生涯学習支援実績 - 平田 統一
-
牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
種類 : リカレント教育プログラム「令和5年度 経腟採卵-体外牛胚生産技術研修(産業応用編)
担当部門(講演題目) : 牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
畜産技術者(磯動物病院、磯 優貴、関家畜人工授精所 福田庄司)2024年05月-2024年06月 -
牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
種類 : リカレント教育プログラム「令和5年度 経腟採卵-体外牛胚生産技術研修(産業応用編)
担当部門(講演題目) : 牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
畜産技術者(磯動物病院、磯 優貴、橋本瑞希)2024年04月 -
牛の経腟採卵、牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
種類 : リカレントプログラム「令和5年度 経腟採卵-体外牛胚生産技術研修(産業応用編)」
担当部門(講演題目) : 牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
畜産技術者(NOSAI山形、田中萌子)2024年02月-2024年03月 -
牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
種類 : リカレント教育プログラム「令和5年度 経腟採卵-体外牛胚生産技術研修(産業応用編)
担当部門(講演題目) : 牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
畜産技術者(フジモリ牛群サポート、近藤希海)2023年07月-2023年08月 -
牛の経腟採卵、牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
種類 : リカレントプログラム「令和5年度 経腟採卵-体外牛胚生産技術研修(産業応用編)」
担当部門(講演題目) : 牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
畜産技術者(金田動物病院、大須賀由香)2023年07月-2023年08月 -
牛のOPU術に関する研修
種類 : リカレント教育プログラム「令和5年度 経腟採卵-体外牛胚生産技術研修(産業応用編)
担当部門(講演題目) : 牛のOPU術に関する研修
(金子家畜診療所・金子征之)2023年07月 -
牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
種類 : リカレント教育プログラム「令和5年度 経腟採卵-体外牛胚生産技術研修(産業応用編)
担当部門(講演題目) : 牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
畜産技術者(金田動物病院、佐藤みゆき)2023年04月-2023年05月 -
個体別型哺乳ロボットシステム研修会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 研修会の企画、実習牛の提供と技術指導
2023年01月 -
OPU-IVP技術研修会-基本技術編-
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 研修会の企画、実習牛の提供と技術指導
2023年01月 -
牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
学生(宮崎大学、金田昂大)2022年08月 -
牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
畜産技術者(NOSAI山形、加藤真貴)2022年08月 -
牛の直腸検査、人工授精技術に関する研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 牛の直腸検査、人工授精技術に関する研修
2022年06月-2022年07月 -
牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
藤森牛群サポート・佐藤友紀2022年04月 -
牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
金田動物病院・髙野風花2022年03月 -
牛のOPU術に関する研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 牛のOPU術に関する研修
一般社団法人家畜改良事業団・石塚直樹2021年12月 -
OPU-IVP技術研修会-基本技術編-
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 研修会の企画、実習牛の提供と技術指導
2021年11月 -
個体別型哺乳ロボットシステム研修会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 研修会の企画、実習牛の提供と技術指導
2021年10月 -
NOSAI岩手新人研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 実習牛の提供と指導(一部)
2021年06月 -
牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 牛卵子の体外受精・培養技術に関する研修
(株)先端生殖技術研究所・高橋亜唯2021年04月 -
OPU-IVP技術研修会-基本技術編-
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 研修会の企画、実習牛の提供と技術指導
2020年11月 -
個体別型哺乳ロボットシステム研修会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 研修会の企画、実習牛の提供と技術指導
2020年10月 -
NOSAI岩手新人研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 実習牛の提供と指導(一部)
2020年07月-2020年08月 -
NOSAI岩手新人研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 実習牛の提供と指導(一部)
2020年06月 -
OPU-IVP技術研修会-産業応用技術編-
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 研修会の企画、実習牛の提供と技術指導
