所属 |
岩手大学 農学部 食料生産環境学科 |
職名 |
准教授 |
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
-2001年03月
三重大学 生物資源研究科 生物圏保全科学専攻 博士課程 修了
-
1995年04月-1997年03月
北海道大学 地球環境科学研究科 地圏環境科学専攻 修士課程 修了
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2016年04月-継続中
岩手大学 農学部 食料生産環境学科 准教授 [本務]
-
2016年04月-2019年03月
岩手大学 男女共同参画推進室 准教授 [兼務]
-
2014年04月-2016年03月
岩手大学 男女共同参画推進室 講師 [兼務]
-
2006年05月-2016年03月
岩手大学 ■廃止組織■ 地域環境デザイン学 講師 [本務]
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2005年04月-2006年04月
東京農工大学大学院 研究員
-
2002年04月-2005年03月
三重大学大学院 日本学術振興会特別研究員
-
2001年04月-2002年03月
三重県立四日市農芸高等学校 臨時的任用講師
可能な出前講義 【 表示 / 非表示 】
-
土の中では何が起こっている? [一般・高校生向け]
講義の概要
土の中では様々な生物活動や物質のふるまいがあり,それらは地球環境の形成と深くかかわっています.私達にとって住みよい環境が維持されることに対する土の役割について考えてみましょう.
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2010年度
情報基礎
-
2010年度
土壌物理学
-
2010年度
水と環境
-
2010年度
土壌物理学特論
-
2010年度
土壌・土質実験
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度
卒業研究指導(学部):4人
学位論文審査(学部・主査):4人
研究指導(修士・第1副指導):1人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):1人
学位論文審査(博士・副査):1人
-
2022年度
卒業研究指導(学部):2人
学位論文審査(学部・主査):2人
研究指導(修士・主任指導):1人
研究指導(修士・第1副指導):2人
学位授与者数(修士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):4人
FD 研修・教育研究会における発表 【 表示 / 非表示 】
-
新システムIn Assistant2.0の概要
教育研究会名 : 農学部FD 研修
開催年月 : 2019年12月
-
THE世界大学ランキング2019
教育研究会名 : 全学FD 研修
開催年月 : 2019年08月
-
教学IR の取り組みからみえてきた農学部の学生の現状
教育研究会名 : 農学部FD 研修
開催年月 : 2018年11月
-
農学部の研究力:現状と課題
教育研究会名 : 農学部FD 講演会
開催年月 : 2018年09月
-
Web成績閲覧
教育研究会名 : 全学FD
開催年月 : 2018年08月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
八郎潟粘土地盤の圧密変形特性
金山素平,高橋長仁,山本清仁,武藤由子,倉島栄一
粘土科学 56 ( 1 ) 10 - 17 2020年03月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
マイクロインデンターを用いたカオリン粘土の微小力学的挙動の定量的評価
金山素平,嘉本晃子,颯田尚哉,武藤由子
粘土科学 56 ( 1 ) 1 - 9 2020年03月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
蒸発過程にある黒ボク土中における硝化を伴う窒素の挙動解析とATP量測定
武藤由子,堂山貴広,中西真紀,渡辺晋生
農業農村工学会論文集 87 ( 2 ) I_281 - I_288 2019年11月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
不飽和浸透過程にある異なる温度の黒ボク土中のアンモニア態窒素の硝化
渡辺晋生、中西真紀、草深有紀、武藤由子
農業農村工学会論文集 87 ( 1 ) I_1 - I_8 2019年06月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
ドローン搭載のマルチスペクトルセンサを用いた津波被災水田の直播栽培における稲の生育モニタリング
原科幸爾、山本清仁、牧雅康、武藤由子、倉島栄一
農業農村工学会誌 87 ( 2 ) 121 - 126 2019年02月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
著書 【 表示 / 非表示 】
-
情報基礎 コンピュータの基本操作と情報活用術
天木桂子・武藤由子・他13名 ( 担当範囲: 2.2 文書作成(Word) )
学術図書出版 2012年03月 ISBN: 978-4-7806-02
教科書
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
コマツナの根が土壌水と硝酸態窒素の分布に与える影響
口頭(一般) 茂庭里帆,森谷泉水,渡辺晋生,武藤由子
農業農村工学会大会 (愛媛)
2023年08月-2023年09月 -
農地からの情報発信で広がる推し活の輪!
