所属 |
岩手大学 理工学部 システム創成工学科 電気電子通信コース |
職名 |
教授 |
研究室住所 |
〒0208551 岩手県 盛岡市上田4-3-5 |
研究室 |
小林研究室 |
ホームページ |
小林 宏一郎 (KOBAYASHI Koichiro)
|
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2015年06月-継続中
岩手大学 ■廃止組織■ 電気電子・情報システム工学科 教授 [本務]
-
2007年04月-2015年05月
岩手大学 工学部 准教授 [本務]
-
2003年04月-2007年03月
岩手大学 工学部 福祉システム工学科 福祉基盤工学 助教授 [本務]
-
2002年01月-2003年03月
岩手大学 工学部 福祉システム工学科 福祉基盤工学 講師 [本務]
可能な出前講義 【 表示 / 非表示 】
-
生体磁気計測 [一般・高校生向け]
講義の概要
人間から発生する磁界の仕組みとSQUID磁束計の概要を紹介する。さらに、研究中の生体磁気計測について、紹介する。
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
制御システム工学
-
2004年度
メディカルエレクトロニクス
-
2004年度
信号処理論
-
2004年度
数値計算法
-
2005年度
信号処理論
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
-
2013年度
卒業研究指導(学部):5人
学位論文審査(学部・主査):5人
研究指導(修士・主任指導):5人
学位授与者数(修士・主任指導):4人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):4人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):6人
-
2011年度
卒業研究指導(学部):4人
学位論文審査(学部・主査):4人
研究指導(修士・主任指導):8人
学位授与者数(修士・主任指導):4人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):4人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):4人
学位論文審査(博士・主査):1人
-
2010年度
卒業研究指導(学部):4人
学位論文審査(学部・主査):4人
学部研究生:1人
研究指導(修士・主任指導):8人
学位授与者数(修士・主任指導):3人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):3人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):5人
-
2009年度
卒業研究指導(学部):3人
研究指導(修士・主任指導):8人
学位授与者数(修士・主任指導):4人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):9人
-
2008年度
卒業研究指導(学部):4人
学位論文審査(学部・主査):1人
研究指導(修士・主任指導):5人
研究指導(博士・主任指導):1人
学位授与者数(修士・主任指導):2人
学位授与者数(博士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):4人
FD 研修・教育研究会における発表 【 表示 / 非表示 】
-
金沢工業大学におけるAI・データサイエンス教育について
教育研究会名 : 理工学部FD研修会
開催年月 : 2023年10月
-
岩手大学とブランディングを知る展
教育研究会名 : 全学FD
開催年月 : 2023年01月
-
学生支援を考える教員FD研修会
教育研究会名 : 教員FD研修会
開催年月 : 2022年03月
-
デジタルトランスフォーメーション時代の反転授業を考える
教育研究会名 : 岩手大学FD研修会
開催年月 : 2021年08月
-
遠隔授業のノウハウに関する意見交換会
教育研究会名 : 全学FD研修会
開催年月 : 2021年03月
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
電子計測学、生体磁気計測
研究期間:
1995年04月-継続中研究課題キーワード : 生体計測、SQUID磁束計
研究制度: 基礎科学研究
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Development of a Respiration and Cardiac Dynamics Waves Measurement System using Coupled Capacitance Electrode
Morio IWAI, Kouya SASAKI, Naoki HONMA, Koichiro KOBAYASHI
Advanced Biomedical Engineering ( 日本生体医工学会 ) 12 117 - 123 2023年05月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Vital Sign Tracking Using Modified Constant Modulus Algorithm Adaptive Array
