築城 幹典 (TSUIKI Mikinori)

写真a

所属

岩手大学  農学部  動物科学科 

職名

教授

生年

1959年

研究室住所

〒020-8550 岩手県 盛岡市上田3-18-8

研究室電話

019-621-6114

研究室FAX

019-621-6114

メールアドレス

メールアドレス

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 草地生態学

出身学校 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1981年03月

    京都大学   農学部   畜産   その他

出身大学院 【 表示 / 非表示

  •  
    -
    1983年03月

    京都大学  農学研究科  畜産学  修士課程  その他

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 京都大学 -  博士(農学)  1993年11月01日

  •  -  農学修士  1983年03月01日

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 2012年11月
    -
    継続中

    岩手大学   農学部   教授   [本務]

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 草地生態学

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 2005年度

    動物科学総論

  • 2005年度

    草地学実験

  • 2005年度

    植物生産学演習

  • 2005年度

    草地生態学

  • 2005年度

    農業植物学

全件表示 >>

指導学生数 【 表示 / 非表示

  • 2006年度

    卒業研究指導(学部):4人

    副研究指導(学部):2人

    大学院研究生(博士):1人

    学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人

  • 2005年度

    卒業研究指導(学部):3人

    副研究指導(学部):2人

    大学院研究生(博士):3人

    研究指導(修士・主任指導):2人

    研究指導(博士・主任指導):3人

    学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):3人

 

論文 【 表示 / 非表示

  • The cool-season grass productivity estimation model evaluating impact of global warming, and adaptation strategies on global warming

    Tarumi E., Tsuiki M., Mori A.

    Grassland Science ( Japanese Society of Grassland Science )    2020年11月  [査読有り]

    学術誌  共著・分担

    Various climate adaptation strategies are being studied for the agricultural sector to address the effects of climate change. Global warming is predicted to have a significant influence on cool‐season grass production in Japan in terms of decreasing grass dry matter yield. The authors have studied adaptation strategies to maintain grass dry matter yield using orchardgrass, a cool‐season grass. However, it may be difficult to adapt to future climate conditions using management methods such as fertilizer application or changing grassland renovation cycles using only one grass species. In this study, a model was constructed formulating the relationship between temperature and yields of the main cool‐season grasses in Japan, and the effects of global warming on grass productivity were predicted. Two models were constructed, and the optimal one was selected using Akaike's information criterion. The selected model was then validated using correlations with observation data. We also compared areas suitable for cultivation at current and higher temperatures, which were produced as maps using the selected model. Bahiagrass, which is a warm‐season grass, was suitable for cultivation in coastal areas in southern Kanto under increased temperature condition. It may be useful, therefore, to convert to heat‐resistant grasses, such as orchardgrass or tall fescue, as temperatures rise.

    DOI

  • 放牧草地における空間放射線量の空間分布

    イスラム・タマナ,築城幹典

    データ科学雑誌   14 ( 1 ) 133 - 148   2016年01月  [査読有り]

    国際的学術誌  共著・分担

    放牧草地における空間放射線量率の空間分布の調査を行った。自己相関やモランの散布図から,空間放射線量率は0.1 m以下の距離で空間的な相関関係を示すことが判明した。

  • ベキ乗則を用いた空間不均一性の解析

    イスラム・タマナ,築城幹典

    環境統計学雑誌   7 ( 2 ) 1 - 14   2015年09月  [査読有り]

    国際的学術誌  共著・分担

    ベキ乗則を用い,植物種の空間不均一性の解析を行った。回帰分析から求めた不均一性指数は,各植物種の空間不均一性を評価する観点において,ベータ二項分布よりも優れていることが明らかとなった。

  • 塩化マグネシウムの添加が堆肥化早期のstruvite生成とアンモニア揮散とに及ぼす影響

    前田武己・佐久間雅紀・工藤洋晃・立石貴浩・築城幹典・宮竹史仁・岩渕和則・前田高輝

    農業施設   44 ( 3 ) 100 - 106   2013年09月  [査読有り]

    学会誌  共著・分担

  • 簡易線量計を用いた岩手県の空間放射線量率分布の推定

    築城幹典・日野澤義子・畑中 亮・菅野崚太・前田武己

    システム農学   29 ( 2 ) 67 - 73   2013年04月  [査読有り]

