所属 |
岩手大学 理工学部 システム創成工学科 知能・メディア情報コース |
職名 |
准教授 |
研究室住所 |
〒0208551 岩手県 盛岡市上田4-3-5 |
研究室 |
木村研究室 |
研究室電話 |
019-621-6488 |
研究室FAX |
019-621-6488 |
ホームページ |
|
メールアドレス |
|
木村 彰男 (KIMURA Akio)
|
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2015年04月-継続中
岩手大学 ■廃止組織■ 電気電子・情報システム工学科 准教授 [本務]
-
2001年04月-2015年03月
岩手大学 ■廃止組織■ 知能システム学 講師 [本務]
-
2000年04月-2001年03月
岩手大学 工学部 情報システム工学科 助手 [本務]
-
1995年10月-2000年03月
岩手大学 工学部 助手 [本務]
可能な出前講義 【 表示 / 非表示 】
-
人工知能と画像認識 〜コンピュータは人間の眼を超えられるか?〜 [一般・高校生向け]
講義の概要
人工知能に関する基本的な考え方やコンピュータ画像認識技術の仕組み,さらには各種の応用分野や最近の研究動向などについて,わかりやすく解説します
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2013年度
基礎ゼミナール
-
2013年度
専門表現セミナー
-
2013年度
知的情報処理システム特論Ⅰ
-
2013年度
卒業研究
-
2013年度
電気電子・情報システム工学特別研修
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度
卒業研究指導(学部):6人
学位論文審査(学部・主査):6人
学部研究生:1人
研究指導(修士・主任指導):4人
研究指導(修士・第1副指導):10人
研究指導(修士・第2副指導):9人
学位授与者数(修士・主任指導):4人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):4人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):4人
-
2022年度
卒業研究指導(学部):5人
学位論文審査(学部・主査):5人
研究指導(修士・主任指導):3人
研究指導(修士・第1副指導):9人
研究指導(修士・第2副指導):10人
研究指導(博士・主任指導):2人
学位授与者数(修士・主任指導):3人
学位授与者数(博士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):3人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):6人
学位論文審査(博士・主査):1人
-
2021年度
卒業研究指導(学部):5人
学位論文審査(学部・主査):5人
研究指導(修士・主任指導):4人
研究指導(修士・第1副指導):5人
研究指導(修士・第2副指導):5人
研究指導(博士・主任指導):2人
学位授与者数(修士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):5人
-
2020年度
卒業研究指導(学部):5人
学位論文審査(学部・主査):5人
学部研究生:1人
研究指導(修士・主任指導):2人
研究指導(博士・主任指導):2人
学位授与者数(修士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):4人
-
2019年度
卒業研究指導(学部):5人
学位論文審査(学部・主査):5人
研究指導(修士・主任指導):4人
研究指導(博士・主任指導):2人
学位授与者数(修士・主任指導):3人
学位授与者数(博士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):3人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):3人
学位論文審査(博士・副査):3人
FD 研修・教育研究会における発表 【 表示 / 非表示 】
-
コンピュータ画像処理の技術動向と今後の展開
教育研究会名 : 平成20年度岩手県高等学校教育研究会理科部会物理部会
開催年月 : 2008年11月
-
情報系専門教育におけるWebClass活用の取り組み
教育研究会名 : 第1回理工学部FD研修
開催年月 : 2019年09月
教材作成 【 表示 / 非表示 】
-
情報基礎 ーコンピュータの基本操作と情報活用術ー
教材種類:教科書等の執筆
教材年度 : 2022年度
-
情報基礎 ーコンピュータの基本操作と情報活用術ー
教材種類:教科書等の執筆
教材年度 : 2016年度
-
情報基礎 ーコンピュータの基本操作と情報活用術ー
教材種類:教科書等の執筆
教材年度 : 2011年度
その他教育活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2007年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
講義内容,参考資料などをまとめたWebページを作成
画像処理工学特論(大学院前期課程):
http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~lect/fswiki/index.cgi/improc07
画像処理とパターン認識(学部3年次):
http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~lect/fswiki/index.cgi/impat07
プログラム言語及び演習I(学部1年次):
http://wiki.cis.iwate-u.ac.jp/~lect/fswiki/index.cgi/prog07
