その他社会貢献活動の特記すべき事項 - 藤井 知弘
-
2003年度
西磐井郡国語教育研修会 講師「対話」を中核とした音声言語指導のあり方 2/10
-
2003年度
文科省主催 国語指導力向上講座(東部地区)の運営、講師
報告書の作成 -
2004年度
5/13 盛岡市立桜城小学校授業研究会 指導助言
-
2004年度
5/20 盛岡市立桜城小学校授業研究会 指導助言
-
2004年度
5/21 盛岡市立桜城小学校授業研究会 指導助言
-
2004年度
6/10 滝沢村立滝沢第二小学校 授業研究会指導参観
-
2004年度
6/15 滝沢村立滝沢第二小学校授業研究会 指導参観
-
2004年度
6/17 盛岡市立桜城小学校 授業研究会指導助言
-
2004年度
6/30 盛岡市立松園小学校 授業研究会指導助言
-
2004年度
7/1 盛岡市立桜城小学校 授業研究会指導助言
-
2004年度
岩手県十年次教員研修会「学びの教育と学力問題」講師7/26.27
-
2004年度
8/20 盛岡市立杜陵小学校 講義「言語生活と国語力」
-
2004年度
8/24 滝沢村立滝沢第二小学校 講話「評価のあり方」
-
2004年度
8/24 岩泉村立釜津田小学校 学校課題研究指導案検討会 指導助言
-
2004年度
10/4 岩泉町立釜津田小学校 授業研究会指導助言
-
2004年度
10/25 岩泉町立釜津田小学校 授業研究会 指導助言
-
2004年度
10/28 盛岡市立桜城小学校 学校公開研究会 事前指導助言
-
2004年度
埼玉県上尾市立大石小学校 研究発表会全体講師 講演題目「言語行動主体を育てる 伝え合う力から通じ合う力へ」11/5
-
2004年度
11/11 滝沢村立滝沢第に小学校 授業研究会指導助言
-
2004年度
11/18 盛岡市立松園小学校 授業研究会指導助言
-
2004年度
11/19 盛岡市立桜城小学校 学校公開研究会全体講師 講演「対話による学びの創造」
-
2004年度
11/22 岩手県学力向上フロンティアハイスクール事業発表会 講評
-
2004年度
11/25 滝沢村立滝沢第二小学校 授業研究会指導助言
-
2004年度
山形村立山形小学校 講演「学びと学力問題」11/26
-
2004年度
12/9 盛岡市立桜城小学校 学校課題研究会全体研究会 指導助言
-
2004年度
1/28 滝沢村立滝沢第二小学校 研究会指導講話
-
2004年度
文科省主催 国語指導力向上講座(東部地区)の運営、講師
報告書の作成 -
2005年度
十年次教員研修会講師(文学の指導法演習)2005.1/10.11
-
2005年度
6/9 盛岡市立杜陵小学校 授業研究会助言
-
2005年度
6/16 盛岡市立桜城小学校 授業研究会指導助言
-
2005年度
6/17 盛岡市立仁王小学校 学校公開研究会国語部会指導助言
-
2005年度
5/24 杜陵小学校 学校課題研究研究会講義
-
2005年度
6/14 盛岡市立松園小学校 授業研究会指導助言
-
2005年度
8/1 盛岡市立杜陵小学校 学校課題研究講義
-
2005年度
9/8 滝沢村立滝沢第二小学校 学校公開研究発表会 講師
-
2005年度
7/7 盛岡市立杜陵小学校 授業研究会助言
-
2005年度
胆江地区中学校合同研究会国語部会研修会 講師 講義題目「話すこと・聞くこと」の学習の現状と課題:対話を中核とした学習指導」
8/4 -
2005年度
10/13 盛岡市立津志田小学校 学校課題研究会講義「これからの読解力」
-
2005年度
10/20 盛岡市立杜陵小学校 授業研究会助言
-
2005年度
葛巻町国語教育研究会講演会 講義題目「読解力向上のポイントは何か」
-
2005年度
9/27 新里村立茂市小学校 授業研究会指導助言
-
2005年度
2006.2/9 盛岡市立桜城小学校 全体研究会総括指導
-
2005年度
10/25 西置賜地区現職教育協議会研究会 講師 講義題目「これからの読解力」
-
2005年度
11/2 北上市地域連携事業 北上市立黒沢尻西小学校 授業研究会 指導助言
-
2005年度
11/5 附属幼稚園公開保育研究会 ミーティング助言者
-
2005年度
11/17 滝沢村立一本木小学校 研修会講義「論理的思考力を育成する説明的文章の指導」
-
2005年度
2006.2/8 滝沢村立滝沢第二小学校 全体研究会総括指導
-
2005年度
青森県八戸市立町畑小学校講義「言語行動主体を育てる 伝え会う力から通じ合う力へ」2006.2/22
-
2005年度
岩手大学教育学部 第2回教員研修会講義「国語科の課題と学力向上」2006.2/18
-
2005年度
岩手県十年次教員研修会講師「文学の指導法演習」2006.1/10.11
-
2005年度
岩手県十年次教員研修会講師「評価と評価規準のあり方」
