立澤 文見 (TATSUZAWA Fumi)

写真a

所属

岩手大学  農学部  植物生命科学科 

職名

教授

研究室住所

〒0208550 岩手県 盛岡市上田3-18-8

研究室

蔬菜花卉園芸学研究室

研究室電話

019-621-6145

ホームページ

https://sites.google.com/site/iwatesosaikaki/home

メールアドレス

メールアドレス

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 花色 花色素 蔬菜花卉園芸学 園芸学 化学分類 植物化学 

出身大学院 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1997年03月

    千葉大学  自然科学研究科  生産科学専攻  博士課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 千葉大学 -  博士(農学)  1997年03月25日

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 2016年04月
    -
    継続中

    岩手大学   農学部   植物生命科学科   准教授   [本務]

  • 2009年10月
    -
    継続中

    岩手大学   連合農学研究科   生物生産科学専攻   准教授   [兼務]

  • 2009年03月
    -
    継続中

    岩手大学   ■廃止組織■   農学研究科   准教授   [兼務]

  • 2009年03月
    -
    2016年03月

    岩手大学   農学部   農学生命課程   准教授   [本務]

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 1998年04月
    -
    1998年12月

      私立浦和実業学園高等学校 嘱託講師   講師

  • 1999年01月
    -
    1999年03月

      科学技術特別研究員(北海道農業試験場)   研究員

  • 1999年04月
    -
    2002年03月

      拓殖大学北海道短期大学 専任講師   講師

  • 2002年04月
    -
    2006年03月

      拓殖大学北海道短期大学 助教授   助教授

  • 2006年04月
    -
    2007年03月

      南九州大学園芸学部附属農場 助教授   助教授

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 園芸科学

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 2009年度

    卒業研究

  • 2009年度

    花卉園芸学

  • 2009年度

    植物栽培と環境テクノロジー

  • 2009年度

    園芸学実験

  • 2009年度

    園芸学概論

全件表示 >>

指導学生数 【 表示 / 非表示

  • 2021年度

    卒業研究指導(学部):2人

    学位論文審査(学部・主査):2人

    研究指導(修士・主任指導):1人

    研究指導(修士・第1副指導):1人

    研究指導(博士・主任指導):3人

    学位授与者数(修士・主任指導):1人

    学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人

    学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):1人

    【連合農学研究科・連合獣医学研究科】 第2副指導(博士):2人

  • 2020年度

    卒業研究指導(学部):3人

    学位論文審査(学部・主査):3人

    研究指導(修士・主任指導):3人

    研究指導(博士・主任指導):2人

    学位論文審査(博士・副査):1人

    【連合農学研究科・連合獣医学研究科】 第2副指導(博士):2人

  • 2019年度

    卒業研究指導(学部):2人

    学位論文審査(学部・主査):2人

    研究指導(修士・主任指導):4人

    研究指導(博士・主任指導):1人

    【連合農学研究科・連合獣医学研究科】 第2副指導(博士):2人

  • 2018年度

    卒業研究指導(学部):3人

    学位論文審査(学部・主査):3人

    研究指導(修士・主任指導):5人

    学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):1人

    学位論文審査(博士・副査):1人

    【連合農学研究科・連合獣医学研究科】 第2副指導(博士):2人

  • 2017年度

    卒業研究指導(学部):5人

    学位論文審査(学部・主査):5人

    研究指導(修士・主任指導):3人

    学位授与者数(修士・主任指導):2人

    複数指導の責任者(修士):1人

    【連合農学研究科・連合獣医学研究科】 第1副指導(博士):1人

全件表示 >>

FD 研修・教育研究会における発表 【 表示 / 非表示

  • 花の色の話

    教育研究会名 : 平成24年度大慈寺老人福祉センター主催講座

    開催年月 : 2013年03月

  • 山野草や園芸植物の花色とアントシアニン

    教育研究会名 : 科学談話会

    開催年月 : 2011年07月

  • リンドウの花色について

    教育研究会名 : 大学自立化促進プログラム 西和賀町地域資源活用フォーラム シーズ紹介

    開催年月 : 2011年02月

  • 青い花とアントシアニン ~リンドウを赤くするには

    教育研究会名 : リンドウ研究会

    開催年月 : 2010年06月

教材作成 【 表示 / 非表示

  • 岩手大学環境教育科目講義資料 植物栽培と環境テクノロジー p.29-44.

