所属 |
岩手大学 人文社会科学部 人間文化課程 |
職名 |
教授 |
生年 |
1958年 |
研究室住所 |
〒020-8550 岩手県 盛岡市上田3-18-34 |
研究室電話 |
019-621-6835 |
メールアドレス |
|
浅沼 道成 (ASANUMA Michinari)
|
|
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
体育経営管理学
-
2005年度
スポーツ経営学
-
2005年度
健康・スポーツB
-
2005年度
健康・スポーツA
-
2004年度
行動科学Ⅵ特論B(スポーツ心理学)
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度
卒業研究指導(学部):3人
補助研究指導(学部):4人
学位論文審査(学部・主査):3人
学位論文審査(学部・副査):4人
大学院研究生(修士・専門職学位課程):1人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):1人
-
2013年度
卒業研究指導(学部):2人
副研究指導(学部):4人
補助研究指導(学部):4人
学位論文審査(学部・副査):2人
-
2012年度
卒業研究指導(学部):1人
副研究指導(学部):4人
補助研究指導(学部):4人
学位論文審査(学部・主査):1人
学位論文審査(学部・副査):2人
-
2011年度
卒業研究指導(学部):1人
学位論文審査(学部・主査):1人
研究指導(修士・主任指導):1人
学位授与者数(修士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):2人
複数指導の責任者(修士):6人
-
2010年度
卒業研究指導(学部):1人
学位論文審査(学部・主査):1人
研究指導(修士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):2人
FD 研修・教育研究会における発表 【 表示 / 非表示 】
-
指定管理者制度
教育研究会名 : みんなのスポーツ全国研修大会
開催年月 : 2012年11月
-
コーチにとって必要な資質とは
教育研究会名 : 第20回テニス学会
開催年月 : 2008年11月
-
スポーツ振興の現状と課題
教育研究会名 : みんなのスポーツ全国研究大会能代大会
開催年月 : 2005年11月
-
これからの日本のテニス環境について
教育研究会名 : 日本テニス学会
開催年月 : 2002年11月
-
地域スポーツにおける指導者の養成とその活用に関す一考察
教育研究会名 : 日本スポーツ社会学会
開催年月 : 2000年03月
学生向けの課外活動・セミナーの実施 【 表示 / 非表示 】
-
2020年度
日本スポーツ協会の委託事業に手を挙げ、総合型地域スポーツクラブの一般社団法人Bondsスポーツクラブと共催で小学生を対象とした陸上教室を開催した。
-
2019年度
地域連携フォーラム㏌葛巻
-
2013年度
課外活動サークルリーダーシップセミナー
学生課外活動の指導(サークル等の顧問等)の実施 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度
硬式庭球部顧問 氷上競技サークル顧問
-
2019年度
硬式庭球部顧問 氷上競技サークル顧問
-
2018年度
硬式庭球部顧問 氷上競技サークル顧問
-
2017年度
硬式庭球部 氷上競技サークル 顧問
-
2016年度
硬式庭球部 氷上競技サークル 顧問
その他教育活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2020年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
岩手県文化スポーツ部主催事業に対して学生を参画させることによって、メンタルトレーニングの理解と実践を、健康づくり運動実習の充実および改善に結びつけた。
-
2019年度
教育改革における特記すべき事項
スポーツ科学プログラムにおける教育上の実習体制を構築し、県文化スポーツ部や県スポーツ振興財団等と連携して実施した。
-
2018年度
教育改革における特記すべき事項
スポーツ科学プログラムにおける教育上の実習体制を構築し、県文化スポーツ部や県スポーツ振興財団等と連携して実施した。
-
2017年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
新たな資料の作成およびプログラムの開発
-
2016年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
新たな資料の作成およびプログラムの開発
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
子どもの遊びに関する研究
研究期間:
9999年01月研究課題キーワード : 子ども、遊び
研究態様: 国内共同研究
研究制度: (選択しない)
