生涯学習支援実績 - 村岡 宏樹
-
生産技術研究センター・花巻サテライトセミナー
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 分子接合技術の基礎と応用展開
2023年11月 -
令和4年度理工学部アカデミックインターンシップ
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 1. ルミノールの合成と発光実験
2. インディゴの合成と染色2022年08月 -
令和3年度2学年大学出前講義 (岩手県立不来方高等学校)
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 「化学分野紹介」
「化学コース紹介」
「有機化合物とは?」
「身の回りにある有機化合物」
「未来を拓く有機化合物」2021年10月 -
大学模擬講義 (秋田県立秋田中央高等高校)
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 生活を支える身の回りの有機化合物
2021年07月 -
第2回 SPERC 計算化学講演会
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 1,1,2,2-テトラキス(5-アリール-2-チエニル)エチレン誘導体の凝集誘起発光特性
2019年11月 -
令和元年度大学特別講座 (岩手県立金ヶ崎高等学校)
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 色の化学~光と分子と色の関係~
1. 化学という分野について
2. 色の化学
3. 光機能性分子の合成と物性2019年09月 -
第2回岩手量子化学計算講演会
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 理論計算を用いた分子物性の解明と予測
2017年11月 -
平成29年高等学校化学専門研修講座
種類 : 研修講座(高校教員向け)
担当部門(講演題目) : 講義「色の化学」
実験I 「インジゴの合成と染色」
実験II「フルオレセインの合成と蛍光特性」2017年09月 -
平成29年度みよし会講演会
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 環境によって色が変わるスター型分子の開発
2017年06月 -
平成27年度2学年フィールドセッション (盛岡市立高等学校)
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 理工学部 化学・生命理工学科 紹介
有機化学のしくみ~ナノサイズの世界~2015年10月 -
岩手大学工学部附属複合デバイス技術研究センターシンポジウム
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 有機エレクトロニクスの理解のために~ 有機半導体材料の基礎と応用
2015年08月 -
複合デバイス技術研究センター花巻サテライト第1回技術講演会
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 機能性有機分子の設計と合成、及び物性について
2014年06月 -
緑丘プレ大学講座 (岩手県立盛岡第三高等学校)
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 有機化学のしくみ~ナノサイズの世界~
2013年10月 -
第11回岩手県高等学校理数科課題研究発表会(岩手県立総合教育センター)
種類 : 第11回岩手県高等学校理数科課題研究発表会講師
担当部門(講演題目) : 学科及び研究室紹介
大学における研究紹介2012年02月 -
釜石総合大学 H22年度大学出前講座 (岩手県立釜石高等学校)
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 有機化学のしくみ~ナノサイズの世界~
2010年10月