所属 |
岩手大学 農学部 食料生産環境学科 |
職名 |
教授 |
生年 |
1956年 |
研究室電話 |
019-621-6195 |
研究室FAX |
019-621-6204 |
メールアドレス |
|
研究分野・キーワード |
水資源 |
倉島 栄一 (KURASHIMA Eiichi)
|
|
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
- 農学修士 1981年03月23日
学位の分野 : 地域環境工学・計画学
-
- 博士(農学) 1994年03月25日
学位の分野 : 地域環境工学・計画学
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
測量学実習Ⅰ
-
2004年度
構造力学演習
-
2004年度
構造力学
-
2004年度
水文学
-
2004年度
水資源循環論
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
卒業研究指導(学部):2人
副研究指導(学部):2人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人
-
2005年度
卒業研究指導(学部):3人
副研究指導(学部):2人
学位論文審査(学部・副査):1人
研究指導(修士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人
-
2006年度
卒業研究指導(学部):5人
副研究指導(学部):2人
学位論文審査(学部・副査):1人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人
-
2007年度
卒業研究指導(学部):3人
副研究指導(学部):1人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):3人
-
2008年度
卒業研究指導(学部):5人
副研究指導(学部):1人
研究指導(博士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):3人
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
水資源・循環に関する研究
研究期間:
1985年03月-継続中研究課題キーワード : 河川流出
研究態様: 国内共同研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
地域環境工学・計画学 , 気象・海洋物理・陸水学 ,
論文 【 表示 / 非表示 】
-
御明神牧場における積雪および積雪表層の熱収支
倉島栄一,佐藤晃三
岩手大学農学部報告 19 ( 3 ) 201 - 210 1989年01月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
4種類の積雪・融雪変換モデルの推算精度の比較
佐藤構造,倉島栄一,松山幹男
農業土木学会論文集 ( 141 ) 45 - 52 1989年06月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
熱収支融雪モデルによる日融雪量の推定
倉島栄一,佐藤晃三
農業土木学会論文集 ( 154 ) 109 - 115 1991年03月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
積雪の熱収支と融雪モデル
倉島栄一,佐藤晃三
農業土木学会論文集 ( 154 ) 99 - 107 1991年08月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
熱収支積雪・融雪モデルとその適用
倉島栄一,佐藤晃三
農業土木学会論文集 160 59 - 69 1992年08月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
水利制度の確立と『土地改良法』制定以前の水利組織の変遷
加藤 徹,倉島栄一
水利科学 ( 財団法人水利科学研究会 ) 47 ( 2 ) 2003年06月
その他
-
震災被災干拓地の復旧・復元のありかたに関する基礎的研究
倉島栄一,山本清仁
河川整備基金助成事業報告 ( 公益法人河川整備基金 ) 2014年07月
報告
-
津波により被災した水田の塩分濃度調査
山本清仁,武藤由子,原科幸爾,倉島栄一
陸前高田グローバルキャンパス大学シンポジウム2017発表論文集 ( 陸前高田グローバルキャンパス ) 2017年01月
大学紀要
-
震災後の標高データによる気仙川左岸の河川氾濫についての一考察
倉島栄一,中津留光紀
陸前高田グローバルキャンパス大学シンポジウム2017 ( 陸前高田グローバルキャンパス ) 2017年01月
大学紀要
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
津波被害を受けたため池堤体の塩分濃度変化の推定
口頭(一般) 山本清仁
物理探査学会 第128回学術講演会 (東京都)
1013年06月物理探査学会
-
朴の木ため池の水収支
口頭(一般) 遠山志生,倉島栄一他4名
農業土木学会東北支部第49回研究発表会 (盛岡)
2005年11月農業土木学会東北支部
-
The water budget in a small-scale swamp
口頭(一般) Eiichi KURASHIMA
International Collaboration research seminar between Japan and China (Yangling,China)
2006年08月 -
貯留関数法からみた降雨および融雪流出の比較
口頭(一般) 佐藤江里子,工藤修一,倉島栄一
平成19年度農業農村工学会 (島根大学)
2007年08月農業農村工学会
-
植生下にあるため池の周辺湿地における蒸発散モデルの構築
口頭(一般) 「倉島栄一」「原科幸爾」「藤井克己」
東北農政局管内農業農村整備事業推進方策検討業務報告会 (盛岡市)
2008年03月農業農村工学会
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
農業農村工学会優秀技術省
2016年08月30日
受賞者: 山本清仁,小林晃,原科幸爾,倉島栄一,武藤由子,塚田康博 -
優秀ポスター賞
2016年08月30日
受賞者: 高久匠,石井渉,丸山智仁,倉島栄一
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
自然環境と共存しうる三次的自然としての農地環境のあり方に関する研究
基盤研究(B)
支払支給期間:
2003年04月-2006年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2003年度・ 13,600,000円・ 0円
-
地球温暖化による河川流況変化が農業用水利用に及ぼす影響に関する研究
基盤研究(C)
支払支給期間:
2004年04月-2007年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2004年度・ 2,800,000円・ 0円
寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示 】
-
倉島栄一教員の研究
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:第一建設工業株式会社 1900年01月
寄附金額:0円
-
株式会社イーエス総合研究所奨学金(倉島)
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:株式会社イーエス総合研究所 2008年10月
寄附金額:200,000円
-
洪水流出解析のための研究補助
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:東北エンジニアリング株式会社 2009年10月
寄附金額:450,000円
-
水文研究推進のため
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:岩手県土地改良団体連合会 2010年05月
寄附金額:1,104,000円
-
倉島栄一教員の研究助成のため
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:第一建設工業株式会社 2016年09月
寄附金額:1,000,000円
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
津波被災都市の復興ステージにおける貫流河川のレジリエンス評価に関する研究
農業農村工学会東日本大震災復興助成
資金支給期間 :
2012年08月-2013年03月研究内容 :
岩手県県土整備部,農林水産部と連携をとりながら,気仙川上流域(津付ダム建設予定地),中・下流域(気仙かんがい排水事業金成揚水機場地点)での水文気象観測と水質分析のための機器類を設置し,気仙川の洪水,利水,水質の実態を解析し,5年スパン程度の復興ステージにおけるレジリエンスを評価し,その向上を目指す方策を探求する.