2005.12/27.28 -
2005年度
十年次教員研修会講師(評価と評価規準のあり方)2005.12/27.28
-
2005年度
12/7 埼玉県教育委員会 平成17年度北部地区学力向上推進協議会講演会講師「国語力向上は授業力から」
-
2005年度
10/25
山形県西置賜地区現職教育協議会研究会講師「これからの読解力」 -
2005年度
地域連携事業 雫石町立雫石小学校 講義「今,国語教育に求められているもの」2/1
-
2005年度
5/26 紫波町立長岡小学校 講義「国語科『読むこと』の学習指導の現状と課題」
-
2006年度
地域連携事業 矢巾町立不動小学校 授業研究会指導助言 5/18,6/15,6/29
-
2006年度
地域連携事業 矢巾町立不動小学校 講義「書くことの力をどのように育てるか」8/2
-
2006年度
埼玉県 熊谷国語の会講演会講師「今,必要な国語の学力」2007.2/24
-
2006年度
盛岡市小学校教育研究会国語研究部会 授業研究会並びに講演会 授業指導助言 講演「国語科教育の方向性について」2007.2/7
-
2006年度
岩手県十年次教員研修会講師「先生のための書くための講座」2007.1/11.12
-
2006年度
仙台市小学校教区研究会国語研究部会研修会講師「国語科教育の方向性について」2007.1/31
-
2006年度
北海道・檜山管内小中学校国語教育研究大会厚沢部大会 講師
「国語力を基本としたこれからの読むこの学習」2006.11/28 -
2006年度
岩手県十年次教員研修会講師「幼小連携の国語教育」2006.8/17.18
-
2006年度
岩手県十年次教員研修会講師「国語力の向上」2006.8/9.10
-
2006年度
岩手県十年次教員研修会講師「言葉の力を高める国語科学習指導法」2006.7/24.25
-
2006年度
青森県立三沢高等学校 出前講義 7/1
-
2006年度
盛岡市立杜陵小学校・授業研究協同研究助言 5/25,6/20
-
2006年度
滝沢村立滝沢東小学校 講義「国語科教育の向かうべき方向性について」1/18
-
2006年度
滝沢村立滝沢東小学校 講義「研究の方向性について」1/24
-
2006年度
滝沢村立滝沢小学校 講義「国語力育成と国語科教育」10/27
-
2006年度
地域連携事業 矢巾町立不動小学校 学校課題研究会講師 3/1
-
2006年度
北上市立黒沢尻西小 講義「国語科指導の在り方について」12/7
-
2006年度
滝沢村立一本木小学校 校内授業研究会指導助言 6/13
-
2006年度
滝沢村立一本木中学校 文科省指定国語力向上モデル指定事業 授業研究会指導助言7/3
-
2006年度
宮古市立茂市小学校 学校課題講義「研究のまとめと今後の課題」2/15
-
2006年度
地域連携事業 雫石町立雫石小学校 授業研究会指導助言 6/6,6/30
-
2006年度
地域連携事業 雫石町立雫石小学校 講義「国語科教育の方向性について」2007.2/1
-
2006年度
一関市立一関小学校 講義「今,求められる読解力」2007.3/6
-
2007年度
滝沢村立滝沢小学校 校内授業研究会指導助言 7/5
-
2007年度
岩手県十年次教員研修会講師「文学の授業をどう創るか」2007.8/9.10
-
2007年度
岩手県十年次教育研修会講師「話すこと・聞くことの学習を創る」2007.8/16.17
-
2007年度
仙台市小学校教区研究会国語研究部会研修会講師
「読むことの学習の課題と展望」2007.6/13 -
2007年度
滝沢村立滝沢東小学校 講義「学習のパラダイムチェンジ」5/24
-
2007年度
紫和町立日詰小学校 講義「これからの国語教育」2007.6/7
-
2007年度
盛岡市立大新小学校 校内授業研究会指導助言 2007.7/14
-
2007年度
盛岡市立仁王小学校 学校公開研究会国語部会指導助言2007.6/15
-
2007年度
一関地区国語教育研究会・講義・演習「これからの国語教育」2007.7/30
-
2007年度
岩手県教育委員会・10年次教育研修会「文学の授業をどう創るか」
2007.8/9.10 -
2007年度
岩手県教育委員会・10年次教員研修会「話すこと・聞くことの学習を創る」2007.8/16.17
-
2007年度
盛岡市立大新小学校・授業研究会指導助言
-
2007年度
北上市小学校教育研修会国語部会研修会・講師・講演題目「確かな力をつける学習指導のあり方」2007.11/7
-
2007年度
北上市立黒沢尻西小学校・第2回拡大校内研究会・講師 2007.10/4
-
2007年度
滝沢村立滝沢東小学校・授業研究会・指導助言 2007.11/22
-
2007年度
盛岡市立大新小学校・授業研究会・指導助言 2007.11/29
-
2007年度
