所属 |
岩手大学 教育学部 保健体育 |
職名 |
准教授 |
生年 |
1963年 |
研究室電話 |
019-621-6836 |
研究室FAX |
019-621-6836 |
メールアドレス |
|
研究分野・キーワード |
野球, トレーニング, 筋, スキー, ゴルフ |
澤村 省逸 (SAWAMURA Shoitsu)
|
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2000年04月-2007年03月
岩手大学 教育学部 保健体育 助教授 [本務]
-
2007年04月-継続中
岩手大学 教育学部 保健体育 准教授 [本務]
可能な出前講義 【 表示 / 非表示 】
-
野球の競技力を高めるための技術練習 [一般・高校生向け]
講義の概要
野球の競技力を高めるための技術練習について概説し、実習する。
-
野球の競技力を高めるための戦術練習 [一般・高校生向け]
講義の概要
野球の競技力を高めるための戦術練習について概説し、実習する。
-
一般成人のためのウェイト・トレーニング [一般・高校生向け]
講義の概要
健康の維持増進のためのウェイトトレーニングについて概説する。
-
野球のパフォーマンスを高めるために [一般・高校生向け]
講義の概要
野球の競技力を高めるための技術練習、戦術練習、フィジカル・トレーニングについて概説し、実習する。
-
スポーツ選手のためのフィジカル・トレーニング [一般・高校生向け]
講義の概要
スポーツ競技力を高めるためのフィジカル・トレーニングについて概説する。
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2003年度
初期ゼミ
-
2004年度
これからの健康科学
-
2004年度
健康・スポーツB
-
2004年度
ソフトボール
-
2004年度
トレーニング論
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
-
2003年度
卒業研究指導(学部):3人
-
2004年度
卒業研究指導(学部):4人
-
2005年度
卒業研究指導(学部):3人
-
2006年度
卒業研究指導(学部):2人
副研究指導(学部):1人
-
2007年度
卒業研究指導(学部):4人
副研究指導(学部):1人
学生向けの課外活動・セミナーの実施 【 表示 / 非表示 】
-
2012年度
教員採用セミナー「水泳」
-
2012年度
教員採用セミナー「面接」
-
2013年度
教員採用セミナー「面接」
-
2013年度
教員採用セミナー「水泳」
-
2014年度
教員採用セミナー「面接」
学生課外活動の指導(サークル等の顧問等)の実施 【 表示 / 非表示 】
-
2010年度
岩手大学硬式野球部 部長兼監督
-
2018年度
岩手大学カーリング同好会顧問
-
2019年度
岩手大学カーリング同好会顧問
その他教育活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
進路指導業務
研究室所属学生の他、課外活動の指導学生に就職や進学に関する指導・助言を行った。
教員採用試験対策講座の講師を務めた。
教員採用試験の推薦書を2名分件作成し、両名が合格した。 -
2004年度
学生生活指導活動
研究室所属学生の他、課外活動の指導学生に生活全般にわたる指導・助言を行った。
硬式野球部と競技スキー部の顧問として、適切な活動支援を行った。
硬式野球部は北東北大学野球連盟(1部リーグ)唯一の国公立大学として活躍している。 -
2004年度
その他
教育実習事前・事後指導を行い、実習校との連絡を密にして学生を指導した。
-
2004年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
卒業研究の指導において(財)いわてリハビリセンターの協力を得て、本学には無い3次元動作解析システムを活用している。
第2体育館で実施する「トレーニング」の授業のために器具やその設置等について環境を整えた。 -
2005年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
卒業研究の指導において(財)いわてリハビリセンターの協力を得て、本学には無い3次元動作解析システムを活用している。
トレーニング論においてスライド(パワーポイント)等を活用した授業を展開した。
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
競技パフォーマンスと体力
研究期間:
1989年04月-継続中研究課題キーワード : 競技力、体力
研究態様: 機関内共同研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
身体教育学 ,
-
野球の競技力に関するコーチング学的研究
研究期間:
1990年04月-継続中研究課題キーワード : 野球、競技力、コーチング
