所属 |
岩手大学 人文社会科学部 人間文化課程 |
職名 |
教授 |
研究分野・キーワード |
言語習得, 機能的統語論 |
可能な出前講義 【 表示 / 非表示 】
-
言語知識の種類とその習得について [一般・高校生向け]
講義の概要
母語と外国語の知識の種類の違いについて説明をした後,外国語の知識を母語の知識により効率的に近づけるにはどのようにすればよいか提案した。
-
ことばの習得について [一般・高校生向け]
講義の概要
宮城県築館高等学校での出前講義を行った。内容は,人文社会科学部の概要説明と欧米言語文化コースの基礎科目「言語習得論」のミニ講義を実施した。
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2005年度
英語B
-
2005年度
英語A
-
2005年度
コミュニケーションの現在
-
2004年度
欧米文化論Ⅶ演習A
-
2004年度
英語科教育法Ⅲ
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
卒業研究指導(学部):6人
-
2005年度
卒業研究指導(学部):6人
研究指導(修士・主任指導):1人
学位授与者数(修士・主任指導):1人
-
2006年度
卒業研究指導(学部):12人
研究指導(修士・主任指導):1人
-
2007年度
卒業研究指導(学部):11人
研究指導(修士・主任指導):1人
学位授与者数(修士・主任指導):1人
-
2008年度
卒業研究指導(学部):6人
副研究指導(学部):1人
学位論文審査(学部・副査):1人
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
言語習得に関する研究
研究期間:
9999年01月研究課題キーワード : 言語習得
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
言語学 ,
-
機能的統語論に関する研究
研究期間:
9999年01月研究課題キーワード : 機能的統語論
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
言語学 ,
論文 【 表示 / 非表示 】
-
UG的視点に立つ第二言語習得研究の問題点:S.Flynnの実験手法をめぐって
松林城弘
英語教育研究 ( 14 ) 66 - 72 1991年03月
学術誌 単著
-
英語の関係節処理についての一考察:日本人学習者に焦点をあてて
松林城弘
比較文化研究 ( 17 ) 117 - 128 1991年03月
学術誌 単著
-
代名詞とその先行詞に関する構造条件と第二言語習得研究:その問題点と可能な説明
松林城弘
比較文化研究 ( 20 ) 134 - 150 1992年03月
学術誌 単著
-
On the Integrated Perspective to Second Language Acquisition Research : From Universal Grammar-based and Cognitive Psychological Approaches
松林城弘
DLS Working Papers in Linguistics ( 4 ) 98 - 106 1992年03月
その他(含・紀要) 単著
-
第二言語習得研究における認知的アプローチ:その課題と英語教育への示唆
松林城弘
言語表現研究 ( 8 ) 20 - 29 1992年03月
その他(含・紀要) 単著
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
1998年04月-継続中
言語人文学会
-
9999年01月
関西英語教育学会
-
9999年01月
日本比較文化学会
-
9999年01月
全国英語教育学会
国際交流活動 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :ブリティッシュ・コロンビア大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :ブルティッシュ・コロンビア大学(カナダ)の語学研修に学生を引率し,現地スタッフと交流した。
-
2005年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :ブリティッシュ・コロンビア大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)の語学研修に学生を引率し,現地教職員と交流した。
-
2006年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :モナッシュ大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :モナッシュ大学(オーストラリア)の語学研修に学生を引率し,現地スタッフと交流し,今後の研修について意見交換をした。
-
2007年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :トロント大学,ブリティッシュ・コロンビア大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :トロント大学とブリティッシュ・コロンビア大学を訪問し,現地スタッフと今後の語学研修について意見交換をした。
-
2008年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :モナッシュ大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :モナッシュ大学(オーストラリア)の語学研修のため,数回にわたり説明会を開き,現地スタッフと学生の調整を行った。
他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県立大学
「英語表現Ⅰ」「英語表現Ⅱ」を担当。
(2010年04月-2011年03月)
-
盛岡大学
「英語コミュニケーションⅠ」「英語コミュニケーションⅡ」を担当。 (
2010年04月-2011年03月)
-
盛岡大学
「英語コミュニケーションⅠ」「英語コミュニケーションⅡ」を担当。 (
2011年04月-2012年03月)
-
岩手県立大学
「英語表現Ⅰ」「英語表現Ⅱ」を担当。 (
2011年04月-2012年03月)
-
岩手県立大学
「英語表現Ⅲ・Ⅳ」を担当 (
2012年04月-2013年03月)
その他社会貢献活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2019年度
北上市立上野中学校(6月6日)の教育実習生訪問をし、実習生の授業を参観すると共に、指導教員や学校長と懇談して岩手大学の教育について説明をした。