FD 研修・教育研究会における発表 - 西川 尚宏
-
FD/SD研修「岩手大学とブランディングを知る展1/22-2/2開催 参加20240201 岩手大学図書館1階 アザリアギャラリー
教育研究会名 : FD/SD研修「岩手大学とブランディングを知る展1/22-2/2開催 参加20240201 岩手大学図書館1階 アザリアギャラリー
開催年月 : 2024年02月
-
R5年度第1回理工学部FD研修20231020 web参加 日時:10月20日(金)15:00~16:00 場所:テクノホール(ハイブリッド形式) 講師:金沢工業大学 教授 山本 知仁 講演題目:金沢工業大学におけるAI・データサイエンス教育について
教育研究会名 : R5年度第1回理工学部FD研修20231020 web参加 日時:10月20日(金)15:00~16:00 場所:テクノホール(ハイブリッド形式) 講師:金沢工業大学 教授 山本 知仁 講演題目:金沢工業大学におけるAI・データサイエンス教育について
開催年月 : 2023年10月
-
<令和5年度全学FD研修「改めてシラバスについて考える - 本学のシラバスの現状から - 」>20230831 13時00分~14時30分
教育研究会名 : 日 時 令和5年8月31日(木) 13時00分~14時30分 場 所 学生センターA棟 G1大講義室 開催方式 対面方式 プログラム: 1. 開会挨拶 喜多一美 教学マネジメントセンター長 2. 改めてシラバスについて考える 浅賀圭祐(岩手大学教学マネジメントセンター 講師) 3. 質疑応答 主 催 教学マネジメントセンター
開催年月 : 2023年08月
-
第1回理工学部FD研修(ハイブリッド形式) 教育改善部門 田野崎、松川、水本 日時:10月5日(水)13:00~14:30(講演70分+質疑応答) 場所:理工学部17番教室 (講演はオンライン形式、参加教員は教室に集合して聴講) 講師:金沢工業大学工学部情報工学科 教授 山本 知仁先生 講演題目:金沢工業大学におけるDXの取り組みと情報技術教育について 岩手大学 理工学部様 FD 2022年10月5日 金沢工業大学 工学部 情報工学科 教授 山本知仁
教育研究会名 : 第1回理工学部FD研修(ハイブリッド形式)
開催年月 : 2022年10月
-
岩手大学FD研修会(WebClass版アイフォリオ研修)20210921 10:30-12:00◆日時 令和3年9月21日(火)10:30~12:00 遠隔 研修 令和3年9月22日(水)10:30~12:00 対面 研修 ◆場所 学生センターA棟G32講義室(9/22分) ◆内容(予定) ・アイアシスタント2.0からWebClass版アイフォリオへのアクセス手順 ・アイフォリオから学生の自己評価データをダウンロードする手順 ・ダウンロード可能な自己評価データの解説 等 ◆参加 ・本研修への参加は、FD研修としてみなされます。 ・実際のデータが提示されることがあるので、録音録画は禁止します。 ◆問合せ先※講師 教学マネジメントセンター 江本理恵 zoom
教育研究会名 : 岩手大学FD研修会(WebClass版アイフォリオ研修)
開催年月 : 2021年09月
-
デジタルトランスフォーメーション時代の反転授業を考える ◆日時 令和3年8月27日(金)15:00~17:00 ※終了時刻が変更になりました ◆形式 オンライン配信のみ ※対面形式は実施しません (参加に必要な情報を申込みされた メールアドレスに配信いたします。) ◆演題 デジタルトランスフォーメーション時代の反転授業を考える ◆講師 塙 雅典 氏(山梨大学工学部電気電子工学科 教授)webex
教育研究会名 : 岩手大学FD研修会20210823 15:00-17:00
開催年月 : 2021年08月
-
(遠隔授業のノウハウに関する意見交換会) 【日時】令和3年3月8日(月)13:00~14:30 【場所】G1大講義室(対面及びオンライン(Webex)の同時開催) 【内容】令和2年度前期教養教育科目優秀授業者の教員数名から 遠隔授業に関する良い取り組みなどを発表していただき、 意見交換をしながら今後の遠隔授業に役立てる。 【コーディネーター】教学マネジメントセンター 後藤副センター長 【主催】教学マネジメントセンター
教育研究会名 : 令和2年度全学FD研修会参加対応2021年(令和3年)3月8日
開催年月 : 2021年03月
-
令和元年度学生支援を考える教職員FD・SD研修会20200212 15時00分~17時00分 学生センターA棟 G18講義室 主 催 教育推進機構学生支援部門学生特別支援室・保健管理センター 内 容 開会挨拶 喜多 一美 理事(教育・学生担当)・副学長 情報提供 ・岩手障害者職業センター職業カウンセラーからの情報提供 ・在学時に支援を受けていた発達障害のある卒業生からの情報提供 意見交換 閉会挨拶 小野田 敏行 保健管理センター長
教育研究会名 : 令和元年度学生支援を考える教職員FD・SD研修会20200212
開催年月 : 2020年02月
-
①FD研修の動画視聴(約60分) 題目:「100分授業の実施で教育効果を上げるために~授業設計の必要性」 講師:榊原 暢久先生(芝浦工業大学・教授),②前期授業アンケートの総括と理工学部教員との意見交換会(15分) 講師:関内 隆先生(本学客員教授、東北大学名誉教授) 20181220午後4:30~6:00理工学部23番教
教育研究会名 : 第二回理工学部FD研修
開催年月 : 2018年12月
-
理工学部3号館 313会議室 テーマ「学生と教員の距離感」 お話 保健管理センター 早坂先生20161214
教育研究会名 : 機械科学コースFD研修
開催年月 : 2016年12月