その他研究活動の特記すべき事項 - 下野 裕之
-
2023年度
岩手大学発の新技術,水稲の初冬直播き技術について,農林水産省のイノベーション創出強化研究推進事業の支援の下,大規模に研究を推進し,本研究について,2023年度は計19件(9件の新聞報道,2件のテレビ報道,8件のウェブニュース)に掲載され,岩手大学を広くアピールした.
新聞
盛岡タイムス (R05.06..27.1面) 生産者に水稲の初冬直播き講習
全国農業新聞 (R05.07.28.4-5面)(全国) 春作業を分散・省力化 「初冬直播き栽培」に反響
盛岡タイムス (R05.10.8. 6面)イネ初冬直播き推奨
河北新報 (R05.10.13. 25面) 積雪前の乾田に水稲の種もみ 初冬じかまき 普及狙う
盛岡タイムス (R05.11.16. 1面) 水稲を初冬直播き 後継者への取り組み
産経新聞 (R05.11.22.21面,東北版)イネ初冬直播きに挑戦 「明確なビジョン」周囲も協力
岩手日報 (R05.11.27.2面)新技術 高1挑む 本件発・コメの初冬直播き栽培
新潟日報 (R05.11.29.12面) 「初冬直まき」に熱し線 岩手大が研究・実践 関川で技術学研修会
読売新聞 (R05.12.06.25面)コメ初冬直播き注目 先月,研修会 農家 春の負担軽減
テレビ
NHK おばんです岩手 (R05.0623 18:15-) コメ農家の負担軽減を 種もみを初冬にじかまきする方法の講習
岩手朝日テレビ (R05.1003:15:15-)時期をずらして栽培へ イネ初冬直播き栽培技術の公開
ウェブ
NHK NEWS WEB (R05.0623 18:15-) コメ農家の負担軽減を 種もみを初冬にじかまきする方法の講習
Yahooニュース (R05.1003:18:15-)時期をずらして栽培へ イネ初冬直播き栽培技術の公開
gooニュース (R05.1003:18:15-)時期をずらして栽培へ イネ初冬直播き栽培技術の公開
ニューニュース (R05.1003:18:15-)時期をずらして栽培へ イネ初冬直播き栽培技術の公開
YUIME Japan (R05.1003:18:15-)時期をずらして栽培へ イネ初冬直播き栽培技術の公開
News collect (R05.1003:18:15-)時期をずらして栽培へ イネ初冬直播き栽培技術の公開
産経news (R05.10.03)イネの初冬直播き栽培の技術マニュアルをネット公開、岩手大農学部の下野裕之教授
河北新報オンライン (R05.10.13. 25面) 積雪前の乾田に水稲の種もみ 初冬じかまき 普及狙う -
2022年度
岩手大学発の新技術,水稲の初冬直播き技術について,農林水産省のイノベーション創出強化研究推進事業の支援の下,大規模に研究を推進し,本研究について,2022年度は計19件(11件の新聞報道,3件のテレビ報道,5件のウェブニュース)に掲載され,岩手大学を広くアピールした.