研究態様: 国内共同研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
スポーツ科学 ,
-
内分泌系が骨格筋に与える影響について
研究期間:
1996年04月-継続中研究課題キーワード : 骨格筋、内分泌
研究態様: 国内共同研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
解剖学一般(含組織学・発生学) ,
-
レジスタンストレーニングとスポーツパフォーマンス
研究期間:
2001年04月-継続中研究課題キーワード : レジスタンストレーニング、スポーツパフォーマンス
研究態様: 個人研究
研究制度: その他の研究制度
専門分野(科研費分類)
スポーツ科学 ,
-
ゴルフパフォーマンスに関するコーチング学的研究
研究期間:
2011年04月-継続中研究課題キーワード : ゴルフ、コーチング学、パフォーマンス
研究態様: 国内共同研究
研究制度: その他の研究制度
専門分野(科研費分類)
スポーツ科学 ,
論文 【 表示 / 非表示 】
-
岩手大学学生の体格・体力について(第2報)
大澤靖,太田利彦,黒川國児,小笠原義文,澤村省逸,小野寺宏
アルテス・リベラレス 47 1990年12月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
歩くスキーの特性について(運動強度と心拍数・血中乳酸値の関係)
栗林徹,鎌田安久,澤村省逸,伊藤章一
岩手大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要 1 ( 1 ) 363 - 373 1991年03月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
岩手大学運動部における全身持久性の年間推移とトップ・フォームの形成
澤村省逸,黒川國児,栗林徹,鎌田安久
アルテス・リベラレス 49 231 - 244 1991年12月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
スキー技能の違いが実技内容と実技中の心拍数に及ぼす影響
黒川國児,澤村省逸,栗林徹
アルテス・リベラレス 50 165 - 183 1992年06月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
スキー技能の違いが実技内容と実技中の心拍数に及ぼす影響(第2報)-小鹿牧場コースと岩山コースを対象として-(共著)
澤村省逸,栗林徹,黒川國児
アルテス・リベラレス ( 51 ) 201 - 224 1992年12月
その他(含・紀要) 共著・分担
著書 【 表示 / 非表示 】
-
21世紀の健康科学
高橋恒男,浅沼道成,早坂浩志,織田信男,山口浩,下田田美子,西島光茂,黒川國児,小笠原義文,澤村省逸
中央法規出版(株) 2000年03月 ISBN: 4-8058-1892-1
学術著書
-
生涯スポーツ概論(その理論と実技)
黒川國児,山下芳男,小笠原義文,浅見裕,鎌田安久,栗林徹,清水茂幸,澤村省逸,浅沼道成,吉田実,千葉智行,高橋裕美,岩本淳,関根尚子,石井旨冏
中央法規出版(株) 2001年10月 ISBN: 4-8058-2135-3
学術著書
-
改訂生涯スポーツ概論
黒川國児,浅沼道成,清水茂幸編著(澤村省逸他16名共著)
中央法規出版(株) 2004年05月 ISBN: 4-8058-2457-3
学術著書
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
体育科教育における教師教育研究の動向と成果を踏まえた教職実践演習の試み
清水将,清水茂幸,浅見裕,栗林徹,鎌田安久,澤村省逸,上濱龍也
岩手大学教育学部附属教育実践センター研究紀要 ( 岩手大学教育学部附属教育実践センター ) 12 ( 1 ) 131 - 140 2013年03月
大学紀要
-
大学生における携帯電話の使用状況と依存傾向について
上濱龍也,清水茂幸,澤村省逸,清水将
岩手大学教育学部研究年報 ( 岩手大学教育学部 ) 72 ( 1 ) 1 - 10 2013年03月
大学紀要
-
球技スポーツのインパクトにおける共通の“黄金律”を求めて --サッカーにおけるシュートののベストを探る--
佐々木聡也,八木一正,鎌田安久,澤村省逸
岩手大学教育学部研究年報 ( 岩手大学教育学部 ) 72 ( 1 ) 101 - 112 2013年03月
大学紀要
-
体育科教育における教員養成と現職研修を融合する教職実践演習のあり方に関する検討 --学習指導案の単元計画と評価計画に着目して--
清水将,清水茂幸,栗林徹,鎌田安久,澤村省逸,上濱龍也
岩手大学教育学部附属教育実践センター研究紀要 ( 岩手大学教育学部附属教育実践センター ) 13 ( 1 ) 79 - 88 2014年03月
