所属 |
岩手大学 理工学部 物理・材料理工学科 数理・物理コース |
職名 |
教授 |
研究室電話 |
019-621-6805 |
研究室FAX |
019-621-6805 |
メールアドレス |
|
研究分野・キーワード |
整数論 |
尾臺 喜孝 (ODAI Yoshitaka)
|
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
1996年10月-2007年03月
岩手大学 人文社会科学部 岩手大学人文社会科学部助教授 [本務]
-
2007年04月-2008年03月
岩手大学 人文社会科学部 准教授 [本務]
-
2008年04月-継続中
岩手大学 人文社会科学部 教授 [本務]
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
1988年04月-1995年03月
群馬工業高等専門学校 群馬工業高等専門学校講師
-
1995年04月-1996年09月
群馬工業高等専門学校 群馬工業高等専門学校助教授
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
数理のひろがり
-
2004年度
農学のための微分積分学
-
2004年度
微分積分学Ⅱ
-
2004年度
線形代数学
-
2004年度
微分方程式
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
-
2007年度
卒業研究指導(学部):2人
-
2008年度
卒業研究指導(学部):1人
-
2009年度
卒業研究指導(学部):2人
-
2011年度
卒業研究指導(学部):1人
-
2012年度
卒業研究指導(学部):2人
学位論文審査(学部・主査):2人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):1人
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
代数体の単数群
研究期間:
1981年04月-継続中研究課題キーワード : 代数体、単数、相対単数
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
代数学 ,
-
代数体の巡回拡大体
研究期間:
1981年04月-継続中研究課題キーワード : 代数体、巡回拡大体、不分岐拡大体
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
代数学 ,
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Some unramified cyclic cubic extensions of pure cubic fields
Yoshitaka ODAI
Tokyo Journal of Mathematics 7 ( 2 ) 391-398 1984年12月 [査読有り]
学術誌 単著
-
On unramified cyclic extensions of degree l of algebraic number fields of degree l
Yoshitaka ODAI
Nagoya Mathematical Journal 107 135-146 1987年09月 [査読有り]
学術誌 単著
-
On the group of units of an abelian extension of an algebraic number field
Yoshitaka ODAI
Proceedings of the Japan Academy, Ser. A 64 ( 8 ) 304-306 1988年12月
学術誌 単著
-
Herbrand's unit theorem and relative units
Yoshitaka ODAI
Commentarii Mathematici Universitatis Sancti Pauli 43 ( 2 ) 135-138 1994年01月 [査読有り]
学術誌 単著
-
On the index of the group generated by relative units
Yoshitaka ODAI
Journal of Number Theory 46 ( 1 ) 60-69 1994年01月 [査読有り]
学術誌 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
代数体の単数群について
口頭(一般) 尾台喜孝
「北東北・整数論と教育」に関する研究集会 (弘前大学)
2006年05月 -
相対l次巡回拡大のl-イデアル類について(Grasの論文の紹介)
口頭(一般) 尾台喜孝
北陸数論研究集会 (金沢大学)
2007年12月 -
ゲーム理論入門
口頭(一般) 尾台喜孝
三浦康秀先生ご退職記念研究集会 (岩手大学)
2014年02月 -
代数体の拡大における「相対単数」入門
口頭(一般) 尾台喜孝
香川セミナー (香川大学)
2014年05月 -
代数体の拡大における「相対単数」入門
口頭(一般) 尾台喜孝
第13回北陸数論研究集会 (金沢大学)
2014年12月
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
代数体の単数群の構造とその巡回拡大体の構成への応用
奨励研究(A)代表
支払支給期間:
1993年04月-1994年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
1993年度・ 700,000円・ 0円
-
自己共役錐体によるノイマン環の分類と作用素の不等式の研究
基盤研究(C)
支払支給期間:
1997年04月-1999年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
1997年度・ 0円・ 0円
1998年度・ 0円・ 0円
-
数式処理を用いた並列待ち行列の研究
基盤研究(C)
支払支給期間:
1998年04月-2001年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
1998年度・ 0円・ 0円
1999年度・ 0円・ 0円
-
アーベル函数の特殊値に関する積公式の研究
基盤研究(C)
支払支給期間:
2000年04月-2002年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2000年度・ 0円・ 0円
2001年度・ 0円・ 0円
-
反応拡散系の特異極限として実現され得る構造の探究
基盤研究(C)
支払支給期間:
2003年04月-2006年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2003年度・ 0円・ 0円
2004年度・ 0円・ 0円
2005年度・ 0円・ 0円
生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示 】
-
花巻北高校
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : ゲーム理論入門
2018年06月 -
数学教員セミナー
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 級数の話~無限とのつき合い方~
2010年11月 -
数学教員セミナー
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : なし
2011年10月 -
福岡高校
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 環境科学におけるゲーム理論入門
2013年10月 -
環境科学入門~核エネルギー~
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 核エネルギーのリスクを確率・統計で考える
2012年10月
その他社会貢献活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2005年度
岩手大学公開講座「数学の美しさを体験しよう」において講演「数学で用いられる表現についてのいくつかの注意」を行った。
-
2006年度
岩手大学公開講座「数学教員セミナー」において講演「連分数展開の話」を行った。