所属 |
岩手大学 理工学部 システム創成工学科 機械科学コース |
職名 |
准教授 |
生年 |
1959年 |
メールアドレス |
|
研究分野・キーワード |
トライボロジー, 金型, 品質工学 |
清水 友治 (SHIMIZU Tomoharu)
|
|
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
生産加工学
-
2004年度
機械工作実習Ⅰ
-
2005年度
情報基礎
-
2004年度
マイクロトライボロジー特論
-
2004年度
表面創成特論
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
-
2008年度
卒業研究指導(学部):5人
研究指導(修士・主任指導):2人
学位授与者数(修士・主任指導):2人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):6人
-
2009年度
卒業研究指導(学部):3人
研究指導(修士・主任指導):3人
学位授与者数(修士・主任指導):3人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):7人
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
確率モデルによるトライボロジー現象の数値シミュレーション
研究期間:
1995年01月-継続中研究課題キーワード : トライボロジー、確率モデル、数値シミュレーション
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
設計工学・機械機能要素・トライボロジー ,
-
複合電解研磨システムの開発-アコースティックエミッション法による研磨状態の検出と研磨装置の開発-
研究期間:
1999年04月-2003年03月研究課題キーワード : 研磨、アコースティックエミッション、複合電解研磨
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
生産工学・加工学 ,
論文 【 表示 / 非表示 】
-
アモルファス合金皮膜の硬さ特性に対する基盤硬さと膜厚の影響
清水友治、岩渕明、南館和宏、岡崎武史、江端誠
トライボロジスト 38 ( 8 ) 711 - 718 1993年08月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
The sliding wear resistance behaviour of NiAl and SiC particles reinforced aluminum alloy matrix composites(共著)
R. Chen, A. Iwabuchi, T. Shimizu, H. S. Shin, H. Mifune
Wear ( 213 ) 175 - 184 1997年09月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
The effect of a T6 heat treatment on the fretting wear of a SiC particle-reinforced A356 aluminum alloy matrix composite(共著)
R. Chen, A. Iwabuchi, T. Shimizu
Wear ( 238 ) 110 - 119 2000年01月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
非因果的二次元ARモデルによる三次元ランダム表面粗さデータのモデリングと生成(第2報)—ARパラメータの高速推定アルゴリズム—
内舘道正、清水友治、岩渕明
トライボロジスト 45 ( 6 ) 477 - 483 2000年06月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
非因果的二次元ARモデルによる三次元ランダム表面粗さデータのモデリングと生成(第1報)−その手法と等方性粗さへの適用−(共著)
清水友治、内舘道正、岩渕明
トライボロジスト 45 ( 6 ) 477 - 483 2000年06月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
アルミニウム合金のフレッティング摩擦挙動に及ぼす酸化膜の影響
口頭(一般) 岩渕明,清水友治,中里英陽
日本機械学会機素潤滑部門講演会
2004年04月日本機械学会
-
小型減速装置における樹脂製すべり軸受の高寿命化検討(軸溝加工の効果)
口頭(一般) 照井琢磨,片野圭二,田村孝,岩渕明,清水友治
日本機械学会機素潤滑部門講演会
2004年04月日本機械学会
-
小径ボールエンドミルの摩耗特性
口頭(一般) 斎藤裕之,岩渕明,清水友治
日本機械学会機素潤滑部門講演会
2004年04月日本機械学会
-
金型材料における摩擦・摩耗データベースの構築
口頭(一般) 石川周外、岩渕明、清水友治、亀田英一郎
型技術者会議2004 (東京)
2004年06月型技術者協会
-
岩手大学金型技術研究センターと地域連携
口頭(一般) 亀田英一郎、岩渕明、清水友治、石川周外、宮坂奈美
型技術者会議2004 (東京)
2004年06月型技術者協会
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
不思議遊星歯車を用いた2入力1出力機構の開発と1眼レフカメラへの応用
2009年03月12日
受賞者: 片野圭二, 田村孝, 木村浩行, 新屋雅司, 岩渕明, 清水友治 不思議遊星歯車を用いた2入力1出力機構を考案し、1願レフカメラのレンズのオートフォーカス機構用の機構部品を開発し、一般市販化された。
-
財団法人精密測定技術振興財団 品質工学賞 論文賞金賞
2010年04月01日
受賞者: 常田 聡、清水友治、亀田英一郎、小野寺 学、千葉洋光、田澤 潤 選定理由:射出成形加工への品質工学適用は寸法転写性にはじまり多くの事例がある。また、加工機能の評価は、現在は電力量に注目したエネルギー評価がよいとされており、切削その他での事例はあるが射出成形では初めてであろう。
