / 非表示 】
-
JSTシンポジウム「復興から新しい東北の創生へ-科学技術の英知・絆の成果-」
実績年度 : 2015年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
(緊急雇用創出事業)ものづくり人材育成事業(八戸市)
実績年度 : 2015年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
科学技術振興機構復興促進プログラム 成果発表・展示会「復興から新しい東北の創生へ-科学技術の英知・絆の成果-in八戸」
実績年度 : 2015年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
(緊急雇用創出事業)ものづくり人材育成事業(八戸市)
実績年度 : 2014年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
地域イノベーション戦略平成26年度成果報告会
実績年度 : 2014年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
国際交流活動 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度
外国人受入れ(私費留学生を除く)
交流機関・事業等名 :マレーシアからの国費留学生
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :卒業研究生として指導
その他社会貢献活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度
アカデミックインターンシップ(福岡高校,盛岡中央高校,水沢高校,一関第一高校)
担当部門(講演題目) : ガソリンエンジン解剖教室
開催期間 : 2019年8月 -
2017年度
アカデミックインターンシップ(福岡高校,多賀城高校)
担当部門(講演題目) : エンジン解剖教室
開催期間 : 2017年8月 -
2015年度
アカデミックインターンシップ(多賀城高校)
担当部門(講演題目) : エンジンの諸元測定と熱効率・排気量計算
開催期間 : 2015年7月 -
2007年度
八戸市バレーボール協会理事