大学紀要
-
教養教育科目「健康・スポーツ(氷上のスポーツ)」の成果 -大学体育における21世紀型学力の形成へ向けた授業方略の試み-
清水将、村田雄大、澤村省逸
大学体育 ( 全国大学体育連合 ) 109 74 - 79 2017年12月
機関誌
芸術・技術・体育系業績 【 表示 / 非表示 】
-
成年男子B大回転出場 岩手県選手団主将
大会・展覧会:第53回国民体育大会スキー競技会 [スポーツ大会]
受賞名・順位等名:
1998年02月 -
クラシカル5km(2部)優勝 八幡いつか
大会・展覧会:第76回全日本学生スキー選手権大会 [スポーツ大会]
受賞名・順位等名:
2003年01月 -
フリー10km(2部)第2位 八幡いつか
大会・展覧会:第76回全日本学生スキー選手権大会 [スポーツ大会]
受賞名・順位等名:
2003年01月 -
成年男子C大回転出場
大会・展覧会:第58回国民体育大会スキー競技会 [スポーツ大会]
受賞名・順位等名:
2003年02月 -
優勝(2部) 1部昇格
大会・展覧会:2003年度 北東北大学野球春季リーグ戦 [スポーツ大会]
受賞名・順位等名:
2003年04月-2003年05月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
PC-33 LNCaP細胞のMelatonin受容体とPSA産生
ポスター(一般) 小林正則, 澤村省逸, 白間一彦, 山田仁三
第141回 東京医科大学医学会総会
1998年09月 -
Melatonin involved in the mechanism of androgen action in regenerating rat levator ani muscle
ポスター(一般) SAWAMURA Shoitsu,SHIRAMA Kazuhiko,YAMADA Jinzo
第108回 日本解剖学会総会・全国学術集会
2003年04月 -
Andorogen依存性器官の退化・再生におけるホルモン受容体ならびにTRPM 2/Clusuterinの発現とMelatonin
ポスター(一般) 澤村省逸,白間一彦,山田仁三
第151回 東京医科大学医学会総会
2003年06月 -
Influence of Castration on the Localizations of TRPM-2/Clusterin Expression in the Rat Levator Ani Muscle
ポスター(一般) Asato Mitsunobu,SAWAMURA Shoitsu,SHIRAMA Kazuhiko,YAMADA Jinzo
16th International Congress of the IFAA
2004年08月 -
介護ケア動作を力学で分析
口頭(一般) 木村真人,菅原布美,小幡大河,澤村省逸,八木一正
日本理科教育学会 第59回全国大会
2009年08月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
東京医科大学雑誌投稿論文奨励賞
2004年11月
受賞者: Masanori KOBAYASHI,Shoitsu SAWAMURA,Kazuhiko SHIRAMA ,Jinzo YAMADA
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
1987年04月-継続中
日本体育学会
-
1987年04月-継続中
日本スポーツ教育学会
-
1987年11月-継続中
日本ゴルフ学会
-
1996年10月-継続中
日本スポーツ方法学会
-
1997年10月-継続中
日本解剖学会
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2000年04月-2006年11月
日本体育学会 岩手支部 事務局長
-
2000年04月-2006年11月
岩手県体育学会 事務局長
-
2006年12月-継続中
岩手県体育学会 理事
-
2020年04月-継続中
日本ゴルフ学会 東北支部 支部長
学会活動 1(学会・シンポジウムの主催) 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県体育学会 (2000年11月)
参加者数 : 50人
-
岩手県体育学会 (2001年11月)
参加者数 : 50人
-
岩手県体育学会 (2002年11月)
参加者数 : 50人
-
岩手県体育学会 (2003年11月)
参加者数 : 50人
-
岩手県体育学会 (2004年11月)
参加者数 : 50人
マスメディアによる報道 【 表示 / 非表示 】
-
2006年度
岩手日報「秋季リーグ 岩手大野球部の戦力」
報道区分: 国内報道(全国報道を除く)
メディア区分: 新聞
-
2006年度
めんこいテレビ「筋力レーニング」に関する解説
報道区分: 国内報道(全国報道を除く)
メディア区分: テレビ
-
