所属 |
岩手大学 人文社会科学部 人間文化課程 |
職名 |
教授 |
研究室電話 |
019-621-6768 |
研究室FAX |
019-621-6768 |
メールアドレス |
|
研究分野・キーワード |
日記療法, カウンセラー, スーパーヴィジョン |
織田 信男 (ODA Nobuo)
|
|
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
1995年07月-2001年03月
岩手県教育委員会 スクールカウンセラー
-
2008年04月-2008年09月
ブリティッシュ コロンビア大学 客員准教授
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
人格心理学
-
2004年度
特殊実験調査Ⅱ
-
2004年度
特殊実験調査Ⅰ
-
2004年度
心理学基礎実験
-
2004年度
行動科学方法論
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
卒業研究指導(学部):5人
副研究指導(学部):2人
研究指導(修士・主任指導):3人
-
2005年度
卒業研究指導(学部):8人
副研究指導(学部):2人
研究指導(修士・主任指導):5人
学位授与者数(修士・主任指導):3人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):3人
-
2006年度
卒業研究指導(学部):5人
副研究指導(学部):5人
研究指導(修士・主任指導):5人
学位授与者数(修士・主任指導):2人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):2人
-
2007年度
卒業研究指導(学部):2人
副研究指導(学部):7人
学部研究生:1人
研究指導(修士・主任指導):4人
学位授与者数(修士・主任指導):2人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):2人
-
2008年度
卒業研究指導(学部):4人
副研究指導(学部):5人
研究指導(修士・主任指導):4人
学位授与者数(修士・主任指導):2人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):2人
FD 研修・教育研究会における発表 【 表示 / 非表示 】
-
不登校生徒への対応を中心に:カウンセラーの立場から
教育研究会名 : 青森県高等学校教育研究会教育相談部会中南地区部会
開催年月 : 2006年10月
-
携帯電話と心の健康との関連について―臨床心理学の立場を中心に―
教育研究会名 : 平成22年度岩手県高等学校教育研究会・学校保健部会・岩手県学校保健会高等学校部会 総会並びに研究大会
開催年月 : 2010年07月
その他教育活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
臨床心理学実習では、ロールプレイをビデオ録画し、グループで検討した。
-
2004年度
学生生活指導活動
学生相談を担当した。
-
2004年度
進路指導業務
指導した学生は大学院進学率と就職率が100%であった。
-
2005年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
臨床心理学実習Ⅰ・Ⅱでは、学外実習へ同伴した。
-
2005年度
進路指導業務
3名の大学院生修了生が全て常勤の専門職に就職することができたが、その指導を行った。
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
日記療法
研究期間:
2004年04月-継続中研究課題キーワード : 日記、肯定的感情、
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
臨床心理学 , 社会心理学 , 教育心理学
研究活動内容
良いこと日記の記入が書き手の肯定的感情、思考、健康に及ぼす効果を検討する研究。
-
来談行動の規定因研究
研究期間:
1990年04月-継続中研究課題キーワード : 言語的行動、非言語的行動、不一致
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
社会心理学 , 臨床心理学 , 教育心理学
研究活動内容
カウンセラーの言語・非言語行動の不一致が来談者の意図や印象に影響を及ぼす研究。
-
スーパーヴィジョン研究
研究期間:
2011年04月-継続中研究課題キーワード : スーパーヴィザ―、スーパーヴァイジー
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
臨床心理学 , 社会心理学 , 教育心理学
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Positive Data Logの心理的健康に及ぼす効果について
菊池美歩・織田信男
現代行動科学会誌 ( 31 ) 11 - 22 2015年09月
学術誌 共著・分担
-
風景構成法作品と抑うつ・不安との関連
阿部紗希・織田信男
現代行動科学会誌 29 1 - 10 2013年09月
学会誌 共著・分担
-
携帯電話と心の健康との関連について―臨床心理学の立場を中心に―
織田信男
平成22年度岩手県高等学校教育研究会・学校保健部会研究集録 6 - 17 2011年03月
その他(含・紀要) 単著
-
カウンセリングにおける日記筆記の感情に及ぼす効果―3種類の日記の比較―
織田 信男
心理臨床学研究 28 ( 3 ) 257 - 267 2010年08月 [査読有り]
全国誌 単著
-
岩手大学こころの相談センターによる若手心理相談員研修の重点化
山口浩・織田信男・佐藤正恵