本研究では射出成形機のサブシステムである可塑化装置に的を絞りエネルギーと仕事量による評価方法を検討すると共に設計条件の最適化を目的として実験した。スクリューの回転回数に対する押し出し重量の目的機能と、消費電力を用いたエネルギー量と得られた押し出し重量である仕事量の関係の基本機能の両方を評価した。電源電圧を誤差因子の一つに取り上げた工夫が功を奏した。結果はどちらの機能もSN比の利得の再現性はよく、実機確認で100ショットずつ確認実験し、最適条件は押し出し重量ばらつきσ=1/3.7で11.5dbの利得が得られ、可塑化装置の機能性評価方法の妥当性を実証した。
可塑化装置の電力評価による機能性評価方法を確立したことを評価する。また、誤差因子として電源電圧を下げることの有効性を事例で示したことも評価する。
加工機の最適化を、使用者側だけですることには限界があることを多くの事例が示しており、加工機メーカでの取組みが望まれていたが、それへの挑戦も評価したい。 -
一般財団法人素形材センター素形材連携経営賞素形材センター会長賞
2014年11月07日
受賞者: 久慈琥珀株式会社、ポーライト株式会社、岩手大学清水友治 -
第8回ものづくり日本大賞経済産業大臣賞
2020年01月27日
受賞者: 片野圭二、上山 忠孝、千葉 英重 、清水 友治 ライフサイエンスの新たな価値をめざした世界最小・最軽量のペン型電動ピペットとそれに用いられる超小型アクチュエータの開発。
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
減速装置
特許
特願 2002-357660 特開 特願2002-357660 特許 特許4191989号
出願日: 2002年12月10日
公開日: 2002年12月10日
登録日: 2008年09月26日
-
小型サーマルプリンタ
特許
特願 特願2003-288112 特開 特願2003-288112
出願日: 2003年08月06日
公開日: 2003年08月06日
-
亀裂検出装置及び方法
特許
特願 特願2009-023037 特開 特開2010-181203
出願日: 2009年02月03日
公開日: 2010年08月19日
-
亀裂検出装置及び亀裂検出方法
特許
特願 特願2008-153604 特開 特開2009-300192
出願日: 2009年06月11日
公開日: 2009年12月24日
-
プレス成形方法
発明
特願 特願2015-055462 特開 特開2016-175091 特許 特許第6418995
出願日: 2015年03月18日
公開日: 2016年10月06日
登録日: 2018年10月19日
寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示 】
-
株式会社アイカムス・ラボ
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:株式会社アイカムス・ラボ 2008年05月
寄附金額:800,000円
-
株式会社ミクニ奨学金
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:株式会社ミクニ 2008年10月
寄附金額:300,000円
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
自動車用プラスチック射出成形部品の大型金型の革新的製造方法の開発
岩手県産学官連携プロジェクト事業
資金支給期間 :
2006年04月-2009年03月研究内容 :
電鋳技術を応用した簡易金型の大型化のための製造技術を構築する。
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2003年10月-継続中
型技術協会
-
2006年10月-継続中
品質工学会
-
9999年01月
日本機械学会
-
9999年01月
日本トライボロジー学会
-
9999年01月
日本塑性加工学会
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
1998年04月-継続中
日本塑性加工学会 東北支部商議員
-
2008年08月-2009年07月
日本機械学会 機械の日実行委員会委員
学会活動 3(学会誌の編集・査読) 【 表示 / 非表示 】
-
品質工学 [査読 (2008年10月)]
-
品質工学 [査読 (2009年04月)]
-
品質工学 [査読 (2009年04月)]
産学官民連携活動 【 表示 / 非表示 】
-
株式会社エイテックス
実績年度 : 2008年度
活動区分 : 技術支援及び技術相談
-
株式会社アピックヤマダ
実績年度 : 2008年度
活動区分 : 技術支援及び技術相談
-
株式会社ミクニ
実績年度 : 2008年度
活動区分 : 技術支援及び技術相談
-
株式会社タムロン
実績年度 : 2008年度
活動区分 : 技術支援及び技術相談
-
株式会社アイシンAW
実績年度 : 2008年度
活動区分 : 技術支援及び技術相談
国際交流活動 【 表示 / 非表示 】
-
2008年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :JETRO・RIT事業
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :大連理工大と岩手大、大連市と岩手県において金型技術の連携を行う。
-
2009年度
外国人受入れ(私費留学生を除く)
交流機関・事業等名 :
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :UURR事業として大連市にある金型設計会社より研究員を受入れ岩手大の共同研究と連携する。
-
2009年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :JETRO・RIT事業
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :大連理工大と岩手大、大連市と岩手県の金型技術の連携を行う。
大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示 】
-
2008年度
工学部インターンシップ実施委員会
-
2008年度
学科・課程等での業務分担
-
2009年度
研究科入学者選抜委員会
-
2009年度
工学部教務委員会