口頭(一般) 北村知子,武藤由子
農業農村工学会大会 (愛媛)
2023年08月-2023年09月 -
Effect of Soil Redox Potential on Nitrification in Andosol during Evaporation
ポスター(一般) HIRANO Sayaka, MUTO Yoshiko
岩手大学春季研究発表会
2022年04月 -
蒸発過程にある土中の硝化反応速度定数とATP量・Ehの関係
ポスター(一般) 平野清か・武藤由子・渡辺晋生
土壌物理学会
2021年10月-2021年11月 -
土壌水分量モニタリングデータの灌水管理技術への活用
口頭(一般) 武藤 由子・筒木 義基・赤坂 尚生・松岡 遥奈
農業農村工学会大会 (福島)
2021年08月-2021年09月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
優秀技術賞
2016年05月10日
受賞者: 山本清仁、小林晃、原科幸爾、倉島栄一、武藤由子、塚田康博 -
土壌物理学会賞(優秀ポスター賞)
2005年10月15日
受賞者: 武藤由子,香田詩織,西村拓,豊田剛己 メタン消化液を負荷した飼料イネ水田におけるNH4-NとNO3-Nの濃度分布
-
土壌物理学会賞(優秀ポスター賞)
2004年11月13日
受賞者: 渡辺晋生, 伊藤美沙子, 武藤由子 一方向凍結過程にある蛍光染色土壌のその場観察
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
持続可能な凍土環境活用に向けた塩の析出を考慮した土の凍結・物質移動の予測
基盤研究(B)
代表者: 渡辺 晋生 研究分担者: 武藤 由子
支払支給期間:
2024年04月-2027年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2024年度・ 2,600,000円・ 600,000円
2025年度・ 2,210,000円・ 510,000円
2026年度・ 1,950,000円・ 450,000円
-
持続可能な凍土環境活用に向けた塩の析出を考慮した土の凍結・物質移動の予測
基盤研究(B)
代表者: 渡辺 晋生 研究分担者: 武藤 由子
支払支給期間:
2022年04月-2027年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2022年度・ 7,410,000円・ 1,710,000円
2023年度・ 3,380,000円・ 780,000円
-
作物生育と微生物活動に着目した水分移動過程における畑地土壌中の窒素動態
基盤研究(C)
代表者: 武藤 由子
支払支給期間:
2022年04月-2025年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2022年度・ 2,080,000円・ 480,000円
2023年度・ 1,040,000円・ 240,000円
2024年度・ 1,040,000円・ 240,000円
-
嫌気・好気状態が混在する土中での微生物活動に着目した水分移動過程における窒素動態
基盤研究(C)
代表者: 武藤 由子 研究分担者: 渡辺 晋生
支払支給期間:
2019年04月-2022年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2019年度・ 2,340,000円・ 540,000円
2020年度・ 1,040,000円・ 240,000円
2021年度・ 910,000円・ 210,000円
-
環境変化に伴う土壌凍結層の盛衰と凍結層下の物質循環機構の解明と予測
基盤研究(B)
代表者: 渡辺 晋生 研究分担者: 武藤 由子
支払支給期間:
2017年04月-2022年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2017年度・ 7,800,000円・ 1,800,000円
2018年度・ 3,770,000円・ 870,000円
2019年度・ 2,860,000円・ 660,000円
2020年度・ 1,820,000円・ 420,000円
2021年度・ 1,690,000円・ 390,000円
寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示 】
-
太平洋セメント(株)奨学金
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:太平洋セメント(株)奨学金 2016年04月
寄附金額:919,000円
-
太平洋セメント(株)奨学金
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:太平洋セメント(株)奨学金 2015年04月
寄附金額:919,000円
-
太平洋セメント(株)奨学金
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:太平洋セメント(株)奨学金 2014年04月
寄附金額:931,000円
-
太平洋セメント(株)奨学金
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:太平洋セメント(株) 2013年04月
寄附金額:931,000円
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
土中の窒素動態に対して水分流れにともなう土壌微生物の移動が与える影響
全学経費(学長裁量経費を除く)
資金支給期間 :
2014年03月研究内容 :
持続的な農業生産には土壌中の窒素炭素動態の理解が必要不可欠であり,これまでに農地の水分移動が窒素炭素動態に与える影響を調べる研究が多く行われてきた.一方,土壌微生物の存在が窒素炭素動態に対して重要なことは周知の事実である.しかし,その定量化の煩雑さから,水分流れにともなう微生物移動の実態や土中の窒素炭素動態に与える影響は明らかでない.申請者はこれまでに,近年開発された土壌の簡易ATP量測定法を応用し,水分流れにともなう土壌微生物の移動の様子を捉えることに成功した.そこで次の段階として,水分流れにともなう土壌微生物の移動量を定量化し土中の窒素動態に与える影響を明らかにすることを目的とした室内実験を行う.
-
土壌中でのシイタケ廃菌床の分解過程における硝酸・アンモニア・有機態窒素量の測定
全学経費(学長裁量経費を除く)
資金支給期間 :
2013年03月研究内容 :
東日本大震災の津波で作土を喪失した農地や,人間活動によって母岩を主体とした土層が露出した土地では,作物の生産性や環境保全の視点から肥沃度(物理性・化学性・生物性)の向上が急務である.一方,三陸沿岸地域ではシイタケの菌床栽培が盛んに行われており,大量に発生する収穫後の廃菌床の利活用が求められている.昨年度までに,圃場実験においては廃菌床利用の有用性が示された.そこで今年度は,廃菌床から植物への養分供給の過程を詳しく調べることを目的とした室内実験を行っている.実験では,土壌と廃菌床を混合した試料を恒温槽内で1ヶ月間培養し,その過程における硝酸態・アンモニア態窒素量の変化を測定した.その結果,廃菌床を混合していない対照条件とは明らかな違いが見られた.さらには全窒素・炭素量の把握が望まれる.