平成21年度岩手大学地域連携促進事業実施報告書 2010年05月
その他(含・紀要) 共著・分担
著書 【 表示 / 非表示 】
-
学生・教師のための教育心理学
織田信男 ( 担当範囲: 第4章第2節 人格形成の諸要因 )
田研出版株式会社 1995年01月
単行本(一般書)
-
こころの発達援助:学生相談の事例から
鳴澤實編 織田信男 ( 担当範囲: ノーと言えない学生―勧誘問題への対処― )
ほんの森出版 1998年03月
学術図書
-
性格研究の技法(編著)
杉山憲司, 堀毛一也 ( 担当範囲: 3章 心理検査で性格を測る )
福村出版 1999年09月 ISBN: 4-571-20582-1
学術著書
-
21世紀の健康科学(編著)
高橋恒夫, 浅沼道成 ( 担当範囲: 第4章 より良い対人関係に向けて )
中央法規 2000年03月 ISBN: 4-8058-1892-1
学術著書
-
教科書:社会心理学(編著)
織田信男
北大路書房 2000年01月
単行本(一般書)
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
平成27・28 年度研究調査事業:「スマートフォン等の利用の実態と課題について」の講評と相関表
織田信男
平成28年岩手県高等学校教育研究会学校保健部会度研修集録:調査報告書CD ( 岩手県高等学校教育研究会学校保健部会 ) - 84,96 2017年03月
その他
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
対象喪失における対処行動と適応的内在化の関連について
ポスター(一般) 間良,織田信男
東北心理学会第58回大会 (岩手県立大学)
2004年06月東北心理学会
-
日記療法の基礎的研究(1):3種類の日記が感情と思考に及ぼす効果について
ポスター(一般) 織田信男
東北心理学会第59回大会 (いわき明星大学)
2005年08月東北心理学会
-
対象喪失におけるプロセス研究-適応的内在化の観点からみる立ち-
ポスター(一般) 間 良・織田信男
東北心理学会第59回大会 (いわき明星大学)
2005年08月東北心理学会
-
A Study on the Positive and Negative Emotional Effects of Keeping a Daily Diary :Comparisons among three types of diaries
口頭(一般) Nobuo Oda
The 1st multicultural symposium on positive psychology (UBC)
2005年09月 -
日記療法の基礎的研究(2):日記の種類と性格特性の関連について
ポスター(一般) 織田信男
日本パーソナリティ心理学会第14回大会 (岩手大学)
2005年11月日本パーソナリティ心理学会
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
来談意図に及ぼすカウンセラーの言語・非言語の不一致と来談者の感情の効果について
奨励研究(A)
支払支給期間:
1994年04月-1995年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
1994年度・ 800,000円・ 0円
-
来談行動の規定因研究:カウンセラーの言語・非言語の不一致と来談者の不安の効果について
奨励研究(A)
支払支給期間:
1995年04月-1996年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
1995年度・ 1,000,000円・ 0円
-
来談行動の規定因研究:カウンセラー要因とクライエント要因の交互作用の検討
奨励研究(A)
支払支給期間:
2001年04月-2002年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2001年度・ 1,300,000円・ 0円
-
来談行動の規定因研究:カウンセラー要因とクライエント要因の交互作用の検討
若手研究(B)
支払支給期間:
2002年04月-2003年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2002年度・ 700,000円・ 0円
-
非対面心理療法の基礎研究:ブログの効果研究
基盤研究(C)
支払支給期間:
2008年04月-2011年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2008年度・ 1,000,000円・ 300,000円
2009年度・ 500,000円・ 150,000円
2010年度・ 500,000円・ 150,000円
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
1988年04月-継続中
東北心理学会
-
1990年04月-継続中
日本心理学会
-
1991年04月-継続中
日本社会心理学会
-
1994年07月-継続中
日本学生相談学会
-
1994年10月-継続中
現代行動科学会
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2006年04月-2012年03月
岩手県臨床心理士会 スクールカウンセラー・コーディネーター
-
1998年04月-2003年03月
岩手県臨床心理士会 庶務(事務局)理事
-
1999年11月-2001年11月
現代行動科学会 理事
-
2007年10月-2009年10月
現代行動科学会 理事(編集)
-
2009年10月-継続中
現代行動科学会 理事(庶務)
学会活動 1(学会・シンポジウムの主催) 【 表示 / 非表示 】
-
日本ブリーフサイコセラピー学会第15回滝沢村大会事務局員 (2005年08月)
参加者数 : 416人
-