新聞 11件
1. 農業共済新聞 (R04.04.20)地方版 水稲初冬直播き栽培実証試験 コスト,労力の削減に期待 【青森県】
2. 岩手日報 (R04. 07.13.19面) 初冬種まき 高まる関心
3. 産経新聞 (R04.08.02.19面(東北ワイド)「イネ初冬直播き栽培」普及へ前進 岩手大 出芽率,実用化の目安40%に
4. 日本農業新聞 (R04.08.12.12面(全国)冬じかまき越冬 春 出芽実現
5. 農民 (R04.09.12.4面)(全国)水稲の初冬直播き栽培学習会開く 作業分散化を図る
6. 全国農業新聞 (R04.09.02. 8面)(全国)初冬直播き栽培で安定経営へ 播種の機械が増え繁忙期を緩和
7. 盛岡タイムス (R04.11.16.7面) 岩手大農学部の初冬直播き 安定した収量目指し プロジェクトの集大成へ
8. 岩手日報 (R04.11.17.17面) 冬の直まき 実りに期待 岩手大生らコメ栽培研究
9. 盛岡タイムス (R04.12.08.7面) 水稲の初冬直播き 生産者の関心高く 岩手大農学部附属滝沢農場で講習会
10. 産経新聞 (R04.12.2522面)(東日本) イネ初冬直播き栽培実用化 大規模農場化の切り札「80%到達」
11. 全国農業新聞 (R05.02.17..1面)(全国)稲作,新時代へ 広がる「初冬直播き栽培」
テレビ 3件
1. 朝日-スーパーJチャンネルいわて (R04.6.16) 「岩手大学 新たな稲の栽培法を研究」
2. NHK おばんです岩手(R04.07.13.18:00~)「 「稲の種もみを秋にじかまき」岩手大学が生産者対象に講習会」
3. mit 岩手めんこいテレビ (R04.11.15:18:15~) イネの初冬直まき 実用化へ最終段階 岩手大学農学部などが研究
ウェブ 5件
1. NHK News Web (R04.07.13)おばんです岩手 「「稲の種もみを秋にじかまき」岩手大学が生産者対象に講習会」
2. 産経ニュース (R04.07.25)イネの初冬直播き栽培 収穫1年経過の種籾でも出芽率40% 普及へさらに前進
3. Yahoo!ニュース (R04.11.15:20:05) mit 岩手めんこいテレビ イネの初冬直まき 実用化へ最終段階 岩手大学農学部などが研究(岩手県)
4. FNNプライムオンライン (R04.11.15:19:55)イネの初冬直まき 実用化へ最終段階 岩手大学農学部などが研究(岩手県)
5. MNS (R04.11.15:20:16)イネの初冬直まき 実用化へ最終段階 岩手大学農学部などが研究(岩手県 -
2021年度
岩手大学発の新技術,水稲の初冬直播き技術について,農林水産省のイノベーション創出強化研究推進事業の支援の下,大規模に研究を推進し,本研究について,2021年度は13件の新聞報道,ウェブニュースではyahooを含むサイト4つに掲載され,岩手大学を広くアピールした.
新聞
1. 産経新聞 (R02.05.31.20面) 地方版 初冬の直播き 実用化へ光明
2. 日本農業新聞 (R02.06.14.1面) 全国版 春作業軽減,収量も十分 水稲 初冬直まき
3. 盛岡タイムス (R02.10.17.6面) 地方版 積雪前の水稲の種まき
4. 朝日新聞 (R02.10.19.17面) 地方版 稲の初冬直まき 普及へ着々
5. 産経新聞 (R02.11.19.23面) 地方版(東北) イネの種籾 積雪前に直播き
6. 朝日新聞 (R02.11.24.24面) 地方版 稲の初冬直播き3年目
7. 盛岡タイムス (R02.11.19.7面) 地方版 学生が初冬の種まき
8. 日本農業新聞 (R03.01.18.2面)全国版 平時の研究こそ重要
9. 農業共済新聞 (R03.02.03 1面)全国版 水稲初冬直播き 農閑期に作業を分散
10. 日本農業新聞 (R03.08.24.14面)全国版 初冬直播普及へ会員募集 研究会HP開設
11. 全国農業新聞 (R03.10.15.5面)全国版 水稲農家の春先作業を分散
12. 農業共済新聞 (R04.04.20)地方版 水稲初冬直播き栽培実証試験 コスト,労力の削減に期待 【青森県】
13. 日本農業新聞 (R04.03.24)地方版 大規模稲作の作業分散へ 新潟県弥彦村麓二区生産組合 【新潟県】
ウェブ
1. 産経ニュース (R02.05.30:8:00)https://www.sankei.com/premium/news/200530/prm2005300003-n2.html 世界で例のない「イネの初冬直播き栽培」実用化へ光明
2. Yahoo News (R02.06.01:7:10)産経新聞から https://news.yahoo.co.jp/articles/0019c8a53db3826972eb5191ce69d244284b9be7 同上
3. 朝日新聞DIGITAL (R02.10.19 10:28)https://www.asahi.com/articles/CMTW2010190300001.html 稲の初冬直播き,普及へ着々 農家に講習会
4. 産経新聞 (R02.12.03.) https://www.sankei.com/premium/amp/201203/prm2012030001-a.html イネの初冬直播き栽培 挑戦農家が5倍増 -
2020年度
岩手大学発の新技術,水稲の初冬直播き技術について,農林水産省のイノベーション創出強化研究推進事業の支援の下,大規模に研究を推進し,本研究について,2020年度は9件の新聞報道(含む日本農業新聞の全国版1面),ウェブニュースではyahooを含むサイト4つに掲載され,岩手大学を広くアピールした.