-
スポーツ指導者に関する研究
研究期間:
9999年01月研究課題キーワード : スポーツ指導者
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
-
地域スポーツ振興に関する研究
研究期間:
9999年01月研究課題キーワード : 地域スポーツ、スポーツ振興、スポーツ行政
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
-
スポーツによる地域づくり
研究期間:
2014年04月-継続中研究課題キーワード : 地域づくり
研究態様: 個人研究
研究制度: その他の研究制度
-
総合型地域スポーツクラブ創設支援
研究期間:
2008年06月-継続中研究課題キーワード : 総合型地域スポーツクラブ
研究態様: 個人研究
研究制度: 委託研究
研究活動内容
岩手県県内の総合型地域スポーツクラブの創設や育成に関する現地調査
論文 【 表示 / 非表示 】
-
ゲートボール授業実施時によるコミュニケーション量と心理的好転の関係ー運動のスキキライに着目してー
黒澤ちほ,浅沼道成,長谷川弓子
岩手大学人文社会科学部紀要 ( 岩手大学人文社会科学部 ) ( 111 ) 111 - 126 2022年12月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
盛岡広域におけるスポーツ施設の在り方に関する研究
浅沼道成
岩手大学人文社会科学部紀要 2021年12月
その他(含・紀要) 単著
-
子育て世代における運動やスポーツ実施の阻害要因の検討
浅沼道成
岩手大学人文社会科学部紀要 ( 104 ) 1 - 12 2019年06月
その他(含・紀要) 単著
岩手県矢巾町と葛巻町の中学生の保護者を対象に運動者スポーツ実施に関わる阻害要因を質問紙調査で検討した。
-
スポーツコミッションの役割に関する一考察
浅沼道成
アルテス リベラレス ( 102 ) 1 - 16 2018年06月
学術誌 単著
-
岩手県における人口減少とスポーツ
浅沼道成
現代行動科学会誌 36 2015年09月
学会誌 単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
令和2年度テニス環境等実態調査報告書
高橋甫 澁谷茂樹 矢澤猛 田島孝彦 浅沼道成 満岡 英生 溝口 美貴
公益財団法人日本テニス協会 2021年03月
調査報告書
-
令和元年度テニス環境等実態調査報告書
高橋甫 澁谷茂樹 矢澤猛 田島孝彦 浅沼道成 満岡 英生 溝口 美貴
公益財団法人日本テニス協会 2020年03月
調査報告書
-
平成30年度テニス環境等実態調査報告書
高橋甫 澁谷茂樹 矢澤猛 田島孝彦 浅沼道成 満岡 英生 溝口 美貴
公益財団法人日本テニス協会 2019年03月
調査報告書
-
平成29年度テニス環境等実態調査報告書
高橋甫 澁谷茂樹 矢澤猛 田島孝彦 浅沼道成 満岡 英生 溝口 美貴
公益財団法人日本テニス協会 2018年03月
調査報告書
-
平成28年度テニス環境等実態調査報告書
浅沼道成、高橋甫、澁谷茂樹、矢澤猛、田島孝彦、満岡英生、溝口美貴
公益財団法人日本テニス協会 2017年03月
調査報告書
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
総合型地域スポーツクラブを育てよう
浅沼道成
みんなのスポーツ ( (株)日本体育社 ) 28 ( 1 ) 14 - 15 2006年01月
その他
-
総合型地域スポーツクラブを育てよう
浅沼道成
みんなのスポーツ ( 日本体育社 ) 28 ( 1 ) 14 - 15 2006年01月
その他
-
私の履歴書-これまでの取り組みとこれから-
浅沼道成
岩手経済研究 ( 岩手経済研究所 ) ( 296 ) 36 - 37 2007年06月
その他
-
NPO通信
浅沼道成
街 もりおか ( 杜の都社 ) 43 ( 1 ) 38 - 39 2010年01月
その他
-
生涯スポーツの振興を目指して
浅沼道成
平成22年度 県民協働型評価推進事業 ( 岩手県 ) 2010年09月
報告
芸術・技術・体育系業績 【 表示 / 非表示 】
-
県民のスポーツ実施に関する調査2013
大会・展覧会:県民のスポーツ実施に関する調査2013 [その他]
受賞名・順位等名:
2013年12月 -
県民のスポーツ実施に関する調査2012
大会・展覧会:県民のスポーツ実施に関する調査2012 [その他]
受賞名・順位等名:
2012年12月 -
市民のスポーツに関する意識調査
大会・展覧会:市民のスポーツに関する意識調査 [その他]
受賞名・順位等名:
2011年12月 -
総合型地域スポーツクラブ創設支援事業
大会・展覧会:総合型地域スポーツクラブ創設支援事業 [その他]
受賞名・順位等名:
2008年06月-継続中 -
協会役員
大会・展覧会:日本体育協会 [その他]
受賞名・順位等名:日本体育協会功労賞
2007年05月-継続中