滝沢村立滝沢東小学校・授業研究会・指導助言 2007.12/6
-
2007年度
奥州市教育研究会第5回部会研修・講演「新・学習指導要領を見通しての国語科学習指導のあり方」2008.1/7
-
2007年度
岩手県小学校国語教育研究会・第36回国語の授業研究会・陸前高田市立高田小学校・授業指導助言 2008.2/5
-
2007年度
埼玉県深谷国語教材研究会・熊谷国語の会 講演会講師「今,必要な国語の学力とは」2008.2/16
-
2007年度
平成19年度岩手大学連携授業研究会・奥州市教育研究会中学校国語研究部会・授業研究会・授業者・講師 2007.11/19
-
2007年度
宮古教育事務所・宮古地区子どもの読書推進会議 宮古地区図書館ボランティア講演会 2008.2/22
-
2007年度
岩手県10年次教員研修会・講師「新学習指導要領から読解力をつける学習指導」2007.12/27.28
-
2007年度
滝沢村立一本木小学校 授業研究会指導助言 7/4
-
2007年度
2008/2/1 埼玉県深谷国語教材研究会深谷国語の会講演会 講演「今,必要なこくごの学力とは」
-
2008年度
青森県総合学校教育センター 平成20年度中学校国語科「読むこと」指導講座『豊かな思考力・想像力の育成を目指して』6/24
-
2008年度
奥州市立岩谷堂小学校・校内全体研究会・講演「これからの国語教育のあり方」2008.4/21
-
2008年度
平成20年度第1回雫石町立教育研究会・講演会講師「新学習指導要領が目指す学習の方向性」2008.5/13
-
2008年度
岩手県教育委員会「全国学力・学習状況調査等を活用した学校改善の推進に係る実践研究」「調査研究協力校」第1回協議会・講義「活用のあり方に関する指導のあり方」2008.5/29
-
2008年度
奥州市・岩手大学連携・授業力アップ教員研修会 授業・講義・演習
授業「中学1年『麦わら帽子』」講義「クリティカル・リーディング育成のための読むことの学習のあり方」水沢中学校 2008.7/16 -
2008年度
平成20年度岩手県私立幼稚園研修会講演「子どもの学び・遊びと言語力育成の重要性」2008.7/29
-
2008年度
北上市立鬼柳小学校 校内研究会 講義 6/17
-
2008年度
北上市小学校教育研究会国語部会 講義 2008.6/10
-
2008年度
一関地方教育研究会 小・中学校国語教育部会研修会 講義「熟考・評価の読みの能力を育てるための国語科学習の方向性」2008.8/12
-
2008年度
盛岡市立大新小学校 校内授業研究会 指導・助言 2008.8/28
-
2008年度
2008/10/6 花巻市立花巻北中学校 花巻市中学校国語教育研究会授業研究会助言
-
2008年度
2008/11/13 盛岡市立大新小学校校内研究授業研究会指導・助言
-
2008年度
2008/11/21 岩手県国語教育研究協議会気仙大会指導・助言
-
2008年度
2008/12/9 奥州市立岩谷堂小学校・奥州市立江刺第一小学校 平成20年度奥州市授業力アップ研修会授業研究会指導助言
-
2008年度
2009/1/8,9 岩手県教職十年次研修講師「読解力育成のための国語科授業づくり」
-
2008年度
2009/1/13,14 岩手県教職十年次研修講師「話すこと聞くことの学習指導づくり」
-
2008年度
2009/1/24 埼玉県熊谷市熊谷国語研究の会講演会講師
-
2008年度
2009/2/5 花巻市立桜台小学校 花巻地区国語教育研究会授業提供「自然のかくし絵」,講演「言語能力を培う言語活動の工夫」
-
2008年度
2009/2/10 岩手県民会館 岩手県教育委員会授業改善フォーラム全国学力・学習状況調査等を活用した学校改善の推進に係る実践研究指導助言「活用のありよう」
-
2008年度
2009/2/19 奥州市立白鳥小学校校内研究会 指導助言及び講義「言語能力を培う言語活動の工夫」
-
2008年度
2009/2/21 盛岡市西部公民館 国語教室の実践に学ぶ会講師「授業力の向上を目指して」
-
2008年度
2009/2/21 水沢市水沢公民館 岩手大学公開講座「新学習指導要領に基づく国語科学習の展開 言語能力を培う言語活動の工夫」
-
2008年度
2009/2/28 水沢市水沢公民館 岩手大学公開講座「新学習指導要領に基づく国語科学習の展開 言語能力を培う言語活動の工夫」
-
2009年度
2009/5/1 八幡平市立田山小学校校内研究会授業研究会指導助言,講話「言語力育成のための国語教室づくり」
-
2009年度
2009/5/8 北上市立黒沢尻北小学校校内研究会指導助言,講話「言語力育成のための国語教室づくり」
-
2009年度
2009/5/28 北上市立江釣子小学校校内研究会指導助言および講話「新学習指導要領に基づく国語科学習のあり方」
-
