渡邉 学 (WATANABE Manabu)

写真a

所属

岩手大学  農学部  附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター 

職名

助教

生年

1975年

研究室電話

019-688-4021

研究室FAX

019-688-7032

メールアドレス

メールアドレス

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • ブルーベリー

  • 植物生長調節物質

  • 生長解析

  • リンゴ

出身学校 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1998年03月

    岩手大学   農学部   農林生産科学   卒業

出身大学院 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    2003年03月

    岩手大学  連合農学研究科  生物生産科学  博士課程  修了

  •  
    -
    2000年03月

    岩手大学  農学研究科  農林生産学  修士課程  修了

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 岩手大学 -  博士(農学)  2003年03月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 2007年04月
    -
    継続中

    岩手大学   農学部   助教   [本務]

  • 2003年04月
    -
    2007年03月

    岩手大学   農学部   附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター   助手   [本務]

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 果樹園芸学

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 2004年度

    農場実習

  • 2004年度

    農場実習

  • 2005年度

    栽培実習Ⅱ

  • 2005年度

    栽培実習Ⅰ

  • 2005年度

    総合フィールド科学実習

全件表示 >>

指導学生数 【 表示 / 非表示

  • 2021年度

    卒業研究指導(学部):2人

    学位論文審査(学部・主査):2人

    研究指導(修士・主任指導):1人

    研究指導(修士・第1副指導):1人

    学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):1人

    学位論文審査(博士・副査):2人

  • 2020年度

    卒業研究指導(学部):3人

    学位論文審査(学部・主査):3人

    研究指導(修士・主任指導):1人

    学位授与者数(修士・主任指導):1人

    学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人

    学位論文審査(博士・副査):1人

    【連合農学研究科・連合獣医学研究科】 第1副指導(博士):1人

    【連合農学研究科・連合獣医学研究科】 第2副指導(博士):2人

  • 2019年度

    研究指導(修士・主任指導):1人

    学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):3人

    【連合農学研究科・連合獣医学研究科】 第1副指導(博士):2人

    【連合農学研究科・連合獣医学研究科】 第2副指導(博士):1人

  • 2018年度

    卒業研究指導(学部):2人

    学位論文審査(学部・主査):2人

    研究指導(修士・主任指導):1人

    学位授与者数(修士・主任指導):1人

    学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人

    学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):1人

    【連合農学研究科・連合獣医学研究科】 第1副指導(博士):2人

  • 2017年度

    卒業研究指導(学部):1人

    学位論文審査(学部・主査):1人

    研究指導(修士・主任指導):1人

    【連合農学研究科・連合獣医学研究科】 第1副指導(博士):1人

全件表示 >>

FD 研修・教育研究会における発表 【 表示 / 非表示

  • 博士課程教育における指導のあり方

    教育研究会名 : 岩手連大教員資格取得者研修会

    開催年月 : 2021年10月

  • 令和元年度 学生支援を考える教職員FD・SD研修会

    教育研究会名 : 令和元年度 学生支援を考える教職員FD・SD研修会

    開催年月 : 2020年02月

  • 新学習支援システム

    教育研究会名 : 新学習支援システム

    開催年月 : 2019年12月

  • 教学IRの取り組みからみえてきた農学部の学生の現状

    教育研究会名 : 農学部FD講演会

    開催年月 : 2018年11月

  • 農学部の研究力:現状と課題

    教育研究会名 : 農学部FD講演会

    開催年月 : 2018年09月

全件表示 >>

その他教育活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示

  • 2018年度

    その他

    2018年8月23日~24日に平成30年度北海道・東北地区大学附属農場協議会を主催した。

  • 2009年度

    その他

    平成21年度全国大学附属農場協議会秋季全国協議会の開催
    会場:ホテルメトロポリタン、開催日:平成21年9月10日~11日、参加数:51大学135名
    いわてアグリフロンティアスクール講義立会(3時間)
    いわてアグリフロンティアスクール現場スタディ(1泊2日15時間)