2006年度
岩手日報「春季リーグ 岩手大野球部の戦力」
報道区分: 国内報道(全国報道を除く)
メディア区分: 新聞
-
2007年度
岩手日報「秋季リーグ 岩手大野球部の戦力」
報道区分: 国内報道(全国報道を除く)
メディア区分: 新聞
-
2007年度
岩手放送「岩手大野球部の飛躍」
報道区分: 国内報道(全国報道を除く)
メディア区分: テレビ
その他研究活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2018年度
全国大学体育連合東北支部研修会「SAJナショナルデモに学ぶアルペンスキー」企画・運営
-
2019年度
全国大学体育連合東北支部研修会「SAJナショナルデモに学ぶアルペンスキー」企画・運営
国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県教育委員会
委員会等名 : ジュニア強化地域拠点事業
役職名 : トレーニングコーチ
1997年04月-2002年03月 -
岩手県教育委員会
委員会等名 : 岩手県スポーツリーダーバンク
役職名 : 岩手県スポーツリーダーバンク登録者
2002年04月-継続中 -
岩手県教育委員会
委員会等名 : 子供の体力向上支援委員会
役職名 : 委員
2010年04月-2011年03月
企業・団体等への指導等 【 表示 / 非表示 】
-
1994年度 北東北大学野球連盟
指導等の内容 :
理事
-
1995年度 北東北大学野球連盟
指導等の内容 :
理事
-
1996年度 北東北大学野球連盟
指導等の内容 :
理事
-
1997年度 北東北大学野球連盟
指導等の内容 :
理事
-
1998年度 北東北大学野球連盟
指導等の内容 :
理事
生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示 】
-
高校野球の競技力向上
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 平舘高校硬式野球部「内野守備の基本」
2019年06月 -
放送大学面接授業講師
種類 : 放送大学面接授業講師
担当部門(講演題目) : カーリングの理論と実践
2007年12月 -
運動大好き岩手っ子育成事業
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 走運動の指導
2005年07月 -
教職経験者10年研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 野球型スポーツの指導
筋系を主体とした体力つくりの指導2004年04月-2009年08月 -
社会教育主事講習
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 生涯スポーツとスポーツ指導法
2003年08月-2009年08月
ボランティア・寄与など 【 表示 / 非表示 】
-
2011年度
ボランティア
スポーツを通じた被災地支援事業「ウォームアップジャパンいわて大運動会」冬期プログラム
-
2011年度
ボランティア
スポーツを通じた被災地支援事業「ウォームアップジャパンいわて大運動会」夏期プログラム
-
2012年度
ボランティア
スポーツを通じた被災地支援事業「ウォームアップジャパンいわて大運動会」冬期プログラム
-
2012年度
ボランティア
スポーツを通じた被災地支援事業「ウォームアップジャパンいわて大運動会」夏期プログラム
-
2013年度
ボランティア
スポーツを通じた被災地支援事業「ウォームアップジャパンいわて大運動会」冬期プログラム
その他社会貢献活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
岩手県スキー連盟 トレーニングアドバイザー
-
2004年度
北東北大学野球連盟 理事
-
2004年度
岩手県体育学会 事務局長
-
2005年度
岩手県体育学会 事務局長
-
2005年度
北東北大学野球連盟 常任理事
大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
学科・課程等での業務分担
-
2004年度
学科・課程等での業務分担
-
2004年度
教育学部広報委員会
-
2005年度
学科・課程等での業務分担
-
2005年度
学科・課程等での業務分担
その他大学運営活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2005年度
東北の著名大学進学説明会
-
2006年度
東北の著名大学進学説明会
総合科目企画・実施委員会 -
2007年度
総合科目企画・実施委員会
-
2008年度
総合科目企画・実施委員会
新課程検討専門委員会生涯教育課程会議 -
2009年度
総合科目企画・実施委員会
新課程検討専門委員会芸術・スポーツ課程検討専門委員会生涯教育課程会議