2009年度
2009/6/18 滝沢村立滝沢東小学校校内研究会授業研究会指導助言
-
2009年度
2009/6/19 盛岡市立仁王小学校学校公開研究会 国語分科会指導助言「読むことの学習の課題と展望」
-
2009年度
2009/6/27 盛岡市立城南小学校 盛岡市小学校国語教育研究会研修会講話「「ことばの力」を育む<習得・活用>の授業づくり」
-
2009年度
2009/6/25 青森県立総合教育センター 平成21年度中学校国語科「読むこと」指導講座講師「論理的な思考力・豊かな想像力の育成を目指して」
-
2009年度
2009/6/26 奥州市立常磐小学校 胆江地区国語教育研究会授業研究会指導助言
-
2009年度
2009/7/6 紫波町立水分小学校校内研究会授業研究会指導助言
-
2009年度
2009/7/23 青森県黒石市立北陽小学校 黒石市小学校国語教育研究会講師「新学習指導要領に基づくこれからの国語科学習のあり方」
-
2009年度
2009/7/27 盛岡市立北陵中学校 平成21年度盛岡市中学校国語教育部会 中学校国語科「読むこと」指導講座講師「論理的な思考力・豊かな想像力の育成 「ことばの力」を育む学習指導」
-
2009年度
2009/7/29 岩手県教職十年次研修講師「授業研究を通しての学習者理解」
-
2009年度
2009/7/31 埼玉県熊谷市立熊谷南小学校校内研修会講師「相互交流の場を確保し,国語の力を高める授業づくり」
-
2009年度
2009/8/1 東京都文京区南大塚ホール 第1回全国小学校国語教育研究大会講師
-
2009年度
2009/8/4 東京都文京区立窪町小学校 第72回国語教育全国大会小学校高学年話すこと聞くこと部会 指定討論者
-
2009年度
2009/8/10 一関市立舞川小学校 一関地方教育研究会小・中学校国語教育部会研修会 講師「言語活動の探究「ことばの力」を育む<習得・活用>の授業づくり」
-
2009年度
2009/8/21 埼玉県寄居町寄居中央公民館 平成21年寄居町教育研究会教育講演会 講演「『今,なぜ言語活動なのか』新学習指導要領が重視する言語活動の充実を求めて」
-
2009年度
2009/9/8 遠野市立青笹中学校 花巻地区ブラッシュアップ授業研修会指導助言
-
2009年度
2009/10/21 盛岡市立見前小学校 盛岡市教育研究会小学校国語提案授業指導助言
-
2009年度
2009/11/6 一関市立興田小学校,一関市立興田中学校 第51回岩手県学校図書館研究大会一関大会 講演「読書コミュニティの構築 これからの読書教育」
-
2009年度
2009/11/13 花巻市立大迫中学校 校内研究会授業研修会指導助言
-
2009年度
2009/11/21 花巻市松倉温泉 第5回鍛える国語教室 模擬授業「サンゴの海の生き物たち」,パネル提案「全体から部分へ 文の操作によって思考力を培う」
-
2009年度
2009/11/28 盛岡市立城南小学校 盛岡市小・中学校国語研究会第2回授業研修会講師 講義「活用型の言語活動を意識した単元構想・授業づくり」
-
2009年度
2009/12/4 一関市立油島小学校 一関市立油島小学校PTA講演会講師「学力と子どもの学び」
-
2009年度
2009/12/25 岩手県教職十年次研修講師「学習観のパラダイムチェンジ」
-
2009年度
2009/1/7,8 岩手県教職十年次研修講師「読解力育成のための国語科授業づくり」
-
2009年度
2009/1/8 花巻温泉ホテル花巻 平成21年度岩手県国公立幼稚園協議会第41回幼稚園教育研究大会 第六分科会指導助言
-
2009年度
2010/1/25 奥州市立衣川小学校 胆江地区国語教育研究会授業研究会提案授業「どうぶつのあかちゃん(小1)」,講演「活用を見据えた教科書教材の扱い 読むこと領域」
-
2009年度
2010/1/29 盛岡市立見前南中学校 盛岡市中学校国語教育研究会講師 講義「活用を見据えた単元の学習」
-
2009年度
2010/2/3 奥州市江刺生涯学習センター 平成21年度第2回奥州市授業力アップ研修会講師 講話「新学習指導要領の趣旨に基づく国語科の授業づくり 言語活動の工夫を通して」
-
2009年度
2010/2/22 盛岡市中学校国語教育研究会 第58回東北地区国語教育研究協議会岩手大会並びに第50回岩手県国語教育研究協議会盛岡大会実行委員会第3回研究部会講師
-
2010年度
岩手県教育委員会10年次教員研修 「新教材を学習材としての新しい国語科学習指導のあり方」23.1.10
-
2010年度
4/15滝沢小学校校内研究会講話「新学習指導要領に基づくこれからの国語科学習のあり方」
-
2010年度
4/19 北上市立黒澤尻北小学校校内研究会講話「思考力,表現力をはぐくむ学びの創造に向けて」
-
2010年度