    教材種類:教材

    教材年度 : 2010年度

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • エディブルフラワーの花色とフラボノイド

    研究期間:

    2018年04月
    -
    継続中

    研究課題キーワード : エディブルフラワー 花色 アントシアニン フラボノイド

    研究態様: 国内共同研究

    研究制度: その他の研究制度  

  • 遺伝子組み換え体や培養変異体の花色素の同定および色素生合成系遺伝子の探索

    研究期間:

    2011年01月
    -
    継続中

    研究課題キーワード : 遺伝子組み換え体や培養変異体 花色素 色素生合成系遺伝子

    研究態様: 国内共同研究

    研究制度: その他の研究制度  

  • 黒米(作物)とダイコン(蔬菜)の色素の分析

    研究期間:

    2005年01月
    -
    継続中

    研究課題キーワード : 黒米 ダイコン 色素分析

    研究態様: 国内共同研究

    研究制度: その他の研究制度  

  • 野生植物の花色分析と遺伝資源としての可能性に関する研究

    研究期間:

    1994年01月
    -
    継続中

    研究課題キーワード : 野生植物 花色分析 遺伝資源 アントシアニン

    研究制度: その他の研究制度  

  • ラン科植物の花色とアントシアニンに関する研究

    研究期間:

    1994年01月
    -
    継続中

    研究課題キーワード : ラン科植物 花色 アントシアニン

    研究制度: その他の研究制度  

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Flower Colors and Their Flavonoids in the Cultivars of Verbena hybrida

    Haruka Seto, Serina Sasaki, Yuko Mitobe, Toru Ota, Fumi Tatsuzawa

    The Horticulture Journal ( 園芸学会 )  in press   2023年03月  [査読有り]

    国際的学術誌  共著・分担

  • Flower colors and anthocyanins in the cultivars of Campanula medium L. (Campanulaceae)

    Fumi Tatsuzawa

    Phytochemistry Letters   53   13 - 21   2023年02月  [査読有り]

    国際的学術誌  単著

  • A novel aldo-keto reductase gene is involved in 6′-deoxychalcone biosynthesis in dahlia (Dahlia variabilis)

    Sho Ohno, Haruka Yamada, Kei Maruyama, Ayumi Deguchi, Yasunari Kato, Mizuki Yokota, Fumi Tatsuzawa, Munetaka Hosokawa, Motoaki Doi

    Planta   in press   2022年07月  [査読有り]

    国際的学術誌  共著・分担

  • サルビア・スプレンデンスおよびサルビア・コクシネア園芸品種の花色とアントシアニン

    瀬戸花香・笹木 悟・本多和茂・小森貞男・立澤文見

    園芸学研究 ( 園芸学会 )  21 ( 4 ) 413 - 423   2022年06月  [査読有り]

    学術誌  共著・分担

  • Localized repression of two bHLH genes is involved in the formation of white margins and white abaxial surfaces in carnation petals by inducing the absence of anthocyanin synthesis

    Ayumi Deguchi, Fumi Tatsuzawa, Kotaro Ishii, Tomoko Abe, Kazumitsu Miyoshi

    The Horticulture Journal   91 ( 1 ) 68 - 84   2022年01月  [査読有り]

    国際的学術誌  共著・分担

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 園芸学 第2版 金山喜則 編 

    立澤文見(第5章 4.花き)

    文永堂出版  2023年02月 ISBN: 978-4-8300-4144-0

    学術図書

  • 植物色素フラボノイド 武田幸作・齋藤規夫・岩科司 編

    斎藤規夫、立澤文見(4.9.2.花の色と昆虫)

    文一総合出版  2013年06月 ISBN: 978-4-8299-6521-4

    学術図書

  • 植物色素フラボノイド 武田幸作・齋藤規夫・岩科司 編

    土岐健次郎、立澤文見、斎藤規夫(4.1.1.2. 園芸植物における花の色とアントシアニン)