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
岩手大学スポーツユニオン
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 浅沼道成
スポーツ産業学会主催 シンポジウム
2021年02月スポーツ産業学会
-
総合型地域スポーツクラブの状況について
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 浅沼道成
見前地区総合型スポーツクラブ総合型セミナー
2021年02月岩手県盛岡広域振興局
-
地域スポーツの状況について
口頭(招待・特別) 浅沼道成
岩手県スポーツ指導者研修会 (アイーナ 804 会議室)
2021年02月岩手県体育協会
-
公認テニス指導者の活動実態とPlay+Stay
ポスター(一般) 浅沼道成、内城寛子
日本テニス学会
2017年06月 -
「スポーツの力」で地域を元気に-「スポーツの力」で結ばれる活力ある地域づくりの推進-
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 浅沼道成、山本浩ほか3名
第55回全国スポーツ推進委員研究協議会
2014年09月
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
田野畑村における小学校統合に伴う地域再生に関する調査研究
さんりく基金助成
資金支給期間 :
2008年04月-2009年03月研究内容 :
-
宮古地区周辺における新たなスポーツ空間の可能性
さんりく基金助成
資金支給期間 :
2006年04月-2007年03月研究内容 :
-
久慈地区における新たなスポーツ空間の構築に関する基礎研究
さんりく基金助成
資金支給期間 :
2005年04月-2006年03月研究内容 :
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2012年04月-継続中
スポーツマネジメント学会
-
1995年04月-2011年03月
スポーツ教育学会
-
1991年09月-継続中
日本スポーツ社会学会
-
1991年04月-継続中
日本体育・スポーツ経営学会
-
1990年10月-継続中
スポーツ産業学会
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2020年04月-継続中
日本テニス学会 監事
-
2019年04月-2020年07月
日本スポーツ社会学会 第29回学会大会副実行委員長
-
1997年04月-2020年03月
日本テニス学会 運営委員
学会活動 1(学会・シンポジウムの主催) 【 表示 / 非表示 】
-
第28回日本テニス学会シンポジウム (2016年06月)
参加者数 : 100人
-
第28回日本テニス学会 (2016年06月)
参加者数 : 100人
-
第23回テニス学会コーディネーター (2011年12月)
参加者数 : 100人
-
第19回日本スポーツ社会学会岩手大会 (2010年03月)
参加者数 : 0人
-
日本テニス学会 パネルディスカッション (2007年06月)
参加者数 : 0人
その他研究活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度
私☆まちフォーラム in いわて2019への発表者
-
2010年度
平成22年度 県民協働型評価推進事業において「生涯スポーツの振興を目指して―スポーツの環境づくりと地域に根ざしたスポーツ振興の推進―報告書を作成
国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
八幡平市
委員会等名 : 八幡平市スポーツ推進審議会
役職名 : 委員長
2020年03月-継続中 -
岩手県教育委員会
委員会等名 : 岩手県教育振興基本対策審議会
役職名 : 審議委員
2018年04月-2022年03月 -
日本スポーツ協会
委員会等名 : 地域スポーツクラブ育成専門委員会
役職名 : 委員
2016年04月-継続中 -
岩手県
委員会等名 : 生涯スポーツ推進委員会
役職名 : 委員長
2014年06月-継続中 -
岩手県
委員会等名 : 総合計画審議会
役職名 : 部会長
2013年06月-2020年06月
生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示 】
-
もっと知ろう!登録・認証制度東北ブロッククラブアドバイザー
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 内容企画とコーディネーター
2019年11月 -
県内における総合型の登録認証について
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 総合型地域スポーツクラブの登録認証制度の説明等の研修
2019年07月 -