5/13 滝沢村立柳沢小・中学校校内研究会講話「小中連携による9年間を見通しての言語活動の展開」
-
2010年度
5/31 胆江地区小学校国語研究会 授業研究会助言
-
2010年度
6/4 岩手大学教育学部附属中学校 学校公開研究会国語分科会 共同研究
-
2010年度
6/18 岩手大学教育学部附属小学校 学校公開研究会 国語共同研究者
-
2010年度
6/22 盛岡市小学校国語研究会,盛岡市中学校国語研究会 講義「東北国研にむけての授業創り」
-
2010年度
6/24 盛岡市立緑が丘小学校・学校公開研究会国語分会指導助言
-
2010年度
6/23 岩手大学・奥州市連携事業 第1回奥州市授業力アップ研修会
授業研究回助言並びに講義「 学習指導要領に基づく「書くこと」の授業の在り方」 -
2010年度
9/30 和賀地区中学校教育研究会第2回国語部会研修会 講義「中学校国語科における生活の場に生きる言語能力の育成」
-
2010年度
10/6 青森県総合学校教育センター 国語科「話すこと・聞くこと」講座講師
「伝え合う力の育成」 -
2010年度
11/9 花巻市立大迫中学校校内授業研究会 指導助言
-
2010年度
11/11 盛岡市立城南小学校校内研究会 講義「授業創りの研究的視点」
-
2010年度
11/30 仁王小学校公開研究会 指導助言
-
2010年度
12/27教職経験者10年次研修 「国語の授業が苦手の人のための国語科授業の方法」
-
2010年度
2011.1/11,12 教職経験者10年次研修会「言語活動の充実を具現化する国語教室創り」
-
2010年度
2011 1/26 胆沢地区国語教育研究会 研究授業の実施並びに講演
「教材の特性を生かした言語活動の工夫」 -
2010年度
2011 2/2 仙台市小学校教育研究会国語研究部会研修会講演「習得・活用・探究を踏まえた言語活動の充実」
-
2010年度
2011 2/8 奥州市立若柳小学校拡大校内研究会指導助言,講演「自分の考えを表現するための書く活動のあり方」
-
2010年度
2011.2/22 盛岡市学力向上対策委員会全体会助言
-
2011年度
4/21 花巻市立宮野目小学校校内研究会 講義「自分の思いや考えを書くことができる子どもの育成」
-
2011年度
6/1 花巻市立宮野目小学校校内授業研究会 指導助言
-
2011年度
6/3 岩手大学教育学部附属中学校 実践交流会 指導助言
-
2011年度
6/13 奥州市授業力アップ研修会 講義「新学習指導要領に基づく『古典』学習指導のありかた」
-
2011年度
6/17 仁王小学校学校公開研究会 国語部会指導助言
-
2011年度
7/26 青森県下北国語教育研究会夏季研修会 講演「伝え合う力の育成」
-
2011年度
8/11教職10年次教員研修会 講師「国語の授業が苦手の人のための授業創り入門」
-
2011年度
8/30 岩手県小学校国語教育研究会出前講座 講演「国語における『習得・活用』の学習指導のあり方について」宮古市立千徳小学校
-
2011年度
9/8 滝沢村立滝沢東小学校 授業研究会指導助言
-
2011年度
9/9 盛岡市立月ヶ丘小学校 校内研究会 講義「読書の力の確立」
-
2011年度
9/16 青森県東通村立東通小学校研修講師・岩手大学教育学部来訪 講義
-
2011年度
10/4 青森県立総合学校教育センター「話すこと・聞くこと」講座 講義「伝え合う力の育成」
-
2011年度
10/28 岩手大学教育学部附属小学校 学校公開研究会 国語部会指導助言
-
2011年度
11/10 盛岡市立月ヶ丘小学校 拡大授業研究会 指導助言
-
2011年度
11/11 盛岡市立黒石野中学校 学校公開研究会 国語部会指導助言
-
2011年度
11/16 岩手大学教育学部附属中学校 学校公開研究会 国語部会共同研究 指導助言
-
2011年度
11/21 奥州市授業力アップ講座 授業研究指導助言
-
2011年度
11/24 花巻市立宮野目小学校校内研修会講話「自分の思いや考えを書くことができる子どもの育成」
-
2011年度
12/1 滝沢村立滝沢東小学校 校内授業研究会指導助言
-
2011年度
12/5 学びのイノベーション事業協議会 寒河江市立高松小学校
-
2011年度
2012.1/10.11教職経験10年次研修会『新教材』を学習材としての新しい国語科学習指導のあり方」
-
2011年度
2012.1/18 県南教育事務所指導主事会議第11回管内指導主事会議講義「思考力・判断力・表現力等を育成するための言語活動の充実について」
-
2011年度
2012.1/13 盛岡市立城南小学校校内研修会講義「言語活動で培う思考力」
-
2011年度
2012.2/2 平成23年度葛巻町国語教育研究会研修会講義「読書教育の充実」
-
2011年度
2012.2.21 盛岡市学力向上対策委員会全体会助言