  • 2008年度

    その他

    単位認定はされていないが、「農場実習ゼミ」として7月28日から8月1日まで滝沢農場において宿泊実習を行った。参加学生は農業生命科学科植物生産学講座の12名である。

 

論文 【 表示 / 非表示

  • リンゴ5品種における休眠特性と低温要求の評価

    劉 嘉儀,小森貞男,工藤静香,熊谷初美,伊藤大雄,渡邉 学

    園芸学研究   20 ( 3 ) 323 - 331   2021年07月  [査読有り]

    学会誌  共著・分担

  • Interaction Between Ethylene and Abscisic Acid and Maturation in Highbush Blueberry

    Manabu Watanabe, Ryota Goto, Masanobu Murakami, Sadao Komori and Akira Suzuki

    The Hort. Journal   90   14 - 22   2021年01月  [査読有り]

    学会誌  共著・分担

  • 市販のミニトマトF1品種とその後代F2を利用してメンデルの法則を体験する

    猿舘みのり・白井賢太朗・秋田 薫・馬場健一郎・渡邉 学・中西 啓・由比 進

    生物教育   62   2 - 11   2020年12月  [査読有り]

    学会誌  共著・分担

  • 短稈モチのヒエ「なんぶもちひえ」の育成と品種特性

    星野次汪・佐川 了・阿部 岳・吉田晴香・武田伸也・守岡 貴・西 政佳・渡邉 学・武田純一・高畑義人

    雑穀研究   93   16 - 22   2020年11月  [査読有り]

    その他(含・紀要)  共著・分担

  • Characterization of horizontal transmission of blueberry latent spherical virus by pollen

    Masamichi Isogai, Kotaro Miyoshi, Manabu Watanabe and Nobuyuki Yoshikawa

    Archives of Virology   165   2807 - 2815   2020年09月  [査読有り]

    国際的学術誌  共著・分担

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • ハイブッシュブルーベリーの栽培と利用

    佐々木仁、藤根研一、横田清、渡邉学、松本正勝

    岩手ブルーベリーの会  2021年03月

    単行本(一般書)

  • NHKテキスト 趣味の園芸 3月号

    渡邉 学 ( 担当範囲: 今月の管理・作業 果樹 )

    NHK出版  2019年02月

    一般雑誌・新聞への寄稿

  • NHKテキスト 趣味の園芸 2月号

    渡邉 学 ( 担当範囲: 今月の管理・作業 果樹 )

    NHK出版  2019年01月

    一般雑誌・新聞への寄稿

  • NHKテキスト 趣味の園芸 1月号

    渡邉 学 ( 担当範囲: 今月の管理・作業 果樹 )

    NHK出版  2018年12月

    一般雑誌・新聞への寄稿

  • NHKテキスト 趣味の園芸 12月号

    渡邉 学 ( 担当範囲: 今月の管理・作業 果樹 )

    NHK出版  2018年11月

    一般雑誌・新聞への寄稿

全件表示 >>

総説・解説記事 【 表示 / 非表示

  • ヒエ、アワ、キビの在来系統の評価と利用

    星野次汪・渡邉 学

    特産種苗 ( 財団法人 日本特産農作物種苗協会 )  14   37 - 42   2012年10月

    機関誌  

  • Transplanted sucker stem growth in sago palm (Metroxylon sagu Rottb.) before trunk formation

    Satoshi Nakamura, Keita Nabeya, Mutsumi Akama, Teiji Nakamura, Youji Nitta, Manabu Watanabe, Yusuke Goto

    Proceedings of The 7th ASIAN CROP SCIENCE ASSOCIATION CONFERENCE ( ASIAN CROP SCIENCE ASSOCIATION CONFERENCE )    165 - 168   2013年03月