-
被災都市河川のレジリエンス評価をめざした白神基準の確立に関する研究
全学経費(学長裁量経費を除く)
資金支給期間 :
2012年06月-2013年03月研究内容 :
山-里-海に連なる被災都市のレジリエンス要因としての河川の洪水特性,利水能力,さらに水質を白神基準と比較の上で明らかにし,海域にまで影響を及ぼす新たな潜在能力の発掘を念頭に置き,流域の地覆状況の改善を含めた河川の価値の再評価と深化の方途を見出す.
-
被災干拓地の復旧・復元のありかたに関する基礎的研究
財団等からの助成金
資金支給期間 :
2013年04月-2014年04月研究内容 :
被災した干拓地の水田復旧と,その一部を干潟に復元するための水文解析
-
3.11被災地域および気仙川流域の環境情報の発信と流域づくりに関する研究
資金支給期間 :
2013年06月-2015年03月研究内容 :
東日本大震の被災地における河川(気仙川)の流況・水質を一定の指標のもとで評価し,利水,防災の理念を再構築し地域に密着した,価値観の変動に対応する川づくりのありかたを探求する.
-
環境教育における3.11被災河川の流況に関する実証的アプローチ
財団等からの助成金
資金支給期間 :
2014年04月-2015年03月研究内容 :
気仙川の流出特性と利水賦存量を明らかにし,河川の上流から下流にかけての地覆・地質状態と洪水因子との関連を解明するとともに,地盤沈下にみまわれた被災地の震災前後の洪水に対する脆弱性を示すもので,幅広い年齢層と河川情報を共有する.
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2005年01月-継続中
America geophisical union
-
9999年01月
農業農村工学会
-
9999年01月
水文・水資源学会
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2001年10月-2005年09月
農業農村工学会 研究委員
-
2005年06月-継続中
農業農村工学会 代議員
-
2005年08月-継続中
農業農村工学会 東北農政局管内農業農村整備事業方策検討委員会
-
2008年11月-2010年10月
農業農村工学会 農業農村工学会学会賞選考委員
-
2012年04月-2013年03月
農業農村工学会 代議員
学会活動 3(学会誌の編集・査読) 【 表示 / 非表示 】
-
農業土木学会論文集 [査読 (2004年10月)]
-
Water resources research [査読 (2005年02月)]
-
農業土木学会論文集 [査読 (2005年12月)]
-
農業農村工学会誌 [査読 (2009年11月)]
-
農業農村工学会論文集 [編集 (2010年04月)]
国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県
委員会等名 : いわての川づくりプラン懇談会
役職名 : 委員
2004年04月-継続中 -
農林水産省
委員会等名 : 環境相談員
役職名 :
2004年07月-継続中 -
農林水産省
委員会等名 : 国営和賀中部土地改良事業計画専門技術者
役職名 :
2006年06月-2007年03月 -
盛岡市ほか
委員会等名 : 岩手県内市町村公共事業評価委員会
役職名 : 委員
2006年06月-継続中 -
岩手県
委員会等名 : 農林水産関係総合評価落札方式判定委員会学識経験者委員
役職名 : 委員
2006年07月-継続中
企業・団体等への指導等 【 表示 / 非表示 】
-
2008年度 財団法人日本水土総合研究所
指導等の内容 :
東北農政局管内国営事業総合技術支援委員会委員として参画.
-
2008年度 社団法人畑地農業振興会
指導等の内容 :
国営馬淵川沿岸農業水利事業の畑地かんがい技術の検討委員会委員として参画
-
2009年度 財団法人日本水土総合研究所
指導等の内容 :
東北農政局管内国営事業総合技術支援委員会委員として参画.
-
2009年度 社団法人畑地農業振興会
指導等の内容 :
国営馬淵川沿岸農業水利事業の畑地かんがい技術の検討委員会委員として参画
-
2010年度 財団法人日本水土総合研究所
指導等の内容 :
東北農政局管内国営事業総合技術支援委員会委員として参画.
国際交流活動 【 表示 / 非表示 】
-
2005年度
学術交流
交流機関・事業等名 :拠点大学交流
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :中国農業大学との合同セミナー,乾燥地水収支に関する研究交流
-
2006年度
学術交流
交流機関・事業等名 :拠点大学交流
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :西北農林科技大学との水収支に関する研究交流
大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
業務改善専門委員会
-
2005年度
農林環境科学科
-
2005年度
入試委員会
-
2005年度
就職委員会
-
2005年度
就職委員会