-
2012年度
2012.2.17盛岡市立城南小学校・博報賞受賞記念公開授業・講演会「豊かな言語活動が拓く国語単元学習の創造」
-
2012年度
5/2西和賀町学力向上研修会
講話「子どもたちに培いたい「生きる力」としての学力」
小中全教員参加の町教研 -
2012年度
5/24盛岡市立月ヶ丘小学校校内研究会講師
-
2012年度
6/1附属中学校学校公開国語部会共同研究者
-
2012年度
6/6胆江地区小学校国語教育研究会 授業研究会指導助言並びに講演会
「これからの国語科教育で大事にしたいこと」 -
2012年度
6/27西和賀町立湯田小学校PTA講演会
「賢い子どもを育てる学びのあり方」 -
2012年度
5/2西和賀町学力向上研修全体講義
-
2012年度
5/31西和賀町ジョイントスクール授業研究会国語助言
-
2012年度
6/4西和賀町学力アドバーザー事業 沢内小学校授業参観及び校内研講話
-
2012年度
6/19西和賀町学力アドバイザー事業 湯田小授業参観及び講話
-
2012年度
7/5西和賀町学力アドバイザー事業・湯田中校内授業研究会助言
-
2012年度
7/26平泉町教職員一斉研修講演
「これからの学習指導の目指す方向と学力向上のための授業改善」 -
2012年度
7/31岩手県総合教育センター小学校国語研修講座
講義「言語活動の充実を図る国語科受業の進め方
表現力「話す・聞く,書く」をどう指導するか」 -
2012年度
9/11宮城県高等学校国語科研修会並びに11回管内指導主事会議
講義「言語活動の充実を目指した授業創り」
-
2012年度
9/13盛岡市立大新小学校校内研究会
講義「これからの国語科教育で大事にしたいこと」 -
2012年度
10/3青森県小国研北五小教研秋季研修会
講演「これからの国語科教育で大事にしたいこと」 -
2012年度
7/30西和賀町学力アドバイザー事業・西和賀町学力向上研修全体講話
-
2012年度
9/6西和賀町学力アドバイザー事業・沢内中授業参観および講話
-
2012年度
10/18西和賀町学力アドバイザー事業・湯田中授業参観及び講話
-
2012年度
11/8西和賀町学力アドバイザー事業/沢内小授業参観及び校内研講話
-
2012年度
12/4西和賀町学力アドバイザー事業・湯田小授業参観及び講話
-
2012年度
11/31青森県総合教育センター 小中国語科読解力育成講座講師
講義「これからの時代に求められる読解力」 -
2012年度
11/29岩手県国語教育研究協議会宮古大会 大会理事参加
-
2012年度
12/25,26岩手県10年次教員研修会『国語科授業創りの基礎・基本』
-
2012年度
2013.1/23盛岡市学力向上対策委員会全体会助言
-
2012年度
2013.2/13岩手県学力向上実践研究推進協議会・種市小授業参観及び指導助言
-
2012年度
2013.2/23国語セミナーin秋田・大仙講師
「対話を中心にした小学校における『話すこと・聞くこと』の指導はどうあるべきか」 -
2013年度
4/30西和賀町学力アドバイザー事業・西和賀町学力向上研修全体講義
-
2013年度
5/16西和賀町学力アドバイザー事業・沢内小授業参観及び校内研修会講話
-
2013年度
5/22盛岡市立大新小学校校内授業研講話及び指導助言
-
2013年度
5/31岩手大学教育学部附属中学校公開研究会国語指導助言
-
2013年度
6/1日本国語教育学会岩手県支部設立総会
-
2013年度
6/11西和賀町学力アドバイザー事業・湯田小授業参観および校内研修会全体講話
-
2013年度
6/19西和賀町学力アドバイザー事業・沢内中授業参観及び講話
-
2013年度
6/21盛岡市立仁王小学校学校公開国語分科会指導助言
-
2013年度
6/28盛岡市立緑が丘小学校公開研究会国語部会指導助言
-
2013年度
7/2西和賀町学力アドバイザー事業・湯田中授業参観及び講話
-
2013年度
7/26平成25年度白石市小・中学校教育研修会講師
「児童・生徒一人一人が学力向上を実感できる授業のあり方」
-
2013年度
7/31平成25年度奥州市教育研究会国語部会第2回研修会講師
「ことばの力」を育む<習得・活用>の学習指導
― 小・中・高の系統性を基に ― -
2013年度
8/2西和賀町学力向上研修全体会講話及びワークショップ助言
-
2013年度
8/6日本国語教育学会・国語教育全国大会・分会会指導助言者
-
2013年度
8/9.10第16回国語教育イン盛岡大会委員長・基調提案等
-
2013年度
7/6日本国語教育学会岩手県支部学習会主催
-
2013年度
9/7日本国語教育学会岩手県支部学習会主催
-
2013年度
9/12西和賀町学力アドバイザー事業・湯田中校内授業研究会(体育)指導助言
-
2013年度