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
画像処理アルゴリズムに関する研究
研究期間:
1995年10月-継続中研究課題キーワード : 画像処理、画像表現
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
-
パターン認識に関する研究
研究期間:
1995年10月-継続中研究課題キーワード : 画像認識、画像理解、コンピュータビジョン
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Effects of Emoji as a Visual Symbolic Tool on the Readability in E-label Information of Over-the-counter medications
Yunan Wang, Akio Kimura, Peng Jiang and Takamitsu Tanaka
International Conference for Asia Digital Art and Design 2024 (ADADA+CUMULUS 2024) 2024年12月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Enhancing icon communication of emergency notification messages on smartphones, International Journal of Asia Digital Art and Design, Vol. 28, No. 4, pp.53-62 (2024)
Jirarit Jirasukprasert, Akio Kimura, Satoshi Mikami, Takamitsu Tanaka
International Journal of Asia Digital Art and Design 28 ( 4 ) 53 - 62 2024年10月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
DeepCGP: A Deep Learning Method to Compress Genome-Wide Polymorphisms for Predicting Phenotype of Rice
Tanzila Islam, Chyon Hae Kim, Hiroyoshi Iwata, Hiroyuki Shimono, Akio Kimura
IEEE/ACM Transactions on Computational Biology and Bioinformatics 2023年06月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
A Study on Automatic Facial Parts Extraction for Evaluating Facial Similarity of Haniwa
Takeru Fujisawa, Mengbo You, Akio Kimura, Xin Lu, Kouichi Konno
Proc. SPIE 1316417, International Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2024 2024年03月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
An approach to Haniwa face similarity evaluation using 2D images derived from 3D measurement points
Yoshitaka Sasaki, Akio Kimura, Xin Lu and Kouichi Konno
Proc. SPIE 1316417, International Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2024 2024年03月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
著書 【 表示 / 非表示 】
-
情報基礎 ーコンピュータの基本操作と情報活用術(第5版)ー
岩手大学情報教育教科書編集委員会 ( 担当範囲: 4.4節,4.5節,4.6節 )
学術図書出版社 2022年03月 ISBN: 9784780610024
教科書
-
情報基礎 ーコンピュータの基本操作と情報活用術 新装(改訂版)ー
岩手大学情報教育教科書編集委員会 ( 担当範囲: 4.4節,4.5節 )
学術図書出版社 2017年03月 ISBN: 9784780605648
教科書
-
情報基礎 ーコンピュータの基本操作と情報活用術ー
岩手大学情報教育教科書編集委員会
学術図書出版社 2012年03月
教科書
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
画像処理技術を用いた牛の鼻紋認識システム -成長歪み変形を有する構造的パターンの認識法- (共著)
木村彰男,渡辺孝志
画像ラボ ( 日本工業出版 ) 14 ( 5 ) 1 - 5 2003年05月
その他
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
DQNによるハイパースペクトル画像の解析に基づく稲穂検出に適したスペクトル選択法
口頭(一般) 川谷 拓也,木村 彰男,下野 裕之,原科 幸爾,山本 清仁
令和6年度第2回情報処理学会東北支部研究会 (岩手大学)
2024年12月 -
水田画像をSAMを用いて領域分割するためのpointプロンプト自動生成法
口頭(一般) 眞籠 颯,木村 彰男
令和6年度第2回情報処理学会東北支部研究会 (岩手大学)
2024年12月 -
UAV空撮画像から稲穂を検出するためのU-Netモデルの性能検証とその改善