    論文に準じたプロシーディング  

  • 新品種の栽培技術(238)リンゴ「はるか」

    渡邉 学

    果実日本 ( 日本園芸農業協同組合連合会 )  68 ( 9 ) 93 - 96   2013年09月

    その他  

  • ブルーベリー研究の最前線

    渡邉 学

    日本ブルーベリー協会第20回ブルーベリーシンポジウム講演要旨集 ( 日本ブルーベリー協会 )    5 - 15   2013年11月

    その他  

  • 東北地方のブルーベリー栽培の現状と研究課題

    渡邉 学

    東京農工大学ブルーベリー研究会第4回講演会要旨集 ( 東京農工大学ブルーベリー研究会 )    2014年01月

    その他  

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • リンゴの部位間の関係を考慮した深層学習に基づく成熟度推定

    口頭(一般)  田中将真,馬淵浩司,渡邉学,小嶋和徳

    2022年電子情報通信学会総合大会 

    2022年03月
     
     

  • 夏秋季開花性を示すハイブッシュブルーベリーの花芽分化

    ポスター(一般)  渡邉 学,熊谷初美,村上政伸,吉田晴香,小森貞男

    園芸学会令和3年度秋季大会研究発表 

    2021年09月
     
     

  • リンゴ茎頂カルスからのシュート再分化系の作出

    ポスター(一般)  佐藤晴香,川戸菜摘,渡邉 学,小森貞男

    園芸学会令和3年度秋季大会研究発表 

    2021年09月
     
     

  • Relationship between summer-autumn flowering and air temperature in highbush blueberry

    口頭(一般)  Manabu Watanabe, Hatsumi Kumagai, Masanobu Murakami, Sadao Komori

    12th International Vaccinium Symposium 

    2021年08月
    -
    2021年09月

  • リンゴ珠心カルスからのシュート再分化系の作出

    ポスター(一般)  佐藤晴香,川戸菜摘,西谷千佳子,渡邉 学,小森貞男

    園芸学会東北支部令和3年度大会 

    2021年08月
     
     

全件表示 >>

学術関係受賞 【 表示 / 非表示

  • 園芸学会東北支部研究発表賞

    2021年08月27日

    受賞者:  岡部由梨子,村上政伸,吉田晴香,窪田 聡,小森貞男,渡邉 学

産業財産権 【 表示 / 非表示

  • 貴まる

    品種登録

    特願 26408  特許 第23738号

    出願日: 2011年10月18日

  • さとほのか

    品種登録

    特願 26257  特許 第23737号

    出願日: 2011年08月30日

  • ゆめさきよ

    その他

    特願 第24855号 

    出願日: 2010年05月06日

  • 長十郎もち

    その他

    特願 第20584号 

    出願日: 2007年01月01日

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • リンゴの果実発達に及ぼす外的・内的要因の解明:変形果実の発生軽減に向けて

    基盤研究(C)

    代表者:  田中 紀充   研究分担者:  小森 貞男, 渡邉 学, 大城 克明, 小林 達

    支払支給期間:

    2021年04月
    -
    2024年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2021年度・ 210,000円・ 63,000円

    2022年度・ 170,000円・ 51,000円

    2023年度・ 140,000円・ 42,000円

  • リンゴの超早期開花を非形質転換で誘導する為の相転換機構の解明

    基盤研究(C)

    支払支給期間:

    2017年04月
    -
    2020年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2017年度・ 500,000円・ 0円

    2018年度・ 350,000円・ 0円

    2019年度・ 350,000円・ 0円

  • ブルーベリーに発生するウイルスの病害防除に対する統合的研究

    基盤研究(C)

    支払支給期間:

    2009年04月
    -
    2013年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2009年度・ 200,000円・ 0円

    2010年度・ 100,000円・ 0円

    2011年度・ 100,000円・ 0円

  • ブルーベリー果実の発育における植物生長調節物質の役割に関する研究

    若手研究(B)

    支払支給期間:

    2009年04月
    -
    2012年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2009年度・ 1,900,000円・ 570,000円

    2010年度・ 700,000円・ 210,000円

    2011年度・ 800,000円・ 240,000円

  • バイオエタノール原料作物として、ヤシの生産能力を再評価する

    基盤研究(B)

