所属 |
岩手大学 農学部 森林科学科 |
職名 |
教授 |
生年 |
1956年 |
研究室住所 |
〒020-8550 岩手県 岩手県盛岡市上田3-18-8 |
研究室 |
林業生産工学 |
研究室電話 |
019-621-6140 |
研究室FAX |
019-621-6140 |
メールアドレス |
|
研究分野・キーワード |
林業生産工学 |
立川 史郎 (TATSUKAWA Shiro)
|
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
1981年05月-1993年05月
岩手大学 岩手大学農学部 助手 [兼務]
-
1993年06月-1995年03月
岩手大学 岩手大学農学部 講師 [兼務]
-
1995年04月-2007年03月
岩手大学 岩手大学農学部 助教授 [兼務]
-
2007年04月-2007年12月
岩手大学 農学部 准教授 [本務]
-
2008年01月-継続中
岩手大学 ■廃止組織■ 共生環境課程 教授 [本務]
可能な出前講義 【 表示 / 非表示 】
-
林業が地球を救う-間伐を効率的に行うシステムの紹介- [一般・高校生向け]
講義の概要
日本の森林面積のうち、約40%は木材生産を目的として造成された人工林です。人工林は現在、育てる時期から利用する時期に移行しています。利用する主な対象は間伐材です。本講義では、なかなか間伐が進まない現状の中で、効率的・経済的に間伐材を収穫するシステムを紹介しながら、地球環境保全にも貢献するこれからの林業のあり方について展望します。
メッセージ 【 表示 / 非表示 】
-
「森林の保全」と「木材の利用」の両立をめざす新たな林業のあり方が求められています。環境へのインパクトを抑えながら、多様な森林資源を持続的に収穫するための技術・システムについて研究しています。
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
森林作業システム学実習
-
2004年度
森林作業システム学
-
2004年度
林業生産工学実習
-
2004年度
森林測量学実習Ⅰ
-
2004年度
森林測量学Ⅰ
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
卒業研究指導(学部):3人
-
2005年度
卒業研究指導(学部):2人
研究指導(修士・主任指導):1人
-
2006年度
卒業研究指導(学部):3人
副研究指導(学部):2人
研究指導(修士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人
-
2007年度
卒業研究指導(学部):4人
副研究指導(学部):1人
研究指導(修士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人
-
2008年度
卒業研究指導(学部):1人
研究指導(修士・主任指導):2人
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
未利用森林資源の収穫・利用システム
研究期間:
2001年04月-継続中研究課題キーワード : 森林バイオマス、搬出作業、搬出コスト
研究態様: 国内共同研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
森林科学 ,
-
間伐作業システムの体系化
研究期間:
1983年04月-継続中研究課題キーワード : 機械化、労働生産性、生産コスト
研究態様: 機関内共同研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
森林科学 ,
-
森林作業の労働科学的評価
研究期間:
1981年05月-継続中研究課題キーワード : 森林作業、労働科学
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
森林科学 ,
論文 【 表示 / 非表示 】
-
チェーンソー伐木造材作業における作業姿勢について
立川史郎,大里正一
日本林学会大会発表論文集 ( 99 ) 717 - 719 1988年10月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
トラクタ集材における木寄せ作業の作業強度(I)ウインチロープの引き出し抵抗と作業強度
立川史郎,大里正一
岩手大学農学部演習林報告 ( 20 ) 13 - 22 1989年03月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
軽架線による木寄集材装置つき小形運材車の試作に関する研究(V)荷掛手の労働負担軽減効果
立川史郎
日本林学会大会発表論文集 ( 100 ) 787 - 789 1989年10月 [査読有り]
その他(含・紀要) 単著
-
林業労働における作業姿勢の評価方法について(II)腰部負担の評価
立川史郎,大里正一
岩手大学農学部演習林報告 ( 21 ) 65 - 74 1990年03月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
林業労働における作業姿勢の評価方法について(I)作業姿勢の違いと労働負担
立川史郎,大里正一
岩手大学農学部演習林報告 ( 21 ) 55 - 64 1990年03月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
森林バイオマス収穫システムの低コスト化に向けて
立川史郎
機械化林業 ( 社団法人 林業機械化協会 ) ( 596 ) 1 - 4 2003年07月
その他
-
全木集材により発生した土場残材の集積状況と残材発生量の調査事例
立川史郎
機械化林業 ( 社団法人 林業機械化協会 ) ( 609 ) 1 - 4 2004年08月
その他
-
エネルギー利用のための若齢間伐木収集・運搬システムの効率化と課題
立川史郎
機械化林業 ( 社団法人 林業機械化協会 ) ( 622 ) 1 - 6 2005年09月
その他
-
テーマ別セッション「利用期を迎えた人工林資源と低コスト間伐システム」
立川史郎
東北森林科学会誌 ( 東北森林科学会 ) 14 ( 2 ) 77 - 85 2009年11月
その他
-
大規模素材生産事業体における伐出・運材工程の連携について-岩手県における事例-
立川史郎
機械化林業 ( 社団法人 林業機械化協会 ) ( 693 ) 21 - 26 2011年08月
機関誌
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
An ergonomic evaluation of the cutting work with a light-weight chainsaw on steep terrain
口頭(一般) TATSUKAWA Shiro
International Seminar on Forest Operations Under Mountainous Conditions
1994年07月 -
An ergonomic study of motor-manual felling in thinnings
口頭(一般) TATSUKAWA Shiro
IUFRO/FAO Seminar on Forest Operations in Himalayan Forests with Special Consideration of Ergonomic and Socio-Economic Problems (Thimphu, Bhutan)