口頭(一般) 工藤 颯,木村 彰男,下野 裕之,原科 幸爾,山本 清仁
令和6年度第2回情報処理学会東北支部研究会 (岩手大学)
2024年12月 -
3次元計測点群に基づく埴輪の顔パーツ抽出手法と機械学習による顔類似度評価方法の検討
口頭(一般) 藤澤毅琉,佐々木祐隆,游梦博,木村彰男,盧忻,今野晃市
NICOGRAPH 2024
2024年11月 -
敵対的生成ネットワークの性能評価およびデータ拡張への応用
口頭(一般) 佐々木天龍,木村彰男
令和5年度第3回情報処理学会東北支部研究会 (岩手大学)
2023年12月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
BIOINFORMATICS 2021 優秀ポスター賞
2021年02月
受賞者: Tanzila Islam, Chyon Hae Kim, Hiroyoshi Iwata, Hiroyuki Shimono, Akio Kimura, Hein Zaw, Chitra Raghavan, Hei Leung and Rakesh Kumar Singh -
NICOGRAPH 2019 優秀論文賞
2019年11月
受賞者: Xin Lu, Chunyuan Li, Tsutomu Kinoshita, Akio Kimura and Kouichi Konno -
平成10年度情報処理学会東北支部奨励賞
1999年04月
受賞者: 木村 彰男
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
生鮮食品の品質判定方法及びその品質判定システム
特許
特願 特願2022-130851
出願日: 2022年08月19日
-
物体検出方法及び物体検出装置
特許
特願 特願2018-163240 特開 特開2020-35338 特許 特許第7201211
出願日: 2018年08月31日
公開日: 2020年03月05日
登録日: 2023年01月10日
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
教育ビッグデータ分析によるハイブリッド型授業の最適化とGPA予測
基盤研究(C)
代表者: 田野崎 真司 研究分担者: 松川 倫明, 木村 彰男, 川村 暁
支払支給期間:
2024年04月-2027年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2024年度・ 1,170,000円・ 270,000円
2025年度・ 520,000円・ 120,000円
2026年度・ 520,000円・ 120,000円
-
人物埴輪顔面の同工品定量分析に向けた類似度の定量化と可視化手法の開発
基盤研究(C)
代表者: 盧 忻 研究分担者: 今野 晃市, 木村 彰男
支払支給期間:
2021年04月-2024年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2021年度・ 1,430,000円・ 330,000円
2022年度・ 1,170,000円・ 270,000円
2023年度・ 1,170,000円・ 270,000円
-
空間平面の順次推定を利用した単視点画像による3次元復元と知的カメラへの応用
基盤研究(C)
支払支給期間:
2016年04月-2019年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2016年度・ 1,200,000円・ 360,000円
2017年度・ 1,400,000円・ 420,000円
2018年度・ 800,000円・ 240,000円
-
低消費電力型クラスタPCを用いた小型で実用的な並列画像処理システムの開発
基盤研究(C)
支払支給期間:
2011年04月-2014年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2011年度・ 1,900,000円・ 570,000円
2012年度・ 1,300,000円・ 390,000円
2013年度・ 800,000円・ 240,000円
-
低消費電力型クラスタPCの試作と並列処理教育教材開発のための基礎研究
基盤研究(C)
支払支給期間:
2008年04月-2011年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2008年度・ 1,400,000円・ 420,000円
2009年度・ 1,100,000円・ 330,000円
2010年度・ 800,000円・ 240,000円
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2015年09月-継続中
芸術科学会
-
1999年09月-継続中
画像電子学会
-
1995年11月-継続中
電子情報通信学会
-
1992年04月-継続中
情報処理学会
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2018年04月-継続中
芸術科学会 東北支部評議員
-
2016年11月-2018年03月
電子情報通信学会 第32回SIPシンポジウム現地実行委員会
-
2016年04月-継続中
芸術科学会 論文編集委員
-
2015年06月-2016年03月
電子情報通信学会 DIA2016現地実行委員会
-
2015年04月-2019年03月
情報処理学会 東北支部評議員
学会活動 1(学会・シンポジウムの主催) 【 表示 / 非表示 】
-
Dynamic Image processing for real Application workshop 2016 (2016年03月)
参加者数 : 150人
-
Kyrgyz-Japan Joint Workshop on Photonics and Information Technology 2010 (2010年10月)
参加者数 : 30人
-