    支払支給期間:

    2008年04月
    -
    2013年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2008年度・ 400,000円・ 120,000円

    2009年度・ 400,000円・ 0円

    2010年度・ 100,000円・ 0円

    2011年度・ 50,000円・ 0円

全件表示 >>

寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示

  • 横田清先生顕彰の碑を建立する会奨学金

    寄附金区分:奨学寄附金

    2022年01月

    寄附金額:570,000円

  • 除草剤・生育調節剤に関する研究開発

    寄附金区分:奨学寄附金

    寄附者名称:公益財団法人日本植物調節剤研究協会  2017年07月

    寄附金額:174,420円

  • 除草剤・生育調節剤に関する研究開発

    寄附金区分:奨学寄附金

    寄附者名称:公益財団法人日本植物調節剤研究協会  2016年07月

    寄附金額:896,400円

  • 除草剤・生育調節剤に関する研究開発

    寄附金区分:奨学寄附金

    寄附者名称:公益財団法人日本植物調節剤研究協会  2015年06月

    寄附金額:896,400円

  • 除草剤・生育調節剤に関する研究開発

    寄附金区分:奨学寄附金

    寄附者名称:公益財団法人日本植物調節剤研究協会  2014年06月

    寄附金額:145,800円

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 寒冷地の気候風土に適したブルーベリー品種の開発

    財団等からの助成金

    資金支給期間 :

    2022年04月
    -
    2023年03月

    研究内容 :

  • リンゴ「はるか」におけるみつ入り程度の樹内変動要因の解明

    財団等からの助成金

    資金支給期間 :

    2021年12月
    -
    2022年12月

    研究内容 :

  • アポミクシスのリンゴ実生を利用した相転換と植物ホルモンの関係解明

    学長裁量経費

    資金支給期間 :

    2021年06月
    -
    2022年03月

    研究内容 :

  • りんご‘はるか’の蜜入り安定技術の開発に関する研究~土壌水分率及び果実水分率と蜜入りの関係に着目して~

    令和2年度地域課題解決プログラム

    資金支給期間 :

    2020年04月
    -
    2021年03月

    研究内容 :

  • ブルーベリーにおける夏秋季開花の発生機構の解明

    学長裁量経費

    資金支給期間 :

    2018年08月
    -
    2019年03月

    研究内容 :

    本研究では、ブルーベリーの夏秋季開花の発生機構と想定される「栄養生長が旺盛でも生殖生長する条件」を解明し、ブルーベリーにおける夏秋季開花を応用した二期採り栽培技術の開発を目指す。

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 2014年09月
    -
    継続中
     

    一般社団法人日本ブルーベリー協会

  • 2009年03月
    -
    継続中
     

    雑穀研究会

  • 2007年04月
    -
    継続中
     

    岩手ブルーベリーの会

  • 2005年04月
    -
    2014年10月
     

    農業生産技術管理学会

  • 2003年08月
    -
    継続中
     

    サゴヤシ学会

全件表示 >>

学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示

  • 2017年04月
    -
    2019年03月

    園芸学会東北支部会   事務局

  • 2016年01月
    -
    継続中

    岩手ブルーベリーの会   運営委員

  • 2014年09月
    -
    継続中

    一般社団法人日本ブルーベリー協会   理事

  • 2013年04月
    -
    2017年03月

    園芸学会東北支部会   評議員

  • 2009年03月
    -
    2011年03月

    雑穀研究会   編集幹事

学会活動 1(学会・シンポジウムの主催) 【 表示 / 非表示

  • 園芸学会東北支部平成28年度大会 (2016年08月)

    参加者数 : 100人

  • 園芸学会平成25年度秋季大会 (2013年09月)

    参加者数 : 800人

学会活動 3(学会誌の編集・査読) 【 表示 / 非表示

  • 園芸学研究 [査読 (2022年04月)]

  • 園芸学研究 [査読 (2022年01月)]

