所属 |
岩手大学 人文社会科学部 人間文化課程 |
職名 |
准教授 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
岩手・盛岡の演劇 「演劇活動」と「演劇鑑賞活動」の両面からみたその社会的特徴
小野澤 章子
賢治学+ ( 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター ) 4 318 - 332 2024年09月
その他(含・紀要) 単著
-
「下北調査研究」調査史序論:55年間の追跡調査研究の意義
小野澤章子、鈴木護、細越久美子
岩手フィールドワークモノグラフ 20 1 - 17 2018年03月
学術誌 共著・分担
-
明治末から大正期の演劇雑誌にみる盛岡の芝居小屋
細江達郎
岩手フィールドワークモノグラフ 15 1 - 13 2013年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
地方都市における近代芝居小屋の盛衰 盛岡市の検討
小野澤章子、細江達郎
岩手フィールドワークモノグラフ 14 1 - 18 2012年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
地方出身者40年のライフヒストリーにみる社会関係の変遷 職業と地域社会を中心に
小野澤章子
岩手フィールドワークモノグラフ 10 33 - 45 2008年03月
学術誌 単著
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
報告:宮沢賢治いわて学センター発足記念シンポジウム第二部シンポジウム「地域と演劇」
小野澤章子、坂田裕一、齋藤陽一、井上彰
賢治学+(プラス) ( 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター ) 2 27 - 66 2022年06月
機関誌
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
文化財としての「芝居小屋」と劇場:香川県琴平町「旧金毘羅大芝居」の事例から
口頭(一般) 小野澤章子
現代行動科学会第32回大会 (岩手大学)
2015年11月現代行動科学会
-
地域資源としての芝居小屋:盛岡における成立と衰退のプロセス
口頭(一般) 小野澤章子
現代行動科学会第29回大会 (岩手大学)
2012年11月
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
地域社会における文化資源の活用に関する研究:近代芝居小屋を事例として
基盤研究(C)
支払支給期間:
2014年04月-2017年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2014年度・ 600,000円・ 180,000円
2015年度・ 700,000円・ 210,000円
2016年度・ 700,000円・ 210,000円
-
地域資源としての伝統的地域劇場:東北地方の事例から
挑戦的萌芽研究
支払支給期間:
2011年04月-2013年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2011年度・ 500,000円・ 150,000円
2012年度・ 500,000円・ 150,000円
-
老年期の社会的非適応に関する基礎的研究 引退期の不安定就労・逃避・犯罪の実相
基盤研究(C)
支払支給期間:
2009年04月-2012年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2009年度・ 200,000円・ 60,000円
2011年度・ 50,000円・ 15,000円
2010年度・ 200,000円・ 60,000円
-
地方出身団塊の世代の老年期移行期における職業再適応:生涯発達の視点からの追跡調査
基盤研究(B)
支払支給期間:
2006年04月-2009年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2008年度・ 200,000円・ 60,000円
国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
公益社団法人盛岡市文化振興事業団
委員会等名 : 盛岡市民演劇賞事業
役職名 : 盛岡市民演劇賞審査員
2018年07月-継続中 -
岩手県
委員会等名 : 岩手県環境審議会
役職名 : 委員
2017年04月-継続中 -
盛岡市
委員会等名 : 総合交通施策懇話会
役職名 : 委員
2012年10月-継続中