Yuta Ogawa, Naoki Honma, Kentaro Murata, Morio Iwai, and Koichiro Kobayashi
IEEE Sensors Letters ( IEEE ) 7 ( 2 ) 2023年02月 [査読有り]
国際的学術誌 共著・分担
-
Magnetocardiography Inverse Estimation from a Realistic Ventricular Model Using Spatial Filter Methods: A Simulation Study
W. Sun, M. Iwai, K. Kobayashi:
Journal of the Magnetics Society of Japan ( 日本磁気学会 ) 46 ( 5 ) 97 - 101 2022年09月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Evaluation of Sensor and Analysis area in the Signal Source Estimation by Spatial Filter for Magnetocardiography
M. Iwai, N. Seihou, K. Kobayashi
IEEE Trans. Magnetics ( IEEE Magnetics Society ) 2021年11月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
Magnetocardiography Current Source Estimation using Multiple Spatial Filters, Journal of the Magnetics Society of Japan
K. Kobayashi, M. Iwai, Y. Ono, W. Sun, M. Sugimachi, K. Kusano, and T. Shishido
Journal of the Magnetics Society of Japan ( 日本磁気学会 ) 45 ( 5 ) 131 - 135 2021年09月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
著書 【 表示 / 非表示 】
-
巨大構造物ヘルスモニタリング
小林宏一郎、他多数 ( 担当範囲: p.143-153を執筆 )
エヌ・ティー・エス出版社 2015年03月 ISBN: 978-4-86043-4
学術図書
-
SUPERCONDUCTORS –PROPERTIES,TECHNOLOGY, AND APPLICATIONS
Yoshitomo Harada, Koichiro Kobayashi, Masahito Yoshizawa
InTech 2012年04月
学術著書
-
入門磁気活用技術
能登宏七ほか
工業調査会 2005年06月
学術著書
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
心磁図計測における独立成分分析を用いたノイズ除去
岩井 守生、小林 宏一郎
まぐね ( 日本磁気学会 ) 18 ( 1 ) 24 - 29 2023年02月
学術誌
-
擬似逆正接復調によるマイクロ波心拍検出法
本間尚樹, 村田健太郎, 小林宏一郎, 岩井守生, 佐藤敦
電子情報通信学会誌 105 ( 6 ) 489 - 496 2022年06月
学術誌
-
コンクリート中の塩化物濃度の推定方法-電気的特性を用いた非破壊計測と推定方法-
小林 宏一郎
検査技術 ( 日本工業出版 ) 24 ( 9 ) 1 - 6 2019年09月
機関誌
-
心磁界計測の原理と歴史および計測方法
小林 宏一郎
まぐね(日本磁気学会会報) ( 日本磁気学会 ) 14 ( 4 ) 188 - 193 2019年08月
学術誌
-
生体センシング実験室 第6回お風呂で非接触心拍解析
上田智章、小林宏一郎、大川井宏明
Interface ( CQ出版社 ) 42 ( 5 ) 111 - 114 2016年05月
その他
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
大規模MIMOレーダを用いた人体イメージング
口頭(一般) 吉岡 颯太郎、村松 亨朗、本間 尚樹、村田 健太郎、小林 宏一郎、岩井 守生
2024電子情報通信学会総合大会 (広島大学)
2024年03月電子情報通信学会
-
静電容量変化を用いた非接触脈波計測
口頭(一般) 小林宏一郎
第9回バイオマグネティックス専門研究会
2024年02月日本磁気学会
-
ファン付き作業服着衣時の皮膚温と心拍数の関係
口頭(一般) 本間 智皓, 小林 宏一郎, 榊原 康生, 桒原 浩平, 染谷 俊介, 山崎 慶太, 傳法谷 郁乃
第47回人間-生活環境系シンポジウム
2023年11月人間-生活環境系学会大会
-
建設作業員の熱中症対策に関する研究(その 5)ファン付き作業服着用と昼休憩時の冷却ベスト併用による身体外部冷却の有効性の検証
口頭(一般) 富澤瞭, 桒原浩平, 染谷俊介,杉山拓真 ,藤崎幸市郎, 傳法谷郁乃,小林宏一郎, 白石篤史
第47回人間-生活環境系シンポジウム
2023年11月人間-生活環境系学会大会
-