  • Scientia Horticulturae [査読 (2021年10月)]

  • Scientia Horticulturae [査読 (2021年02月)]

  • The Horticulture Journal [査読 (2021年01月)]

全件表示 >>

マスメディアによる報道 【 表示 / 非表示

  • 2021年度

    2021年10月30日付盛岡タイムスで滝沢農場のブルーベリーが紹介された。

    報道区分: 国内報道(全国報道を除く)

    メディア区分: 新聞

  • 2021年度

    2021年11月5日付岩手日報で滝沢農場のブルーベリーが紹介された。

    報道区分: 国内報道(全国報道を除く)

    メディア区分: 新聞

 

企業・団体等への指導等 【 表示 / 非表示

  • 2021年度 岩手ブルーベリーの会栽培講習会

    指導等の内容 :

    ブルーベリー生産者に対し、ブルーベリーの剪定方法を指導した。

  • 2021年度 岩手ブルーベリーの会栽培講習会

    指導等の内容 :

    希望する生産者に対し、ブルーベリーの栽培および品種特性について解説した。

  • 2020年度 宮城県のブルーベリー生産者に対する栽培指導

    指導等の内容 :

    2021年3月9日に滝沢農場において、宮城県ブルーベリー生産者5名に対し、ブルーベリー栽培に関して指導した。

  • 2019年度 ブルーベリー栽培講習会

    指導等の内容 :

    2019年6月25日に岩手町のブルーベリー生産者に対し、品種見本園で収穫前のブルーベリーの様子を見学しながら、各品種と特性と栽培管理について説明した。

  • 2018年度 北上地域ブルーベリーの会

    指導等の内容 :

    2018年9月11日に滝沢農場において、北上地域ブルーベリーの会の生産者10名に対し、ブルーベリー栽培に関して指導した。

全件表示 >>

生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示

  • テンパークこども食堂

    種類 : 講習会

    担当部門(講演題目) : 国立岩手県青少年交流の家が主催するテンパークこども食堂において、参加者に農作物の収穫を指導した。

    2021年10月
     
     
  • 生物学における見学の受け入れ

    種類 : 講習会

    担当部門(講演題目) : 盛岡大学文学部の生物学におけるリンゴ収穫体験を受け入れた。

    2021年10月
     
     
  • いわてアグリフロンティアスクール

    種類 : 講習会

    担当部門(講演題目) : 2021年9月15日のIAFSの農業技術先進地研修において講師を務めた。

    2021年09月
     
     
  • フィールドワーク

    種類 : 講習会

    担当部門(講演題目) : 2021年7月14日に富士大学経済学部1年生33名と教員3名に大学農場での教育研究について解説した。

    2021年07月
     
     
  • 公開講座 第2回 大学農場で学ぶ食と農と生物学

    種類 : 公開講座

    担当部門(講演題目) : 農業、農学、生物学に興味のある高校生と保護者が、滝沢農場で夏季の農作物栽培管理を体験する。これにより、参加者が食と農と生物学に関する理解を深め、また、高等学校で学習している教科(特に生物)と農業との関わりを知る機会となる。日常の高等学校での学習の動機づけだけでなく、岩手大学農学部への入学希望者の増加も期待できる。

    2021年07月
     
     

全件表示 >>

産学官民連携活動 【 表示 / 非表示

  • リエゾンマッチングフェア

    実績年度 : 2021年度

    活動区分 : 技術支援及び技術相談

  • 岩手ブルーベリーの会

    実績年度 : 2018年度

    活動区分 : 研究会・セミナー等

  • 日本ブルーベリー協会全国産地シンポジウム

    実績年度 : 2018年度

    活動区分 : 研究会・セミナー等

  • 岩手ブルーベリーの会

    実績年度 : 2016年度

    活動区分 : 研究会・セミナー等

  • 岩手冬恋研究会

    実績年度 : 2016年度

    活動区分 : 研究会・セミナー等

全件表示 >>

国際交流活動 【 表示 / 非表示

  • 2021年度

    国際交流事業

    交流機関・事業等名 :中国雲南省農業科学院との学術交流

    交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :岩手県と中国雲南省の交流事業の一環として、2021年9月14日に中国雲南省農業科学院とリンゴの栽培に関してオンラインミーティングを行った。