    文一総合出版  2013年06月 ISBN: 978-4-8299-6521-4

    学術図書

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • HPLC profiles of floral anthocyanins in the native taxa of Petunia (Solanaceae)

    T. Ando, N. Saito, F. Tatsuzawa, T. Kakefuda, K. Yamakage, E. Ohtani, M. Koshi-ishi, Y. Matsusake, H. Kokubun, H. Watanabe, T. Tsukamoto, G. Hashimoto and E. Marchesi

    Tech. Bull. Fac. Hort., Chiba Univ. ( Chiba Univ. )  53   135 - 144   1999年11月

    大学紀要  

  • 多彩さの謎に迫る ランの花色をめぐって

    立澤文見

    New Orchids ( 新企画出版 )  111   45 - 48   2002年01月

    その他  

  • 黒米‘きたのむらさき’の主要アントシアニンの同定

    立澤文見、石村櫻

    拓殖大学理工学研究報告 ( 拓殖大学 )  9 ( 3 ) 83 - 86   2005年10月

    大学紀要  

  • Light absorption spectral patterns of intact garden flowers in relation to the flower colors and anthocyanin pigments

    Norio Saito, Fumi Tatsuzawa, Toshio Honda

    Heterocycles ( 日本複素環研究所 )  90 ( 1 ) 41 - 84   2015年01月

    学術誌  

  • ペチュニア園芸品種の花色とアントシアニン

    立澤文見・加藤一幾・新宮祥矢・庄野浩資・國分尚・三吉一光・安藤敏夫

    食と緑の科学 ( 千葉大学 )  70   1 - 8   2016年04月

    大学紀要  

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • ラナンキュラスの花に含まれるフラボノールの同定と花色への関与

    口頭(一般)  秦奇・立澤文見・中根孝久・岩科司・水野貴行

    植物色素談話会  (つくば) 

    2023年02月
     
     

    植物色素談話会

  • サルビア・ガラニチカ(Salvia guaranitica)のアントシアニン

    口頭(一般)  瀬戸花香・水野貴行・岩科司・笹木悟・水戸部祐子・立澤文見

    植物色素談話会  (つくば) 

    2023年02月
     
     

    植物色素談話会

  • キキョウ青紫色花のポリアシル化アントシアニン

    口頭(一般)  谷川奈津・佐野広之・立澤文見

    園芸学会  (山形大学) 

    2022年09月
     
     

    園芸学会

  • セントポーリアの白色縞模様花弁における2種類のMYB転写因子の部位別発現

    口頭(一般)  倉田大地・津崎智久・立澤文見・平川英樹・白澤健太・細川宗孝

    園芸学会  (山形大学) 

    2022年09月
     
     

    園芸学会

  • バーベナ(Verbena hybrida)園芸品種の花色とフラボノイド

    口頭(一般)  瀬戸花香・佐々木芹菜・水戸部祐子・太田徹・立澤文見

    園芸学会  (山形大学) 

    2022年09月
     
     

    園芸学会

全件表示 >>

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本オゾン協会 論文賞

    2019年06月20日

    受賞者:  尾上美咲・立澤文見・金山喜則・加藤一幾

  • 1.International symposium on "Diversifying Biological Resources" ~Toward Food Security and Sustainable Society" ポスター発表銅賞

    2013年11月21日

    受賞者:  尾上美咲・佐々木綾香・立澤文見・加藤一幾

  • 農業情報学会論文賞

    2013年05月15日

    受賞者:  庄野浩資,芹沢和洋,山口香子,牛草貴行,松嶋卯月,小出章二,立澤文見,武田純一

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • プリムラ花色素を用いた交配シミュレーションによる翡翠色花育成方針の提案

    基盤研究(C)

    代表者:  水野貴行   研究分担者:  立澤文見

    支払支給期間:

    2022年04月
    -
    2026年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2022年度・ 100,000円・ 30,000円

    2023年度・ 100,000円・ 30,000円

    2024年度・ 80,000円・ 24,000円

    2025年度・ 80,000円・ 24,000円

  • 青色花品種育成に効果的な新たなアントシアニン青色化促進条件の研究

    基盤研究(C)