建設作業員の熱中症対策に関する研究(その 4)ファン付き作業服着用とアイススラリー摂取の併用による身体外部・内部冷却の有効性の検証
口頭(一般) 宇野 紘生, 染谷 俊介, 藤崎 幸市郎, 桒原 浩平, 山崎 慶太, 傳法谷 郁乃, 若林 斉, 小林 宏一郎
第47回人間-生活環境系シンポジウム
2023年11月人間-生活環境系学会大会
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
学生講演賞(桜井講演賞)
2016年09月06日
受賞者: 向口 昂寿 指導学生の受賞
-
超伝導エレクトロニクス第146委員会賞
2012年04月19日
受賞者: 小林 宏一郎 -
論文賞
2008年09月14日
受賞者: 小林宏一郎 -
エンジニアリング功労者賞:グループ表彰・特別テーマ(中小規模のプロジェクトを対象とした特別枠)
2006年07月19日
受賞者: 山崎慶太、阿部隆之、芳賀昭、村松和弘、小林宏一郎、鎌田清孝、藤原耕二 -
優秀研究賞
2005年09月20日
受賞者: 小林宏一郎
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
心拍信号検出装置、及び心拍信号検出プログラム
特許
特願 特願2019-203335 特許 第7217470号
出願日: 2019年11月08日
-
生体信号検出装置、心拍信号検出サーバ、車両、生体信号検出プログラム、及び、心拍信号検出プログラム
特許
特願 特願2019-203336
出願日: 2019年11月08日
-
生体信号処理装置、及び生体信号処理プログラム
特許
特願 特願2019-62747
出願日: 2019年03月28日
-
血圧測定装置、車両装置、及び血圧測定プリグラム
特許
特願 特願2018-158788
出願日: 2018年08月27日
-
血管迷走神経反射(VVR)発生予知システム
特許
特願 特願2015-091937 特開 2016-202837
出願日: 2015年04月28日
公開日: 2016年12月08日
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
実用化を目指した室温磁気センサを用いた心磁図による心筋電気活動の可視化の研究
基盤研究(C)
代表者: 小林 宏一郎 研究分担者: 岩井 守生
支払支給期間:
2024年04月-2027年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2024年度・ 2,210,000円・ 510,000円
2025年度・ 1,170,000円・ 270,000円
2026年度・ 1,300,000円・ 300,000円
-
空間軸と時間軸を究極に拡張した超高感度ヒトセンシング技術の確立
基盤研究(B)
代表者: 本間 尚樹 研究分担者: 村田 健太郎, 小林 宏一郎, 岩井 守生
支払支給期間:
2021年04月-2025年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2021年度・ 700,000円・ 0円
2022年度・ 300,000円・ 0円
2023年度・ 200,000円・ 0円
2024年度・ 200,000円・ 0円
-
心磁図の空間フィルタ法による心疾患の心筋電気活動の解明と高精度診断システムの開発
基盤研究(C)
代表者: 小林 宏一郎 研究分担者: 杉町 勝, 岩井 守生
支払支給期間:
2019年04月-2022年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2019年度・ 1,430,000円・ 330,000円
2020年度・ 1,430,000円・ 330,000円
2021年度・ 1,560,000円・ 360,000円
-
心疾患の早期診断を可能とする磁気シールドルームレス心磁計の開発
基盤研究(C)
支払支給期間:
2014年04月-2017年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2014年度・ 1,400,000円・ 420,000円
2015年度・ 1,200,000円・ 360,000円
2016年度・ 1,200,000円・ 360,000円
-
187チャンネル高分解能心電図での心拍変動解析による胎児中枢神経活動と胎教の評価
基盤研究(C)
支払支給期間:
2013年04月-2016年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2013年度・ 50,000円・ 15,000円
2014年度・ 50,000円・ 15,000円
2015年度・ 50,000円・ 15,000円
寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示 】
-
NEXCO東日本 技術研究助成
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:NEXCO東日本 1900年01月
寄附金額:2,880,000円
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
交流インピーダンス法を用いたコンクリート構造物の非破壊検査
財団等からの助成金
資金支給期間 :
2014年12月-2015年11月研究内容 :