日本パーソナリティ心理学会第14回大会大会事務局長 (2005年11月)
参加者数 : 187人
-
東北心理学会第72回大会事務局長 (2018年11月)
参加者数 : 128人
国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県
委員会等名 : いわて家庭教育支援ポータルサイト運営協議会
役職名 : 運営協議会委員
2006年07月-2007年03月 -
岩手県
委員会等名 : いわて家庭教育支援ポータルサイト運営協議会
役職名 : 運営協議会委員
2007年08月-2008年03月 -
岩手県
委員会等名 : 高等学校教育研究会学校保健部会
役職名 : 「携帯電話と心の健康」の調査に関するスーパーバイザー
2010年05月-2011年03月 -
公益社団法人いわて被害者支援センター
委員会等名 : 公益社団法人いわて被害者支援センター
役職名 : 理事
2013年04月-2021年03月 -
岩手県
委員会等名 : 高等学校教育研究会学校保健部会
役職名 : 岩手県高等学校教育研究会学校保健部会 第3回・第4回研究調査事業推進委員会 アドバイザー
2016年09月-2016年12月
企業・団体等への指導等 【 表示 / 非表示 】
-
2007年度 岩手県立産業技術短期大学校
指導等の内容 :
約30名の教職員対象に「学生支援のもう一つのあり方」というタイトルの教職員研修を行った。
-
2010年度 (社)盛岡いのちの電話研修担当員
指導等の内容 :
(社)盛岡いのちの電話の研修担当員として研修を年8回実施。
-
2011年度 (社)盛岡いのちの電話研修担当員
指導等の内容 :
(社)盛岡いのちの電話の研修担当員として研修を年8回実施。
-
2012年度 (社)盛岡いのちの電話
指導等の内容 :
(社)盛岡いのちの電話の研修担当員としてボランティアに研修を年8回実施。
-
2013年度 (社)盛岡いのちの電話
指導等の内容 :
(社)盛岡いのちの電話の研修担当員としてボランティアに研修を年8回実施。
生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示 】
-
令和元年度岩手県看護実習指導者講習会
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 人間関係論
2019年07月 -
平成19年3月新規高等学校卒業予定者就職ガイダンス
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 高等学校卒業予定者就職ガイダンス
2006年12月 -
平成17年度第1回学校不適応諸問題に取り組む相談員等合同研修会
種類 : 研修会に係る講師
担当部門(講演題目) : 学校における各種相談員のより有効な活用に向けて
2005年04月 -
平成16年度家庭教育子育て支援推進事業「子育てサポーター養成講座」
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 「学童期における親子関係~発達心理学からのアプローチ」
「思春期における親子関係~発達心理学からのアプローチ」2004年08月 -
平成18年度3月新規高等学校卒業予定者就職ガイダンス
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 高等学校卒業予定者就職ガイダンス
2006年01月
他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示 】
-
放送大学岩手学習センター 客員教員
放送大学いわて学習センター長の補佐、授業計画など (
2012年04月-2014年03月)
-
放送大学岩手学習センター 客員教員
放送大学いわて学習センター長の補佐、授業計画など (
2014年04月-2016年03月)
-
放送大学
修士前科生に対する研究指導 (
2016年04月-2017年03月)
-
放送大学岩手学習センター 客員教員
放送大学いわて学習センター長の補佐、授業計画など (
2016年04月-2017年03月)
-
岩手県立大学
現代福祉特講C (
2019年04月-2019年07月)
その他社会貢献活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
平成16年度 文部科学省地域貢献特別支援事業
岩手大学地域貢献特別支援事業
「スクールカウンセリング研修会」の実施 -
2004年度
(社)盛岡いのちの電話研修担当員
-
2005年度
岩手県立盛岡第一高等学校で二学年の生徒を対象に出張講義を行った。
-
2005年度
(社)盛岡いのちの電話研修担当員
-
2005年度
平成17年度 岩手大学地域貢献特別支援事業
「スクールカウンセリング研修会」の実施。
大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
教育研究支援施設等業務
-
2004年度
教育研究支援施設等業務
-
2004年度
学科・課程等での業務分担
-
2004年度
学科・課程等での業務分担
-
2005年度
教育研究支援施設等業務
その他大学運営活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
大学公開説明会で研究室公開を担当した。
-
2005年度
大学公開説明会で研究室公開を担当した。
日本臨床心理士資格認定協会より岩手大学大学院人文社会科学研究科が第2種校に指定されることに貢献した。 -
2006年度
日本臨床心理士資格認定協会による岩手大学大学院人文社会科学研究科の中間審査のための資料作りに貢献した。
-
2007年度
平成19年度人文社会科学部新入生合宿において「心理相談関係」のオリエンテーションを行った。
オープンキャンパスにおけるミニ講義開催。 -
2008年度
大学公開説明会で研究室公開を担当した。