産経新聞(R02.05.31.20面)地方版 初冬の直播き 実用化へ光明
日本農業新聞(R02.06.14.1面)全国版 春作業軽減,収量も十分 水稲 初冬直まき
盛岡タイムス(R02.10.17.6面)地方版 積雪前の水稲の種まき
朝日新聞(R02.10.19.17面)地方版 稲の初冬直まき 普及へ着々
産経新聞(R02.11.19.23面) 地方版(東北) イネの種籾 積雪前に直播き
朝日新聞 (R02.11.24.24面) 地方版 稲の初冬直播き3年目
盛岡タイムス(R02.11.19.7面)地方版 学生が初冬の種まき
日本農業新聞(R03.01.18.2面)全国版 平時の研究こそ重要
農業共済新聞(R03.02.03 1面)全国版 水稲初冬直播き 農閑期に作業を分散 -
2019年度
岩手大学発の新技術,水稲の初冬直播き技術について,農林水産省のイノベーション創出強化研究推進事業の支援の下,大規模に研究を推進し,本研究について,2019年度は5件の新聞報道,5件のテレビ報道,ウェブニュースではyahooを含むサイト7つに掲載され,岩手大学を広くアピールした.
岩手日報(R01.10.16. 5面)地方版 直まき栽培 実り順調
朝日新聞(R01.10.17.21面)地方版 直まきのもみ 成長順調
毎日新聞(R01.11.20.23面)地方版 初冬の田に稲の種まき
産経新聞(R01.11.20.23面)地方版 イネの初冬直播き栽培 2年目実験
河北新報(R01.11.24.24面)地方版 直播越冬 2年目始動
NHK盛岡(R01.10.16)1シーズン目の収穫 岩手大学が直播き稲の収穫
IBCテレビ ガンダイニング(R01.10.16) 1シーズン目の収穫
テレビ岩手(R01.11.19)2シーズン目の播種 春の農作業負担軽減へ コメの種もみ 初冬直まき実験
めんこいテレビ (R01.11.19)2シーズン目の播種 岩手大学プロジェクト 初冬に直まき 田植え省き米作り(岩手・滝沢市)
IBCテレビ(R01.11.19)2シーズン目の播種 春先の負担軽減へ 初冬にイネの種をまく?栽培実験 -
2018年度
岩手大学発の新技術,水稲の初冬直播き技術について,農林水産省のイノベーション創出強化研究推進事業の支援の下,大規模に研究を推進し,本研究について,2018年度は7件の新聞報道(含む日本経済新聞の全国版),2件のテレビ報道,ウェブニュースではyahooを含むサイト5つに掲載され,岩手大学を広くアピールした.
岩手日報(H30.11.21 23面) 地方版 育て 冬の直まき技術
産経新聞(H30.11.21 22面) 地方版 イネの初冬直播き栽培 岩手大で実験スタート
日本経済新聞(H30.12.06 39面)地方版 初冬に稲作直播き実験
河北新報(H30.12.03 23面)地方版 直播越冬実験始まる
朝日新聞(H30.12.08 29面)地方版 芽吹け!稲の冬まき栽培
日本経済新聞(H30.12.17 9面)全国版 イネ直播き 初冬に実験
産経新聞(H31.02.10 12面)地方版 イネの初冬直播き栽培 実験本格化 省力化 農家の救世主
NHK盛岡(H30.11.20)1シーズン目の播種 農閑期に種もみまき 岩手大学が実証実験
テレビ岩手(H30.11.20)1シーズン目の播種 岩手大学 コメの初冬直まき栽培実験始まる