  • 2021年度

    国際交流事業

    交流機関・事業等名 :中国雲南省農業科学院との学術交流

    交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :岩手県と中国雲南省の交流事業の一環として、2021年11月24日に中国雲南省農業科学院とリンゴの栽培に関してオンラインミーティングを行った。

  • 2021年度

    外国人受入れ(私費留学生を除く)

    交流機関・事業等名 :客員研究員

    交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :中国の劉嘉儀博士を以下の目的で受け入れた。リンゴ近縁種のMalus hupehensisの実生を用いて、リンゴにおける相転換の生理機構を解明し、植物ホルモン剤等の処理による相転換の早期化および安定化を検討する。

  • 2020年度

    国際交流事業

    交流機関・事業等名 :中国雲南省農業科学院との学術交流

    交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :岩手県と中国雲南省の交流事業の一環として、2020年8月5日に中国雲南省農業科学院とリンゴの栽培に関してオンラインミーティングを行った。

  • 2020年度

    国際交流事業

    交流機関・事業等名 :中国雲南省農業科学院との学術交流

    交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :岩手県と中国雲南省の交流事業の一環として、2020年11月25日に中国雲南省農業科学院とリンゴの栽培に関してオンラインミーティングを行った。

全件表示 >>

ボランティア・寄与など 【 表示 / 非表示

  • 2016年度

    文化の伝承、発展及び創造活動への寄与

    2016年8月4日および11月25日にポラン広場で開催した「森の駅市場」を企画、実施した。

  • 2016年度

    文化の伝承、発展及び創造活動への寄与

    2016年7月20日および7月27日に開催した滝沢農場でのブルーベリー摘み取り園を企画、実施した。

  • 2015年度

    文化の伝承、発展及び創造活動への寄与

    2015年7月15日および7月29日に開催した滝沢農場でのブルーベリー摘み取り園を企画、実施した。

  • 2015年度

    文化の伝承、発展及び創造活動への寄与

    2015年8月6日および12月4日にポラン広場で開催した「森の駅市場」を企画、実施した。

  • 2014年度

    文化の伝承、発展及び創造活動への寄与

    2014年8月7日および11月28日にポラン広場で開催した「森の駅市場」を企画、実施した。

全件表示 >>

その他社会貢献活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示

  • 2012年度

    Field Science News No.19、20を編集、発行した。

  • 2012年度

    盛岡大学栄養科学部1年生(80名)の地域食材資源論における栽培実習を滝沢農場で3回実施した。

  • 2012年度

    岩手県立みたけ支援学校高等部1年(40名)の農場実習を滝沢農場で6回実施した。

  • 2012年度

    岩手大学教育学部付属特別支援学校高等部の学生5名のインターンシップを11月5日~9日まで受け入れた。

  • 2012年度

    2012年7月26日および8月3日に開催した滝沢農場におけるブルーベリー摘み取り販売会の企画・運営を行った。

全件表示 >>

 

大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示

  • 2021年度

    情報セキュリティ委員会

  • 2021年度

    農場運営業務

  • 2021年度

    教育研究圃場運営委員会

  • 2021年度

    附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター運営委員会

  • 2021年度

    企画室財務班

全件表示 >>

その他大学運営活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示

  • 2014年度

    Field Science News No.23,24を編集、発行した。
    平成25年度岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター年報第12号を編集、発行した。

  • 2013年度

    はい!こちら岩手大学 vol.26 2013年10月号で「リンゴとブルーベリーで地域貢献」を執筆した。

  • 2013年度

    Field Science News No.21,22を編集、発行した。
    平成24年度岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター年報第11号を編集、発行した。