スポーツにおける暴力根絶を考える会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : スポーツ界における暴力根絶宣言の行方
2019年05月 -
秋田県スポーツ指導者研修会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : スポーツ指導者養成について
2018年12月 -
アシスタントマネジャー養成講習会
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 地域スポーツクラブとは
クラブの作り方、クラブの運営2018年11月
産学官民連携活動 【 表示 / 非表示 】
-
パワーアップジャパン from tokyo
実績年度 : 2019年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
パワーアップジャパン from tokyo
実績年度 : 2018年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
北上市民学官連携による健康づくり懇談会
実績年度 : 2007年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
「地域とスポーツ」研究会
実績年度 : 2004年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
国際交流活動 【 表示 / 非表示 】
-
2008年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :日本体育協会
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :日韓スポーツ交流事業 責任者
-
2007年度
外国人受入れ(私費留学生を除く)
交流機関・事業等名 :
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :韓国テニス交流受け入れ責任者
-
2006年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :日韓スポーツ交流事業
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :韓国とのスポーツ交流事業
他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示 】
-
放送大学
講義担当 ( 2019年12月 )
-
放送大学
スポーツ社会学の面接授業 ( 2016年11月 )
-
富士大学
スポーツマーケティング論担当 ( 2008年09月 ~ 2013年03月 )
-
岩手県立大学
レクリエーション活動援助法担当 ( 2000年04月 ~ 2015年03月 )
ボランティア・寄与など 【 表示 / 非表示 】
-
2020年度
ボランティア
協議会や地域課題に向けたセミナー開催等
-
2019年度
ボランティア
協議会や地域課題に向けたセミナー開催等
-
2018年度
ボランティア
競技大会等の開催
-
2017年度
ボランティア
スポーツ競技会等の運営
-
2016年度
ボランティア
スポーツ競技会等の運営
その他社会貢献活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2020年度
代表理事を務めているNPO法人いわてNPOフォーラム21が岩手県のアイーナにあるNPO活動交流センターの業務委託を受け全県的に活動
NPO法人まつぞのスポーツクラブの代表理事を務め、地域スポーツクラブの運営等県内のモデルとして活動している。
一般社団法人総合型地域スポーツクラブ連絡協議会の代表理事をし、地域におけるスポーツや健康関係の事業を展開している -
2019年度
代表理事を務めているNPO法人いわてNPOフォーラム21が岩手県のアイーナにあるNPO活動交流センターの業務委託を受け全県的に活動
NPO法人まつぞのスポーツクラブの代表理事を務め、地域スポーツクラブの運営等県内のモデルとして活動している。
一般社団法人総合型地域スポーツクラブ連絡協議会の代表理事をし、地域におけるスポーツや健康関係の事業を展開している -
2019年度
代表としていわて生涯スポーツ推進ネットワークの立ち上げと運営を行ってきた。
-
2018年度
代表理事を務めているNPO法人いわてNPOフォーラム21が岩手県のアイーナにあるNPO活動交流センターの業務委託を受け全県的に活動
NPO法人まつぞのスポーツクラブの代表理事を務め、地域スポーツクラブの運営等県内のモデルとして活動している。
一般社団法人総合型地域スポーツクラブ連絡協議会の代表理事をし、地域におけるスポーツや健康関係の事業を展開している -
2017年度
代表理事を務めているNPO法人いわてNPOフォーラム21が岩手県のアイーナにあるNPO活動交流センターの業務委託を受け全県的に活動
NPO法人松園スポーツクラブの代表理事を務め、地域スポーツクラブの運営等県内のモデルとして活動している。