企業・団体等への指導等 - 藤井 知弘
-
2022年度 青森県総合学校教育センター
指導等の内容 :
中学校国語科指導法講師
-
2022年度 日本国語教育学会
指導等の内容 :
国語教育全国大会 テーマ別分科会指導助言者
-
2021年度 日本国語教育学会
指導等の内容 :
国語教育全国大会 校種別分科会指導助言者
-
2020年度 日本国語教育学会
指導等の内容 :
全国大会校種別分科会指導助言者
-
2019年度 岩手県看護協会
指導等の内容 :
6/26看護実習指導者講習会におけるレポート作成指導の講義
-
2019年度 岩手県看護協会
指導等の内容 :
9/9岩手県認定看護管理者教育課程ファーストレベル研究会講師
論題型小論文と研究レポートの記述に関する指導 -
2018年度 岩手県看護協会
指導等の内容 :
2018.9.19
2018年度認定看護管理者教育課程ファーストレベル研究会講師
「小論文の書き方」 -
2018年度 岩手県看護協会
指導等の内容 :
岩手県実習指導者講習会「小論文の書き方」講師
-
2017年度 第67回社会を明るくする運動岩手県推進委員会
指導等の内容 :
作文コンテスト選考委員長
-
2017年度 岩手県立黒沢尻北高等学校
指導等の内容 :
岩手大学教育学部学校説明
講話「学ぶことの意味と尊さ」 -
2017年度 岩手県看護協会
指導等の内容 :
平成29年度岩手県認定看護管理者教育課程ファーストレベル研修会
講師
「小論文の書き方」 -
2017年度 岩手県看護協会
指導等の内容 :
平成29年度岩手県看護実習指導者講習会
「小論文の書き方」講師 6/28 -
2016年度 秋田県立角館高等学校
指導等の内容 :
岩手大学教育学部説明 講話
「学ぶことの意味と教えることの尊さ」 -
2016年度 岩手県看護協会
指導等の内容 :
平成28年度岩手県看護実習指導者講習会
「小論文の書き方」講義 6/28 -
2015年度 岩手県看護協会
指導等の内容 :
論文(レポート)の書き方
-
2014年度 岩手県看護協会
指導等の内容 :
論文の書き方
-
2011年度 岩手県立不来方高等学校
指導等の内容 :
出前講義
-
2009年度 岩手県教育委員会
指導等の内容 :
2009/7/30 岩手県総合教育センター 岩手県教育委員会授業力向上講座中学校国語講師「これからの中学校国語科の授業はどうあればいいか」
-
2009年度 岩手県立盛岡北高等学校
指導等の内容 :
2009/7/8 出前講義「学ぶことの意味と教えることの尊さ」
-
2008年度 岩手県立西和賀高等学校
指導等の内容 :
出前講義 大学講義と大学紹介
-
2007年度 青森県立三沢高等学校
指導等の内容 :
「学ぶことの意味と教えることの尊さ」
国語教育を素材としつつ,学ぶということが今日的には社会的構成主義をもとに学び論が展開していること,またPISA2003に見られるように子どもたちの思考力,表現力が低下していることを述べた。 -
2006年度 岩手県教育委員会
指導等の内容 :
岩手県教育委員会指導主事協議会 4/21
算数・数学 講義講師
国語 講義講師 -
2005年度 青森県立三本木高等学校
指導等の内容 :
7/9 出前講義
-
2005年度 青森県立五所川原高等学校
指導等の内容 :
キャッチ・ザ・大学 講師 講義題目「学ぶことの意味と教えることの尊さ」
-
2005年度 岩手県教育委員会
指導等の内容 :
岩手県指導主事研究協議会におけるパネリスト
-
2005年度 埼玉県教育委員会
指導等の内容 :
12/7 平成17年度北部地区学力向上推進協議会講演会
講演題目「国語力向上は授業力から」 -
2005年度 一関市立教育委員会生涯学習課 一関市立真滝中学校
指導等の内容 :
子育て講座 講義「対話の重要性:通じ合うことの意味」
-
2005年度 宮古市
指導等の内容 :
平成17年度学校図書館担当者研修講座兼子どもの読書活動推進事業 講義「これからの読書活動の進め方:乳幼児期・児童期における読書の重要性」8/30
-
2004年度 宮城県仙台市教育センター
指導等の内容 :
国語科研修会講師 題目「学習指導要領のねらいを実現する指導と評価の充実」8/4
-
2004年度 岩手県立黒沢尻北高等学校
指導等の内容 :
出張講義「学校へ行こう、先生になろう」