    代表者:  谷川 奈津   研究分担者:  立澤 文見

    支払支給期間:

    2020年04月
    -
    2023年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2020年度・ 1,950,000円・ 450,000円

    2021年度・ 1,170,000円・ 270,000円

    2022年度・ 1,170,000円・ 270,000円

  • 花色と花色素の体系化による新花色品種を効率よく育成する手法の開発

    基盤研究(C)

    代表者:  立澤 文見  

    支払支給期間:

    2019年04月
    -
    2022年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2019年度・ 1,950,000円・ 450,000円

    2020年度・ 1,170,000円・ 270,000円

    2021年度・ 1,170,000円・ 270,000円

  • より美しい青色花品種育成のための花色発現メカニズムの研究

    基盤研究(C)

    支払支給期間:

    1900年
    -
    継続中

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2017年度・ 390,000円・ 90,000円

    2018年度・ 650,000円・ 150,000円

    2019年度・ 650,000円・ 150,000円

  • 夏用主要花壇苗の新花色品種育成に関する研究

    基盤研究(C)

    支払支給期間:

    2013年04月
    -
    2016年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2013年度・ 3,510,000円・ 810,000円

    2014年度・ 780,000円・ 180,000円

    2015年度・ 910,000円・ 210,000円

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 天然記念物「花輪堤ハナショウブ群落」ノハナショウブの花色多様性

    地域課題解決プログラム研究

    資金支給期間 :

    2022年04月
    -
    2023年03月

    研究内容 :

  • 花壇用花卉作物、特に春用花壇苗の新花色品種育成に関する研究

    平成29年度研究力強化支援経費

    資金支給期間 :

    2017年07月
    -
    2018年03月

    研究内容 :

    花壇用花卉作物、特に春用花壇苗の新花色品種育成に関する研究

  • 身近で美しい春植物「カタクリ」の持続的な利活用・保護にむけた増殖・栽培法確立と園芸および美容健康産業への応用

    【岩手連大】 平成28年度研究科長裁量経費(共同研究奨励費)

    資金支給期間 :

    2016年07月
    -
    2017年03月

    研究内容 :

    身近で美しい春植物「カタクリ」の持続的な利活用・保護にむけた増殖・栽培法確立と園芸および美容健康産業への応用

  • 北東北に自生する植物の園芸的利用に向けた遺伝資源評価と保護・保全

    北東北国立3大学連携推進研究プロジェクト

    資金支給期間 :

    2013年09月
    -
    2015年03月

    研究内容 :

    北東北に自生する植物の園芸的利用に向けた遺伝資源評価と保護・保全

  • 風味豊かな岩手県産乾燥食品の製造方法、製造装置及び競争力のある新商品の開発

    JST復興促進プログラム(マッチング促進-タイプII)

    資金支給期間 :

    2013年01月
    -
    2015年03月

    研究内容 :

    風味豊かな岩手県産乾燥食品の製造方法、製造装置及び競争力のある新商品の開発

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 1992年04月
    -
    継続中
     

    植物色素談話会

  • 2019年08月
    -
    継続中
     

    日本食生活学会

  • 2005年04月
    -
    継続中
     

    園芸学会

学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示

  • 2022年04月
    -
    継続中

    植物色素談話会   世話役

  • 2022年03月
    -
    継続中

    園芸学会   園芸学研究 編集幹事

  • 2021年10月
    -
    2022年03月

    園芸学会   園芸学研究 編集副幹事

  • 2021年04月
    -
    継続中

    園芸学会   園芸学会東北支部会 評議員

  • 2021年04月
    -
    2021年11月

    日本食生活学会   日本食生活学会第63回大会 大会実行委員

全件表示 >>

マスメディアによる報道 【 表示 / 非表示

  • 2013年度

    園芸相談 盛岡タイムス

    報道区分: 国内報道(全国報道を除く)

    メディア区分: 新聞

  • 2013年度

    共同研究の紹介 産経新聞

    報道区分: 全国報道

    メディア区分: 新聞

  • 2013年度

    園芸相談 岩手日報

    報道区分: 国内報道(全国報道を除く)