鉄道・道路の高架橋や建築物の塩害調査において、コンクリート中の塩分濃度の評価は、構造物の耐久性の診断や維持管理を行う手法として極めて重要である。現在の評価法は、構造物から採取した試験片を持ち帰り検査するため、破壊的かつ多大な時間と費用を要している。
申請者は、真鍮性電極をコンクリート表面に設置する交流インピーダンス法より得られた計測パラメータを用いた評価式を提案し、実験的に塩分濃度を推定可能とした。
今回、深さ方向への塩分濃度を2cmの分解能で、非破壊・高速(5分/回)に評価できる検査装置の開発と新たな評価式の提案を行い、実用化を目指す。 -
採血副作用としてのVVR(血管迷走神経反射)発症予知計測装置の開発と信号解析
21世紀COEプログラム
資金支給期間 :
2014年07月-2015年03月研究内容 :
VVR(血管迷走神経反射)とは、広義の血管性ショックである。本研究は、採血の副作用として起こるVVR発症を予知可能とするシステムの開発を目的とする。具体的には、安価で簡易に計測可能なパルスオキシメータを用いて脈波をコンピュータに取り込み、脈波と脈拍の時間変化より、自律神経系の活動を推定することによって、VVR発症を予知する。
-
交流電気試験法を応用したコンクリート構造物の含有塩化物量のオンサイト非破壊検査法の開発
A-Step FS
資金支給期間 :
2011年12月-2012年07月研究内容 :
真鍮性電極をコンクリート表面に設置する新たな交流電気試験法により、実験的に塩化物量を評価可能とした。
今回、塩化物量0.6kg/m3の分解能で、非破壊・高速(5分/回)に評価できる検査法の実用化を目指す。そこで、多種類の塩化物量の供試体のインピーダンスと位相角の周波数特性を計測し、提案した等価回路による逆問題で精度良く推定する方法を実現する。 -
脳神経系の健康維持のための多層的な生命工学研究拠点形成
全学経費(学長裁量経費を除く)
資金支給期間 :
2010年12月-2013年03月研究内容 :
岩手大学 研究拠点形成・重点研究プロジェクト
脳神経系の健康維持のための多層的な生命工学研究拠点形成 -
高感度超ワイドレンジ型SQUID磁束計の開発
インテリジェント・コスモス助成金
資金支給期間 :
2010年12月-2011年04月研究内容 :
高感度超ワイドレンジ型SQUID磁束計の開発
共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
SQUID磁束計の開発
共同研究実施形態 : 産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する
産学連携協力可能形態 : 共同研究
-
ワンチップマイクロコントローラを用いた組み込みシステムの開発
共同研究実施形態 : 産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する
産学連携協力可能形態 : 共同研究
-
磁気を用いた非破壊検査装置の開発
共同研究実施形態 : 産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する
産学連携協力可能形態 : 共同研究
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2017年04月-継続中
日本建築学会
-
2009年01月-継続中
電気電子学会IEEE
-
2001年05月-継続中
日本学術振興会146超伝導エレクトロニクス委員会
-
1997年04月-継続中
電気学会
-
1995年09月-継続中
日本磁気学会
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2023年06月-継続中
日本磁気学会 論文編集委員
-
2021年06月-2025年05月
日本磁気学会 監事
-
2019年06月-2023年05月
日本磁気学会 編集委員会幹事
-
2018年06月-2021年06月
日本生体磁気学会 理事
-
2015年06月-2019年06月
日本磁気学会 理事(編集担当)
学会活動 1(学会・シンポジウムの主催) 【 表示 / 非表示 】
-
日本生体医工学会東北支部大会 (2021年12月)
参加者数 : 44人
-
電子情報通信学会信号処理シンポジウム (2017年11月)
参加者数 : 100人
-
日本生体磁気学会 岩崎コンファレンス (2017年11月)
参加者数 : 80人
-
日本生体医工学会 (2017年05月)
参加者数 : 200人
-
日本生体磁気学会 (2016年06月)
参加者数 : 200人
学会活動 2(国際会議などの座長) 【 表示 / 非表示 】
-
座長 [日本生体磁気学会 (2016年06月)]
-
座長 [電気関連学会東北支部大会 (2015年08月)]
-
座長 [日本生体磁気学会 (2015年06月)]
-
座長 [日本生体磁気学会 (2014年05月)]
学会活動 3(学会誌の編集・査読) 【 表示 / 非表示 】
-
日本磁気学会 [編集 (2023年06月)]
-
日本磁気学会 [編集 (2022年06月)]
-
日本磁気学会 [編集 (2021年06月)]
-
日本磁気学会 [編集 (2020年06月)]
-
日本磁気学会 [編集 (2019年06月)]
研究員(受入れ) 【 表示 / 非表示 】
-
学術研究員の受け入れ (
1人2017年04月-2018年03月)
-
学術研究員の受け入れ (