2019年12月 -
第12回親子で楽しむ牧場ふれあい体験
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 赤ちゃん牛の誕生観察
2019年11月16日(土)、17日(日)2019年11月 -
OPU-IVP技術研修会-基本技術編-
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 研修会の企画、実習牛の提供と技術指導
2019年10月 -
NOSAI岩手新人研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 実習牛の提供と指導(一部)
2019年06月 -
宮崎県畜産試験場職員OPU-IVP技術研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 実習牛・牛卵巣の提供と指導
2019年02月 -
臨床獣医師OPU-IVP技術研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 実習牛・牛卵巣の提供と指導
2019年02月 -
栃木県職員に対する技術指導
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 牛生体内卵子回収-体外牛胚生産技術の指導
2018年09月 -
第11回親子で楽しむ牧場ふれあい体験
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 赤ちゃん牛の誕生観察
2018年9月22日(土)、23日(日)2018年09月 -
NOSAI岩手新人研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 実習牛の提供と指導(一部)
2018年06月-2018年10月 -
第10回親子で楽しむ牧場ふれあい体験
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 赤ちゃん牛の誕生との出会い
2017年09月 -
第9回親子で楽しむ牧場ふれあい体験
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 赤ちゃん牛の誕生との出会い
2016年09月 -
第13回ゼノアックエクステンションセミナー
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 牛の新しい繁殖障害診断技術へのアプローチ
2016年09月 -
平成28年度獣医就業支援プログラムに係わる指導
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 高能力・高価子牛のおもいきり大増産
〜OPU-IVPによるアプローチ〜2016年08月 -
臨床実習研修(家畜衛生対策推進協議会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 牛のハンドリングと診療の実際
2016年08月 -
平成27年度獣医療提供体制整備推進総合対策事業に係わる指導
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 高能力・高価子牛のおもいきり大増産
〜OPU-IVPによるアプローチ〜2015年11月 -
平成27年度NOSAI東北若手職員研修会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 平成27年度NOSAI東北若手職員研修会に係わって,
実習牛を提供し,指導に加わった。2015年11月 -
第12回ゼノアックエクステンションセミナー
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 実習2「子宮と卵巣の画像診断」
2015年09月 -
FAMSセミナー
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 岩手大学農学部附属動物医学食品安全教育研究センターと民間企業が共催するセミナー,ゼノアックセミナー(9/10,11)で実施した実習への実習牛提供,指導への参加。
2015年09月 -
第8回親子で楽しむ牧場ふれあい体験
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 赤ちゃん牛の誕生との出会い
2015年09月 -
臨床実習研修(家畜衛生対策推進協議会)
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 牛のハンドリングと診療の実際
2015年08月 -
生命とは? ウシの体外受精に挑戦しよう!
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 生命とは? ウシの体外受精に挑戦しよう!
2014年11月 -
第7回親子で楽しむ牧場ふれあい体験
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 搾乳をしてみよう
2014年08月 -
岩手県立農業大学校事例研究見学
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 岩手県立農業大学校事例研究見学
期日:2014年4月17日
内容:御明神牧場における地方病性牛白血病対策の研究や飼養管理等について
学生:畜産学科肉畜経営科2年6名(引率教員1名)2014年04月 -
第6回親子で楽しむ牧場ふれあい体験
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 搾乳をしてみよう
2013年09月 -
第5回親子で楽しむ牧場ふれあい体験
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 獣医さん体験
2012年09月 -
第4回親子で楽しむ牧場ふれあい体験
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 獣医さん体験
2011年10月 -
第3回親子で楽しむ牧場ふれあい体験
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 獣医さん体験
(2010.10.30、12名)2010年10月 -
第2回親子で楽しむ牧場ふれあい体験
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 獣医さん体験
(2009.10.31、9組、25名)2009年10月 -
第1回親子で楽しむ牧場ふれあい体験
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 獣医さん体験
(2008.11.08、9家族(児童・幼児18名 父兄15名))2008年10月