    メディア区分: 新聞

  • 2009年度

    取材協力 岩手日報

    報道区分: 国内報道(全国報道を除く)

    メディア区分: 新聞

その他研究活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示

  • 2016年度

    復興促進プログラム
    マッチング促進/産学共創
    成果事例集 2016, 第2巻, p.79
    国立研究開発法人科学技術振興機構JST復興促進センター

  • 2015年度

    科学技術イノベーションによる新しい東北の創生をめざして
    復興促進プログラム
    マッチング促進/産学共創
    成果事例集 2015, p.96
    独立行政法人科学技術振興機構JST復興促進センター

  • 2014年度

    科学技術イノベーションによる東日本大震災からの復興を目指して
    復興促進プログラム
    マッチング促進/産学共創
    取組事例集 2014, p.65
    独立行政法人科学技術振興機構JST復興促進センター

  • 2013年度

    科学技術イノベーションによる東日本大震災からの復興を目指して
    復興促進プログラム
    マッチング促進
    取組事例集 2013, p.24
    独立行政法人科学技術振興機構JST復興促進センター

  • 2013年度

    雑誌(農耕と園芸)の取材協力

 

国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示

  • 植物色素談話会

    委員会等名 : 植物色素談話会 世話役

    役職名 : 世話役

    2022年04月
    -
    継続中
  • 園芸学会

    委員会等名 : 園芸学研究 編集委員会 編集幹事

    役職名 : 編集幹事

    2022年04月
    -
    継続中
  • 山形県農業総合研究センター

    委員会等名 : 山形県農畜産研究領域アドバイザリー・ボード

    役職名 : アドバイザリー・ボード

    2022年04月
    -
    2023年03月
  • 園芸学会

    委員会等名 : 園芸学研究 編集委員会 編集副幹事

    役職名 : 編集副幹事

    2021年10月
    -
    2022年03月
  • 園芸学会 東北支部会

    委員会等名 : 園芸学会 東北支部会 評議員

    役職名 : 評議員

    2021年04月
    -
    継続中

全件表示 >>

生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示

  • アグリフロンティアスクール 農業技術先進地研修2

    種類 : 講習会

    担当部門(講演題目) : 花の色と色素の話

    2021年09月
     
     
  • 平成28年度第60回農業実験実習講習会

    種類 : 講習会

    担当部門(講演題目) : 園芸作物の色素抽出、分析

    2016年07月
     
     
  • 平成27年度 緑丘プレ大学講座 (盛岡第三高校 出前講座)

    種類 : 出前講義(高校・一般向け)

    担当部門(講演題目) : 花の色の話

    2015年10月
     
     
  • 放送大学岩手学習センター 面接授業

    種類 : 平成25年度 放送大学岩手学習センター 面接授業

    担当部門(講演題目) : 花・野菜・果物の色と色素

    2013年10月
     
     
  • スーパーサイエンスハイスクール

    種類 : 公開講座

    担当部門(講演題目) : スーパーサイエンスハイスクール

    2012年11月
     
     

全件表示 >>

他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示

  • 盛岡大学

    文学部の生物学II ( 2022年10月 ~ 2023年03月 )

  • 盛岡大学

    文学部の生物学I ( 2022年04月 ~ 2022年09月 )

  • 盛岡大学

    文学部の生物学II ( 2021年10月 ~ 2022年03月 )

  • 盛岡大学

    文学部の生物学I ( 2021年04月 ~ 2021年09月 )

  • 盛岡大学

    文学部の生物学II ( 2019年10月 ~ 2020年03月 )

全件表示 >>

その他社会貢献活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示

  • 2010年度

    Hi岩手大学 研究紹介の記事

  • 2010年度

    北水会報 119号 研究室紹介の記事

 

大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示

  • 2022年度

    入試関係「センター試験監督」

  • 2022年度

    学生支援委員会 委員

  • 2021年度

    入試関係「センター試験監督」

  • 2021年度

    附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター運営委員会

  • 2021年度

    附属植物園運営委員会

全件表示 >>

その他大学運営活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示

  • 2010年度

    Hi岩手大学 原稿執筆