10/5日本国語教育学会岩手県支部学習会主催
-
2013年度
10/30盛岡市立城南小学校学校公開研究会来賓招聘参加
-
2013年度
10/31東北地区国語教育研究大会・宮城大会 東北地区副会長参加
-
2013年度
11/1岩手県図書館研究協議会研究大会・宮古大会 来賓参加
-
2013年度
11/2日本国語教育学会岩手県支部学習会主催
-
2013年度
11/7西和賀町学力アドバイザー事業・沢内小授業参観・校内研講話
-
2013年度
11/13西和賀町学力アドバイザー事業・沢内中授業参観・講話
-
2013年度
11/15西和賀町学力アドバイザー事業・湯田小授業参観・校内研講話
-
2013年度
11/25 第52回岩手県国語教育研究協議会胆江大会プレ大会講演
「小・中・高がつながる言語活動とは」 -
2021年度
青森県立総合教育センター 中学校国語授業作り講座(読むこと)講義
-
2021年度
花巻高等看護学校「国語表現」授業担当
-
2021年度
岩手看護学校(別科)「論理学」担当
-
2021年度
日本国語教育学会全国大会分科会助言者
-
2019年度
20190818 国語教育全国大会(日本国語教育学会主催)小学校部会分科会指導助言者
-
2019年度
2019.9.4
山形県山形市中学校国語教育研究会 講師 授業者としての授業公開、講演 -
2019年度
2019.7.22
青森県上北地区小学校国語教育研究会 講師 講演 -
2017年度
2018.1/4
岩手県十年次教員研修会
「これからの文学の授業」 -
2017年度
2017.10/27
盛岡市立黒石野中学校学校公開研究会 国語部会指導助言者 -
2017年度
2017.7/13
西和賀町立湯田中学校 校内授業研(国語)指導助言 -
2017年度
2017.7/11
西和賀町立沢内中学校 授業研究会(国語)指導助言 -
2017年度
2017.6/22
花巻市立東和小学校授業研 指導 -
2017年度
2017.6/16
盛岡市立仁王小学校学校公開研究会 国語部会 指導助言 -
2017年度
2017.6/15
西和賀町立湯田小学校校内授業研究会 指導助言 -
2017年度
2017.6/1
岩手大学教育学部附属中学校 学校公開研究会 国語部共同研究者 -
2017年度
2017.9/6
平成29年度山形市中学校教育研究会一日研修会 国語部会講師
講演「新学習指導要領を踏まえたこれからの国語科学習のありかた」 -
2017年度
2017.8/21
平成29年度第68回宮城県小学校国語教育研究大会 講演会 講師
「新学習指導要領を踏まえたこれからの国語科学習のありかた」 -
2017年度
2017.6/9
平成29年度胆江地区国語教育研究会「授業研究会・講演会」講演
「主体的・対話的で深い学びを目指した国語科の授業づくり」 -
2017年度
2017.5/9
花巻市立東和小学校 校内研究会講話
「これまでのこれからの国語科学習のありかた」 -
2017年度
2018.1/15
奥州市立水沢南小拡大校内研究会 講話
「アクティブ・ラーニングと国語科授業」 -
2017年度
2017.12/1
岩手大学教育学部附属小学校 学校公開研究会 国語部会共同研究者 -
2017年度
2017.1/4
岩手県十年次教員研修会
「これからの文学の授業のあり方 次の10年を見通して」 -
2017年度
2017.8/3
岩手県十年次教員研修会「アクティブ・ラーニングによる国語科単元の授業創り」 -
2017年度
2018.1/15奥州市立水沢南小学校
「これから求められる主体的・対話的で深い学びをつくる授業づくり」講演 -
2016年度
2016.11/30
第130回岩手国語の授業研究会 -
2016年度
2016.11/9
西和賀町立湯田中学校 校内授業研(国語)指導者 -
2016年度
2016.9/23
久慈地区国語教育研究会 第3回国語の授業学習会
講話「アクティブ・ラーニングと国語科学習」 -
2016年度
2017.2/3
花巻市国語教育研究会第38回授業研究会 講話
「表現力を高める指導はどうあればいいか」
-
2016年度
2016.9/6
平成28年度花巻市教育研究所小学校国語部会研修会 講話
「深い学びを目指すこれからの国語科学習指導のあり方」 -
2016年度
6/24
盛岡市立緑が丘小学校 学校公開研究会 国語部会指導助言者 -
2016年度
6/17
岩手大学教育学部附属小学校 学校公開研究会 国語科共同研究者 -
2016年度
6/2
岩手大学教育学部附属中学校学校公開研究会 国語科共同研究者 -
2016年度
2016.10/20
第63回東北地区国語教育研究協議会岩手大会
大学部会 授業者
「国語科教育学 これからの説明的文章の指導はどうあるべきか
アクティブ・ラーニングとしての国語科教育実践学の授業」 -
2016年度
2016.6/27
