研究発表 - 藤井 知弘
-
「共創」を基盤とする「国語単元学習」の学習理論
口頭(一般) 藤井知弘
第137回全国大学国語教育学会 (宮城教育大学)
2019年10月全国大学国語教育学会
-
「包摂」概念から照射する「国語単元学習」の意義
口頭(一般) 藤井知弘
全国大学国語教育学会 (茨城大学)
2019年06月全国大学国語教育学会
-
読みの交流における「領有」の実相
口頭(一般) 阿部美郷
第132回全国大学国語教育学会 (岩手大学)
2017年05月全国大学国語教育学会
-
国語単元学習とこれからの学力
口頭(基調) 藤井知弘
第18回国語教育イン盛岡/第12回大村はま記念国語教育の会研究大会
2015年08月 -
言語機能からみる学びの三角形
口頭(一般) 藤井知弘
第128回全国大学国語教育学会
2015年05月 -
「教室用読者論」の再考(2)『自立した読者」に関する実践からの検討
口頭(一般) 藤井知弘
第127回全国大学国語教育学会筑波大会
2014年11月 -
交流による学びの創造
口頭(基調) 藤井知弘
第17回国語教育イン盛岡
2014年08月 -
読むことの学習における「そうぞう」の可能性
口頭(一般) 藤井知弘
第58回日本読書学会
2014年08月 -
「教室用読者論」の再考
口頭(一般) 藤井知弘
第126回全国大学国語教育学会
2014年05月 -
学習としての論理を考える
口頭(基調) 藤井知弘
第16回国語教育イン盛岡
2013年08月日本国語教育学会岩手県支部
-
読むことの学習における系統性と連続性
口頭(基調) 藤井知弘
第15回国語教育イン盛岡 (岩手県民情報交流センター)
2012年08月岩手国語教育実践の会
-
学習内容としての「論理」の系統性
口頭(一般) 及川美幸
全国大学国語教育学会 (東京学芸大学)
2010年05月全国大学国語教育学会
-
授業研究が意味する実践の意味
口頭(一般) 藤井知弘
全国大学国語教育学会岩手大会
2006年05月全国大学国語教育学会
-
中国の読みの学習に見られる新しい動向
口頭(一般) 藤井知弘
日本読書学会第47回研究大会 (筑波大学学校教育部)
2003年08月日本読書学会
-
話し合い活動 成立のポイント
口頭(一般) 藤井知弘
全国大学国語教育学会 (早稲田大学)
2003年05月全国大学国語教育学会