1997年10月 -
An economical analysis of thinning with a harvester-forwarder system in Japan
口頭(一般) TATSUKAWA Shiro
Proceedings of a IUFRO Conference on Harvesting and Economics of Thinnings, Ennis, Ireland 115-121 (Ennis, Ireland)
1999年05月 -
An economical evaluation of harvesting system for forest biomass on steep terrain
口頭(一般) TATSUKAWA Shiro, SHISHIUCHI Masao, SAWAGUCHI Isao
International Seminar on New Roles of Plantation Forestry Requiring Appropriate Tending and Harvesting Operations (Tokyo, Japan)
2002年09月-2002年10月The Japan Forest Engineering Society
-
岩手県における馬搬作業の事例分析
ポスター(一般) 「渡邊 篤」「立川史郎」「澤口勇雄」
東北森林科学会第13回大会 (福島県福島市)
2008年08月東北森林科学会
寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示 】
-
澤口勇雄奨学金
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:澤口勇雄 1900年01月
寄附金額:0円
-
沢辺攻奨学金(立川)
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:沢辺攻 1900年01月
寄附金額:0円
-
立川史郎奨学寄附金
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:猪内正雄 1900年01月
寄附金額:0円
-
立川史郎奨学金
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:猪内正雄 1900年01月
寄附金額:0円
-
立川史郎奨学寄附金
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:猪内正雄 1900年01月
寄附金額:0円
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
1976年04月-継続中
日本森林学会
-
1979年04月-継続中
森林利用学会
-
1996年04月-継続中
東北森林科学会
-
1984年04月-2011年03月
日本農作業学会
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
1996年04月-1998年03月
東北森林科学会 主事
-
1996年04月-2001年03月
東北森林科学会 編集委員
-
1998年04月-2000年03月
東北森林科学会 常任理事
-
2003年04月-2007年03月
森林利用学会 編集委員
-
2005年04月-2011年03月
森林利用学会 理事
学会活動 1(学会・シンポジウムの主催) 【 表示 / 非表示 】
-
東北森林科学会第11回大会 (2006年08月)
参加者数 : 0人
-
東北森林科学会第12回大会 (2007年08月)
参加者数 : 0人
-
IUFRO国際ワークショップ (2012年10月)
参加者数 : 120人
-
第124回日本森林学会大会 (2013年03月)
参加者数 : 1,300人
-
第19回東北森林科学会大会 (2014年09月)
参加者数 : 76人
学会活動 3(学会誌の編集・査読) 【 表示 / 非表示 】
-
東北森林科学会誌 [査読 (2009年07月)]
-
日本森林学会誌 [査読 (2009年11月)]
-
森林利用学会誌 [編集 (2012年01月)]
-
森林利用学会誌 [編集 (2012年07月)]
-
森林利用学会誌 [編集 (2012年10月)]
マスメディアによる報道 【 表示 / 非表示 】
-
2013年度
2013年11月30日開催の「森林・環境フォーラムinいわて2013」での講演の様子がNHKのテレビニュースで放映された。
報道区分: 国内報道(全国報道を除く)
メディア区分: テレビ
国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県
委員会等名 : 林業労働力育成協議会
役職名 :
2000年04月-2002年03月 -
岩手県
委員会等名 : 林業労働安全推進会議
役職名 :
2000年04月-2004年03月 -
独立行政法人 森林総合研究所
委員会等名 : 森林整備効率化支援機械開発委員会
役職名 : 評価委員
2007年04月-2012年03月 -
秋田県
委員会等名 : 公共事業評価専門委員会
役職名 : 委員
2008年04月-2012年05月 -
福島県森林組合連合会
委員会等名 : 低コスト林業経営等実証事業 地域林業経営検討委員会
役職名 : 委員
2009年04月-2010年03月
企業・団体等への指導等 【 表示 / 非表示 】
-
2011年度 (有)丸大県北農林
指導等の内容 :
職員研修会(路網と作業システムに関する講義)
-
2011年度 県南広域振興局農政部遠野農林振興センター
指導等の内容 :
遠野馬搬振興会伝承研修会(馬搬の学術面に関する講義)
-
2011年度 林業人材育成支援普及センター
指導等の内容 :
准フォレスター研修講師(路網と作業システムに関する講義)
-
2012年度 遠野馬搬振興会
指導等の内容 :
馬搬作業への新規参入者を対象とした技術研修において、馬搬の歴史や技術的特徴など学術面からの講義を行った。
-
2012年度 一般社団法人 森林・自然環境技術者教育会
指導等の内容 :
平成24年度JAFEE(一般社団法人森林・自然環境技術者教育会)主催の研修会において、「森林作業システムの現状と課題」と題する講演を行った。
産学官民連携活動 【 表示 / 非表示 】
-
低コスト間伐作業現地検討会
実績年度 : 2009年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
いわて建設業・林業架け橋協議会
実績年度 : 2009年度
活動区分 : プロジェクト
-
北上川上流地域木質バイオマス資源利活用実証事業
実績年度 : 2009年度
活動区分 : プロジェクト
-
低コスト間伐作業現地検討会
実績年度 : 2010年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
北上川上流地域木質バイオマス資源利活用実証事業
実績年度 : 2010年度
活動区分 : プロジェクト
大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示 】
-
2005年度
学科・課程等での業務分担
-
2005年度
就職委員会
-
2005年度
入試資料作成専門委員会
-
2006年度
入学者選抜委員会
-
2007年度
就職委員会