所属 |
岩手大学 農学部 植物生命科学科 |
職名 |
教授 |
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2005年度
果樹園芸学実験
-
2005年度
植物生産学演習
-
2005年度
果樹園芸学各論
-
2005年度
農業植物学
-
2005年度
基礎生物学実験
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
-
2021年度
卒業研究指導(学部):3人
学位論文審査(学部・主査):3人
研究指導(修士・主任指導):3人
研究指導(博士・主任指導):1人
学位授与者数(修士・主任指導):2人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):2人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):2人
【連合農学研究科・連合獣医学研究科】 第1副指導(博士):1人
-
2020年度
卒業研究指導(学部):3人
学位論文審査(学部・主査):3人
学位論文審査(学部・副査):3人
研究指導(修士・主任指導):4人
研究指導(博士・主任指導):3人
学位授与者数(博士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):3人
学位論文審査(博士・副査):2人
【連合農学研究科・連合獣医学研究科】 第1副指導(博士):1人
-
2019年度
卒業研究指導(学部):3人
学位論文審査(学部・主査):3人
学位論文審査(学部・副査):3人
研究指導(博士・主任指導):3人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):3人
-
2018年度
卒業研究指導(学部):1人
学位論文審査(学部・主査):1人
大学院研究生(修士・専門職学位課程):1人
研究指導(修士・主任指導):3人
研究指導(博士・主任指導):3人
学位授与者数(修士・主任指導):3人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):3人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):2人
-
2017年度
卒業研究指導(学部):5人
学位論文審査(学部・主査):5人
研究指導(修士・主任指導):3人
研究指導(博士・主任指導):1人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):1人
学位論文審査(博士・副査):1人
FD 研修・教育研究会における発表 【 表示 / 非表示 】
-
ハラスメント防止研修
教育研究会名 : ハラスメント防止研修
開催年月 : 2019年12月
-
岩手大学情報セキュリティーセミナー
教育研究会名 : 岩手大学情報セキュリティーセミナー
開催年月 : 2018年01月
-
岩手大学農学部FD研修会
教育研究会名 : 岩手大学農学部FD研修会
開催年月 : 2017年11月
-
岩手大学農学部FD研修会
教育研究会名 : 岩手大学農学部FD研修会
開催年月 : 2017年09月
-
岩手大学連合農学研究科FD講演会
教育研究会名 : 岩手大学連合農学研究科FD講演会
開催年月 : 2017年02月
その他教育活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2017年度
その他
11月.3年次学生進路懇談会
-
2015年度
その他
11月14日.3年次学生進路懇談会
-
2014年度
その他
2015年3月17日.遺伝子実験講習会
-
2011年度
その他
9月7日、連合農学研究科のFD講演会に出席
-
2008年度
その他
岩手大学連合農学研究科FD講演会「アグロイノベーション研究高度人材養成事業について」出席(2008年9月10日:11:00~、総合教育研究棟7番講義室)
岩手大学連合農学部FD講演会「学部生や大学院生が英語論文を正しく読み書き出来るようにする方法」出席(2008年12月15日:16:00~18:00、農学部1号館大会議室)
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
リンゴの遺伝解析に関する研究
研究期間:
2001年04月-継続中研究課題キーワード : リンゴ、遺伝解析、葯培養、完全ホモ個体
研究制度: その他の研究制度
研究活動内容
葯培養等の培養技術を応用したリンゴの遺伝解析
-
リンゴの花器官形成に関する研究
研究期間:
1994年04月-継続中研究課題キーワード : 形態形成遺伝子、単為結実、開花促進
研究制度: その他の研究制度
研究活動内容
花芽の形成に関与する遺伝子を用いた開花・結実制御
-
リンゴの形質転換に関する研究
研究期間:
1993年03月-継続中研究課題キーワード : リンゴ、形質転換、アグロバクテリウム
研究態様: 国内共同研究
研究制度: (選択しない)
研究活動内容
アグロバクテリウム法によるリンゴの形質転換体の作出、および形質転換効率の向上
-
リンゴの自家不和合性に関する研究
研究期間:
1988年04月-継続中研究課題キーワード : リンゴ、自家和合性、育種
研究態様: 国内共同研究
研究制度: (選択しない)
研究活動内容
リンゴの自家不和合性および自家和合性の機構の解明と自家不和合性打破技術の開発
-
果樹の育種・遺伝資源に関する研究
研究期間:
1986年10月-継続中研究課題キーワード : 果樹育種、遺伝資源
研究制度: その他の研究制度
研究活動内容
リンゴ等の果樹の品種育成および果樹遺伝資源の調査・研究
論文 【 表示 / 非表示 】
-
リンゴ5品種における休眠特性と低温要求の評価.
劉 嘉儀,小森貞男,工藤静香,熊谷初美,伊藤大雄,渡邉学.
園芸学研究 20 ( 3 ) 323 - 331 2021年07月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
IA High-Throughput Color Measurement System for Evaluating Flesh Browning in Apples.
Shimizu, T., Okada, K., Moriya, S., Komori, S., and Abe, K.
Journal of American Society for Horticulture Science. 146 ( 4 ) 241 - 251 2021年07月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
Characterization of FLOWERING LOCUS C Homologs in Apple as a Model for Fruit Trees.
Kagaya, H., Ito, N., Shibuya, T., Komori, S., Kato, K., and Kanayama, Y.
Int. J. Mol. Sci. 21 4562 - 4562 2020年07月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
Interaction Between Ethylene and Abscisic Acid and Maturation in Highbush Blueberry.
Watanabe, M., Goto, R., Murakami, M., Komori, S. and Suzuki A.
