生涯学習支援実績 - 國崎 貴嗣
-
森林 施業プランナー認定試験二次試験(森林施業プランナー協会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 面接官
2023年11月 -
フォレストリーダー研修(宮城県林業労働力確保支援センター)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2023年09月 -
フォレストリーダー研修(岩手県林業労働対策基金)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2023年08月 -
森林 施業プランナー認定試験二次試験(森林施業プランナー協会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の面接官
2022年11月 -
フォレストリーダー研修(岩手県林業労働対策基金)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2022年08月 -
森林 施業プランナー認定試験二次試験(森林施業プランナー協会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の面接官
2021年11月 -
フォレストリーダー研修(宮城県林業労働力確保支援センター)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2021年10月 -
フォレストリーダー研修(岩手県林業労働対策基金)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2021年07月 -
森林 施業プランナー認定試験二次試験(森林施業プランナー協会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の面接官
2021年01月 -
フォレストリーダー研修(宮城県林業労働力確保支援センター)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2020年11月 -
フォレストリーダー研修(岩手県林業労働対策基金)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2020年08月 -
森林 施業プランナー認定試験二次試験(森林施業プランナー協会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の面接官
2020年01月-2020年02月 -
フォレストリーダー研修(宮城県林業労働力確保支援センター)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2019年11月 -
宮城県石巻高等学校「令和元年度 大学模擬講義」
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 50年先を見通した森林づくり
2019年10月 -
フォレストリーダー研修(岩手県林業労働対策基金)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2019年08月 -
フォレストリーダー研修(福島県森林・林業・緑化協会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2018年11月 -
森林 施業プランナー認定試験特別二次試験(森林施業プランナー協会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の面接官
2018年08月 -
フォレストリーダー研修(岩手県林業労働対策基金)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2018年08月 -
森林 施業プランナー認定試験二次試験(森林施業プランナー協会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の面接官
2018年01月 -
森林 施業プランナー認定試験特別二次試験(森林施業プランナー協会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の面接官
2017年09月 -
フォレストリーダー研修(岩手県林業労働対策基金)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2017年08月 -
フォレストリーダー研修(山形県森林組合連合会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2017年01月 -
森林 施業プランナー認定試験二次試験(森林施業プランナー協会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の面接官
2017年01月 -
秋田県立大曲高等学校「平成28年度 大学教員による出前講座」
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 数学を使うことの重要性
2016年11月 -
森林 施業プランナー認定試験特別二次試験(森林施業プランナー協会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の面接官
2016年09月 -
第21回農学部5学科の実験講座
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 森林科学科「樹木の幹の成長特性を調べてみよう」
2016年07月 -
フォレストリーダー研修(岩手県林業労働対策基金)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2016年07月 -
森林 施業 プランナー認定試験二次試験(森林施業プランナー協会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の面接官
2016年01月 -
森林 施業 プランナー認定試験二次試験(森林施業プランナー協会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の面接官
2015年12月 -
福島成蹊高等学校1~3年生(特進クラス)対象
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 理科講演会「森林の混み合い度を調べる」
2015年10月 -
フォレストリーダー研修(岩手県森林組合連合会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2015年09月 -
フォレストリーダー研修(岩手県林業労働対策基金)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2015年08月 -
フォレストリーダー研修(岩手県森林組合連合会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の研究にかかる企画参加
2015年08月 -
フォレストリーダー研修(岩手県林業労働対策基金)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の研究にかかる企画参加
2015年06月 -
宮城県泉高等学校2年生対象
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 進路講演会「大学模擬授業」(地域の木材を使って地域の森林を元気にしよう)
2015年06月 -
フォレストリーダー研修(岩手県森林組合連合会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2014年12月 -
フォレストリーダー研修(岩手県森林組合連合会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の研究にかかる企画参加
2014年11月 -
フォレストリーダー研修(岩手県林業労働対策基金)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2014年08月 -
フォレストリーダー研修(岩手県林業労働対策基金)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の研究にかかる企画参加
2014年06月 -
フォレストリーダー研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の講師
2014年01月 -
フォレストリーダー研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林整備部門の研究にかかる企画参加
2013年12月 -
木質バイオマス利用の可能性と持続可能な森林経営の実現
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : バイオマス利用に伴う持続可能な森林経営
2013年11月 -
東北ブロック 准フォレスター研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林施業検討会および森林施業の実行監理演習の計画系講師
2013年10月 -
東北ブロック 准フォレスター研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林施業検討会および森林施業の実行監理演習の計画系講師
2013年08月 -
東北ブロック 准フォレスター研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林施業検討会および森林施業の実行監理演習の企画参加
2013年06月 -
宮城県気仙沼高等学校2年生対象
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 森林学講座(割り箸の利用を止めれば森林破壊を減らせるの?)
2012年10月 -
秋田県立本荘高等学校2,3年生対象
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 森林科学講座(割り箸の利用を止めれば森林破壊を減らせるの?)
2012年07月 -
東北ブロック 准フォレスター研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林施業検討会および森林施業の実行監理演習の計画系講師
2012年07月 -
東北ブロック 准フォレスター研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林施業検討会および森林施業の実行監理演習の施業系講師
2012年06月 -
東北ブロック 准フォレスター研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林施業検討会および森林施業の実行監理演習の企画参加
2012年05月 -
東北ブロック 准フォレスター研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林施業検討会および森林施業の実行監理演習の講師
2011年09月 -
東北ブロック 准フォレスター研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 森林施業検討会および森林施業の実行監理演習の企画参加
2011年07月 -
北海道函館中部高等学校3年生対象
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 理系学部での学び方~農学部を例として
2010年10月 -
北海道函館中部高等学校2年生対象
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 割り箸の利用を止めれば森林破壊を減らせるの?
2010年06月 -
みなと・かまいし元気再生セミナー
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 岩手県の森林の現状とこれからの方向性
2010年02月 -
2009森林・環境フォーラム in いわて・一関
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 里山を守り活かす取り組みをどうするか
2009年09月 -
「地産地消の家造りの勉強会」
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : アカマツ林の生態,維持造成方法について
2008年09月 -
NPOいわて森林再生研究会9月研修会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 樹木学・造林学概論「なぜ間伐が必要か」
2008年09月 -
NPOいわて森林再生研究会8月研修会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 樹木学・造林学概論
2007年08月 -
NPOいわて森林再生研究会8月研修会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 樹木学・造林学概論
2006年08月 -
NPOいわて森林再生研究会9月研修会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 樹木学・造林学概論
2005年09月 -
平成17年度岩手大学公開講座
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 高校生のための野外調査入門ー身近な自然・景観の調べ方ー
2005年07月 -
NPOいわて森林再生研究会9月研修会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 樹木学・造林学概論
2004年09月