岩手県国語教育研究会
東北地区国語教育研究協議会岩手大会に向けての授業者・発表者連絡会 講話 -
2015年度
7/15岩手国語の授業研究会
-
2015年度
2/18 宮城県富谷町学力向上委員会講演「学力向上を目指す国語科指導のあり方」
-
2015年度
4/9 盛岡市立城南小学校校内研講義「城南小学校の研究の方向性について」
-
2015年度
2/7 日本国語教育学会岩手県支部冬季研修会 主宰
-
2015年度
9/8西和賀町学力向上アドバイザー事業 湯田小学校校内授業研指導助言
-
2015年度
8/10岩手県十年次教員研修会「国語の単元創り入門」
-
2015年度
7/22青森県平成27年度上北地方小学校教育研修会講演「児童が意欲的になれる授業づくりについて」
-
2015年度
7/7盛岡市立城南小学校校内授業研究会指導助言,講義
-
2015年度
7/3盛岡市立上田中学校学校公開研究会国語部会指導助言
-
2015年度
7/2 西和賀町学力向上アドバイザー事業沢内中授業指導
-
2015年度
6/26 青森県立総合学校教育センター平成27年度研修講座講義「授業を活性化させる対話と交流活動の在り方:話し合いで深める授業力の向上」
-
2015年度
6/19 盛岡市立仁王小学校学校公開研究会国語部会指導助言
-
2015年度
5/8 平成27年度盛岡市学力向上推進事業第1回学力向上対策会議講義「振り返る活動の意義と教科における指導の具体について」
-
2015年度
2/24 宮城県本吉地方教育研究会中学校国語部会研修会講義「読むことにおける言語活動の実際」
-
2015年度
2/19 盛岡市学力向上委員会全体会 助言
-
2015年度
2016.1.30 岩手大学教育学部後援会北桐会花巻支部講演
-
2015年度
2016.1.7 岩手県十年次教員研修会「授業作りの為の教育学からのアプローチ」
-
2015年度
12/9岩手国語の授業研究会(仁王小)
-
2015年度
12/5 東北地区国語教育研究協議会研究大会・岩手大会に向けての学習会講義(城南小)
-
2015年度
11/20 宮城県中学校国語教育研究大会・本吉大会 講演
-
2015年度
11/18 西和賀町学力アドバイザー事業・沢内小講話
-
2015年度
11/16 岩手県国語教育研究会 研究推進委員会 実行委員長
-
2015年度
11/12.13東北地区国語研究協議会・八戸大会 東北地区副会長参加
-
2015年度
11/6 秋田・横手市立平鹿中学校 学校図書館部会授業研究会助言
-
2015年度
花巻市立東和小学校校内研・国語理論学習会
-
2014年度
10/8 宮城県東松島市平成26年度教師塾講演「児童・生徒一人一人が学力向上を実感できる授業のあり方」
-
2014年度
1/28 岩手国語の授業研究会(桜城小)
-
2014年度
11/22 平成26年度 茨城の国語教育を考える会 講義「読むことにおける学びの展開」
-
2014年度
11/21岩手県国語教育研究大会 奧州大会 県国研副会長として参加
-
2014年度
11/11盛岡市立黒石の中学校学校公開研究会 国語部会指導助言
-
2014年度
11/5 西和賀町学力向上アドバイザー訪問 沢内小指導
-
2014年度
8/29西和賀町学力向上アドバイザー事業 沢内中学指導
-
2014年度
8/28 盛岡市立大新小学校校内授業研究会指導助言
-
2014年度
8/21 宮城県大和町町教研講演「児童・生徒一人一人が学力向上を実感できる授業のあり方」
-
2014年度
8/18 岩手県十年次教員研修会 「付けておきたい国語の授業力」
-
2014年度
8/5 宮城県本吉地区研究会小学校・国語部会 講師
「読むことにおける言語活動の展開:表現志向型と読書志向型の使い分け」 -
2014年度
7/29 青森県上北地方中学校教育研究会国語部会夏季学習会講師
講義「読むことにおける言語活動の実際」 -
2014年度
7/8 西和賀町立湯田小学校 公開に向けての指導案検討会指導
-
2014年度
6/20 附属小学校学校学校公開研究会 国語分科会共同研究者、助言
-
2014年度
6/6 平成26年度胆江地区国語教育研究会「授業研究会」講師
講演「言語活動の充実による国語科の授業改善」 -
2014年度
6/5
教育学部附属中学校公開 国語分科会共同研究者、助言 -
2014年度
5/30
矢巾町立煙山小学校校内研究会講話「単元を貫く言語活動と国語科指導のありかた」 -
2014年度
10/17 山形県長井市 東北地区国語教育研究大会・岩手県会長としての参加
-
2013年度
12/7日本国語教育学会岩手県支部学習会主催
-
2013年度
2014.2/21岩手県学力向上実践研究推進協議会・種市小授業参観・指導助言
-
2013年度
2014.2/1日本国語教育学会岩手県支部冬季研修会主催