-
土壌微生物のふるまいに対する土壌水分量の影響
全学経費(学長裁量経費を除く)
資金支給期間 :
2012年04月-2013年03月研究内容 :
肥料成分や家畜排せつ物に由来する,農地からの汚染物質の発生が問題となっている.窒素の動態予測については,硝化・脱窒などを反応速度式で表すことで形態変化を考慮した移動モデルが提案されており,今後は,反応速度定数をpH・水分量・酸化還元電位・各態窒素の吸着特性といった因子の関数として与えることにより評価の精度を高めることが期待されている.しかし,窒素・炭素の形態変化を担う土壌微生物自身のふるまい(吸着特性や活性)については,土壌水分量や水移動との関係,更にはその動態予測への影響の程度を明らかにした例がない.そこで本研究では先ず,電荷特性と水分量の異なる土壌試料を用いて,土壌微生物と土粒子表面との相互作用(吸着特性)を調べ,次に試料中の各態窒素量の変化から,吸着特性が窒素の形態変化に及ぼす影響を評価することを目的とした実験を行った.
-
水・溶質移動にともなう土壌微生物の移動特性の推定
全学経費(学長裁量経費を除く)
資金支給期間 :
2012年03月研究内容 :
土壌微生物活動は,土壌中における窒素・炭素動態の中心的役割を担う.これまでの研究では,水田土壌における水移動と土壌の酸化還元電位や窒素・炭素動態との関係が明らかとなり現象への土壌微生物活動の影響が示唆されている.今後,より詳細な窒素・炭素動態のメカニズムの解明とモデル化には,土壌微生物自体の水と溶質移動に対する移動特性を明らかにする必要がある.そこで本研究では,一次元カラムを用いた流出実験を行い,水分溶質移動にともなう土壌微生物の移動特性を推定することを目指す.
-
土壌の凍結・融解にともなう水の相変化と物質移動が土壌微生物活動に及ぼす影響の評価
部局経費
資金支給期間 :
2010年10月研究内容 :
持続的社会形成のためには、全球的な水収支と物質循環を考える必要がある。しかし、寒冷圏における土壌の凍結・融解、また融雪水の浸潤にともなう物質・エネルギーの移動と、付随する土壌微生物活動の変化の理解が遅れている。そこで本研究では、凍結・融解にともなう凍結面近傍の水・熱・溶質移動、土壌の物理性の変化と土壌微生物活動の関連を解明し、微生物活動により発生する温室効果ガスが寒冷圏の物質循環に及ぼす影響を評価することを目指す。
学会活動 3(学会誌の編集・査読) 【 表示 / 非表示 】
-
農業農村工学会論文集 [査読 (2021年04月)]
-
農業農村工学会論文集 [査読 (2020年03月)]
-
土壌の物理性 [査読 (2019年07月)]
-
農業農村工学会論文集 [査読 (2017年10月)]
マスメディアによる報道 【 表示 / 非表示 】
-
2018年度
日本農業新聞 東北版 2019/2/9掲載
「アスパラ水加減模索 促成伏せ込みセンサー JA新いわて モニタリング 岩手大学武藤准教授と二戸農業改良普及センターと」報道区分: 国内報道(全国報道を除く)
メディア区分: 新聞
国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
紫波町
委員会等名 : 紫波町まち・ひと・しごと創生推進協議会
役職名 : 委員
2024年06月-2026年05月 -
岩手県
委員会等名 : 岩手県政策評価委員会
役職名 : 委員長
2024年02月-2026年01月 -
内閣府
委員会等名 : 日本学術会議
役職名 : 連携委員
2023年10月-2027年09月 -
東北農政局
委員会等名 : 国営山王海葛丸土地改良事業計画(農業用用排水)に係る専門技術者
役職名 : 専門技術者
2023年10月-2024年09月 -
岩手県
委員会等名 : 農林水産部総合評価落札方式技術評価委員会
役職名 : 委員
2023年08月-2024年07月
企業・団体等への指導等 【 表示 / 非表示 】
-
2025年度 龍振鉱業株式会社
指導等の内容 :
石灰岩鉱山周辺の生態系を保全するための技術的提案
-
2024年度 龍振鉱業株式会社
指導等の内容 :
石灰岩鉱山周辺の生態系を保全するための技術的提案
-
2023年度 龍振鉱業株式会社
指導等の内容 :
石灰岩鉱山周辺の生態系を保全するための技術的提案
大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度
施設委員会
-
2023年度
クラス担任
-
2023年度
コース主任
-
2022年度
コース主任
-
2022年度
クラス担任