    学術誌  共著・分担

    東京電力福島第一原子力発電所事故により、岩手県においても放射性物質の暫定許容値を超える牧草が見つかり、一部地域で利用自粛や除染が行われている。2011年6月から7月に、市販の簡易線量計を用いて、自動車内および地表面での空間線量率の測定を行うとともに、この調査結果を用いて岩手県全域の空間放射線量率の等値線マップを作成した。その結果、車内および地表面のいずれも奥州市、平泉町、一関市の境あたりに空間放射線量の高い地点が見られた。この結果は、文部科学省の行った航空機モニタリングによる空間放射線量率のマップと、高線量地域の所在がほぼ一致していた。このことから、簡易線量計を用いても、ある程度の信頼性があれば、相対的な空間線量率の分布を走行サーベイや地表面での測定により推定可能であると考えられる。岩手県の空間放射線量率の変化予測マップを作成した結果、降下した放射性セシウム由来の線量率は、30年で13.5 %に減衰する結果となった。

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 飼料自給・最前線

    近藤恒夫・築城幹典

    酪農学園大学エクステンションセンター  2008年03月 ISBN: 9784902786064

    その他

  • 地域先導技術総合研究「地域内資源を用いた日本短角種による良質赤肉生産・流通システムの開発」研究成果集

    近藤恒夫・築城幹典

    東北農業研究センター  2007年03月

    その他

  • 農業リモートセンシング・ハンドブック

    秋山侃・石塚直樹・内田諭・岡本勝男・小川茂男・斎藤元也 編著 ( 担当範囲: 盛岡市周辺の農地の推移 )

    システム農学会  2007年01月 ISBN: 4-921201-22-7

    学術著書

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 草地生態系の環境影響評価に関する研究

    口頭(一般)  築城幹典

    日本草地学会岩手大会  (岩手大学農学部) 

    2022年03月
     
     

    日本草地学会

  • 畳み込みニューラルネットワークを用いたUAV画像による草地の雑草識別

    口頭(一般)  千場歩美・阿部美月・築城幹典

    日本草地学会岩手大会  (岩手大学農学部) 

    2022年03月
     
     

    日本草地学会

  • 放牧地における地球温暖化負荷のモデルによる評価

    口頭(一般)  築城幹典

    日本草地学会岩手大会  (岩手大学農学部) 

    2022年03月
     
     

    日本草地学会

  • 機械学習を用いたU AV画像による採草地の雑草識別

    口頭(一般)  千場歩美・樽見恵梨奈・築城幹典

    システム農学会2021年度大会  (岩手大学農学部) 

    2021年06月
     
     

    システム農学会

  • 溶融スラグを⽤いた牧草⽣産の環境影響評価

    口頭(一般)  樽見恵梨奈・佐藤 真・築城幹典

    システム農学会2020年度大会  (京都大学農学部) 

    2020年10月
     
     

    システム農学会

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 森林の堆積腐植層での適切な土壌微生物管理による放射性セシウムの隔離法の提案

    基盤研究(C)

    代表者:  立石 貴浩   研究分担者:  颯田 尚哉, 築城 幹典

    支払支給期間:

    2019年04月
    -
    2022年03月

    獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)

    2019年度・ 2,600,000円・ 600,000円

    2020年度・ 520,000円・ 120,000円

    2021年度・ 390,000円・ 90,000円

学会活動 3(学会誌の編集・査読) 【 表示 / 非表示

  • 日本草地学会誌 [査読 (2006年09月)]

  • システム農学 [査読 (2006年04月)]

 

国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示

  • (社)北海道総合研究調査会

    委員会等名 : 環境調和型装置開発整備手法確立検討委員会

    役職名 : 検討委員

    2006年11月
    -
    2007年02月

企業・団体等への指導等 【 表示 / 非表示

  • 2006年度 日本車輌製造株式会社

    指導等の内容 :

    「いわて奥中山バイオガス事業調査」委員会委員

その他社会貢献活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示

  • 2006年度

    非常勤講師(北里大学獣医畜産学部)
    草地生態学特論
    植物生態学特論

 

大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示

  • 2007年度

    大学教育総合センター教育評価・改善部門会議

  • 2006年度

    教務委員会