1人2016年04月-2017年03月)
国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県 商工労働観光部
委員会等名 : いわて組込みシステムコンソーシアム
役職名 : 委員
2018年05月-2020年03月 -
岩手県 商工労働観光部
委員会等名 : いわて組込みシステムコンソーシアム
役職名 : 委員
2013年04月-2016年02月 -
独立行政法人 理化学研究所
委員会等名 : 脳科学総合研究センター創発知能ダイナミクス研究チーム
役職名 : 客員研究員
2010年04月-2011年03月
生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示 】
-
高校教員招聘事業
種類 : 高校教員招聘事業
担当部門(講演題目) : 岩手大学理工学部の紹介
2023年08月 -
入試広報特別対策室による高校PR訪問
種類 : 高校PR訪問
担当部門(講演題目) : 北海道の13の高校と静岡の2校へPR訪問を行った。
2023年04月-2023年12月 -
北東北大学高専交流会
種類 : 教育研修会(学校公開研究会を含む)
担当部門(講演題目) : 学生発表の審査員
2022年12月 -
ウインターセッション
種類 : 教育研究会
担当部門(講演題目) : 理学・工学・農学系分野での学びに関する講義を行った。
2022年12月 -
旭川北高校出前講義
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 模擬講義と大学に進学することとは、
2022年08月
産学官民連携活動 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県もりおか学生デジタルアイディアコンテスト2023
実績年度 : 2023年度
活動区分 : プロジェクト
-
岩手県もりおか学生デジタルアイディアコンテスト2022
実績年度 : 2022年度
活動区分 : プロジェクト
-
岩手県学生デジコン!2021・株式会社ネクスト主催
実績年度 : 2021年度
活動区分 : プロジェクト
-
電子部品・半導体業界セミナー
実績年度 : 2019年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
岩手県学生IoTアイデアコンテスト・株式会社ネクスト主催
実績年度 : 2019年度
活動区分 : プロジェクト
国際交流活動 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :モンゴル国立大学、モンゴル科技大学、新モンゴル学園
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :モンゴル国立大学、モンゴル科技大学、新モンゴル学園を訪問して、留学生確保のための講演会を行った。
専門分野の教員との意見交換も行った。
また、本学卒業生のモンゴルOB会に参加した。 -
2023年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :高雄師範大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :台湾の高雄師範大学を訪問して、留学生確保のための講演会を行った。
専門分野の教員との意見交換も行った。 -
2023年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :ハンバット大学との学生交流
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :韓国ハンバット大学と実施している学生交流に参加し、発表会に参加した。
-
2022年度
外国人受入れ(私費留学生)
交流機関・事業等名 :留学生受け入れ
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :本学大学院進学希望の私費留学生を受け入れた。
-
2022年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :ハンバット大学との学生交流
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :韓国ハンバット大学と実施している学生交流に参加し、発表会の参加と研究室見学を実施した。
大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示 】
-
2010年度
学生委員会
-
2010年度
国際交流委員会
-
2010年度
国際交流センター運営委員会
-
2010年度
国際交流センター国際交流会館運営委員会
-
2010年度
クラス担任・コース長(但し学科長を除く)
その他大学運営活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2022年度
「大学における学びのはじめ」の「専門教育からの招待」の執筆
-
2020年度
「大学における学びのはじめ」の「専門教育からの招待」の執筆
-
2019年度
「大学における学びのはじめ」の「専門教育からの招待」の執筆
-
2018年度
「大学における学びのはじめ」の「専門教育からの招待」の執筆
-
2017年度
「大学における学びのはじめ」の「専門教育からの招待」の執筆