International Joint Seminar on Information Science and Technology 2009 (2009年05月)
参加者数 : 0人
学会活動 3(学会誌の編集・査読) 【 表示 / 非表示 】
-
電子情報通信学会ELEX [査読 (2009年11月)]
-
電子情報通信学会ELEX [査読 (2009年10月)]
-
電子情報通信学会論文誌 [査読 (2009年10月)]
-
IEICE Trans. on Information and Systems [査読 (2009年05月)]
-
IEICE Trans. on Information and Systems [査読 (2008年06月)]
国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
岩手ネットワークシステム
委員会等名 : INS企画委員会
役職名 : 企画委員
2008年04月-2018年03月 -
総務省
委員会等名 : 総務省戦略的情報通信研究開発推進制度
役職名 : 専門評価委員
2002年04月-継続中
企業・団体等への指導等 【 表示 / 非表示 】
-
2008年度 住友化学
指導等の内容 :
液体中の泡が物質移動やエネルギー輸送に多大な影響をもたらすことから,住友化学では泡の可視化による形状測定の研究を進めている.通常,泡はかなり複雑な形状をしているため,その測定は人力に頼らざるを得ない状況であったが,数mm程度の泡であれば楕円で近似できることから,我々の研究室が開発した(画像中の)欠損楕円の検出法を応用して,コンピュータ画像処理によって形状を自動的に測定する技術を確立するための技術指導を行った.固液二相流に適用した場合,細かい重なりがある部分で多少のエラーは出るものの,ほとんど問題のない結果を得ることができ,その成果は2008年度の化学工学会において発表された.
生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示 】
-
一関第一高等学校
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 人工知能と画像認識 〜コンピュータは人間の眼を超えられるか〜
2023年07月 -
岩手県高等学校教育研究会理科部会総会
種類 : 教育研究会
担当部門(講演題目) : 人工知能を理科系分野に活用する -画像認識や機械学習による支援-
2023年06月 -
青森県三沢高等学校
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 人工知能と画像認識 〜コンピュータは人間の眼を超えられるか〜
2023年06月 -
第10回AIC一般・高校生向けセミナー
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 人工知能を農学分野に活用する -画像認識や機械学習による支援-
2023年04月 -
黒沢尻北高等学校
種類 : 大学見学
担当部門(講演題目) : 研究室見学対応
2022年09月
産学官民連携活動 【 表示 / 非表示 】
-
インクリメント・ピー
実績年度 : 2019年度
活動区分 : 技術支援及び技術相談
-
インクリメント・ピー
実績年度 : 2018年度
活動区分 : 技術支援及び技術相談
-
関東自動車工業
実績年度 : 2008年度
活動区分 : 技術支援及び技術相談
-
大船渡地方振興局
実績年度 : 2009年度
活動区分 : 技術支援及び技術相談
-
岩手大学/アルプス電気技術交流会
実績年度 : 2011年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
国際交流活動 【 表示 / 非表示 】
-
2017年度
学術交流
交流機関・事業等名 :西北農林大学(中国)
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :岩手大,モンゴル国立大,西北農林大学の3大学間における第1回研究交流シンポジウムでの発表
-
2017年度
学術交流
交流機関・事業等名 :チェンマイ大学(タイ)
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :留学生獲得のための研究紹介
-
2015年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :モンゴル教育機関訪問
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :日本への留学者が多い新モンゴル高校,およびInternational School of Ulaanbaatarを訪問し,概要説明と意見交換を行った
-
2015年度
学術交流
交流機関・事業等名 :モンゴル人文大
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :岩手大学OBの研究室見学,意見交換
-
2015年度
学術交流
交流機関・事業等名 :モンゴル科学技術大
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :岩手大学OBの研究室見学,意見交換
他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示 】
-
放送大学
面接授業「コンピュータ画像処理の基礎」
区分「専門科目:情報」 ( 2020年11月 ) -
放送大学
面接授業「コンピュータ画像処理の基礎」
区分「専門科目:情報」 ( 2015年05月 )
大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
学科・課程等での業務分担
-
2004年度
学科・課程等での業務分担
-
2004年度
学科・課程等での業務分担
-
2005年度
学科・課程等での業務分担
-
2005年度
学科・課程等での業務分担