The Horticulture Journal 90 ( 1 ) 14 - 22 2020年04月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
-
The use of a fertile doubled haploid apple line for QTL analysis of fruit traits.
Kunihisa M., Takita, Y., Yamaguchi, N., Okada, H., Sato, M., Komori, S., Nishitani, C., Terakami, S. and Yamamoto T.
Breeding Science 69 410 - 419 2019年07月 [査読有り]
学会誌 共著・分担
著書 【 表示 / 非表示 】
-
3-5 リンゴの組織培養および形質転換.「ひとりではじめる 植物バオテクノロジー入門 組織培養からゲノム編集まで」(田部井豊,七里吉彦,三柴啓一郎,安本周平編著),
小森貞男,和田雅人
(株)国際文献社 2022年03月 ISBN: ISBN978-4-910603-03-2
学術著書
-
第10章9.佐野常民と田中芳男をとりまく人々.「果樹園芸学」(金浜耕基編)
金浜耕基、小森貞男
文永堂 出版 2015年04月
学術図書
-
3-5 リンゴの形質転換プロトコール. In: 形質転換プロトコール 植物編
和田雅人、小森貞男
化学同人 2012年09月
学術図書
-
「第4章 倍数性を利用した自家和合性の誘導」.In:リンゴ品種の単植化に向けた新しい結実安定技術の開発
別所英男,前島勤,松本省吾,小森貞男,高橋佐栄,高橋司,鵜飼真澄,藤井満,副島淳一 ( 担当範囲: 第4章 倍数性を利用した自家和合性の誘導 )
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所 2009年01月
調査報告書
-
「Agrobacterium法によるリンゴの形質転換体獲得のための除菌用抗生物質の検討」他2項目.In:果樹における単為結実性に関与する機構の解明
和田雅人,松本省吾,小森貞男 ( 担当範囲: リンゴの結実のしくみ;花器官の受精能力;倍数性品種の特徴;倍数性品種と自家和合性の関係 )
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所リンゴ研究チーム 2007年12月
調査報告書
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
育種素材とゲノム解析(11)「葯培養によるリンゴ遺伝解析用素材の開発」
小森貞男
果実日本 ( 日本園芸農業協同組合連合会 ) 65 ( 10 ) 94 - 96 2010年10月
その他
-
Function of the apple TFL1/FT orthologs in phase transition.
Mimida, N., Komori S., Suzuki, A., and Wada, M.
Scientia Horticulturae ( Elsevier ) 156 106 - 112 2013年04月
学術誌
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
リンゴ葉切片の各種オーキシンに対する再分化反応.
ポスター(一般) 田中紀充,杵渕萌里,小森貞男,壽松木章,増田哲男
園芸学会平成16年度春季大会 (宇都宮大学)
2004年04月園芸学会
-
Agrobacterium感染時のリンゴの再分化に及ぼす共存培養期間および除菌操作の影響.
ポスター(一般) 辻村 匡,小森貞男,壽松木章,千葉しず香,滋田徳美
園芸学会平成16年度春季大会 (宇都宮大学)
2004年04月園芸学会
-
リンゴ花器官形成に関与するMADS遺伝子の解析.
ポスター(一般) 和田雅人,田中紀充,壽松木章,小森貞男,別所英男
園芸学会平成16年度春季大会 (宇都宮大学)
2004年04月園芸学会
-
リンゴの単為結実に関与するMdPISTILLATA遺伝子のシロイヌナズナでの発現.
ポスター(一般) 田中紀充,和田雅人,別所英男,壽松木章,小森貞男
園芸学会平成16年度春季大会 (宇都宮大学)
2004年04月園芸学会
-
クラスB変異リンゴ品種の単為結実能力.
ポスター(一般) 田中紀充,小森貞男,和田雅人,別所英男,阿部和幸,壽松木章
園芸学会平成16年度春季大会 (宇都宮大学)
2004年04月園芸学会
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
園芸学会東北支部研究発表賞
2021年08月27日
受賞者: 岡部由梨子、村上政伸、吉田晴香、窪田 聡、小森貞男、渡邉 学 リンゴ果実の成育解析
-
日本育種学会論文賞
2020年10月04日
受賞者: 國久美由紀,滝田雄基,山口奈々子,岡田初彦,佐藤守,小森貞男,西谷千佳子,寺上伸吾,山本俊哉 リンゴの倍加半数体を使用した遺伝解析
-
園芸学会 園芸功労賞
2020年03月21日
受賞者: 農研機構果樹茶業研究部門リンゴわい性台木JM7育成グループ リンゴわい性台木JM7の育成
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
品種登録:リンゴ‘ルビースイート’
その他
特願 28422 特開 99999
出願日: 2013年07月31日
公開日: 2013年11月22日
-
品種登録:リンゴ‘ローズパール’
その他
特願 28421 特開 99999
出願日: 2013年07月31日
公開日: 2014年01月08日
-
「リンゴ小球形潜在ウイルスを用いたバラ科果樹の開花促進法」
特許
特願 PCT/JP2010/052098
出願日: 2009年10月12日
-
品種登録:リンゴ‘もりのかがやき’
その他
特願 23943 特開 99999
出願日: 2009年07月28日
公開日: 2009年09月24日
-
品種登録:パパイヤ‘石垣ワンダラス’
その他
特願 第23577号 特許 23577
出願日: 2009年03月19日
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
リンゴの果実発達に及ぼす外的・内的要因の解明:変形果実の発生軽減に向けて
基盤研究(C)
代表者: 田中 紀充 研究分担者: 小森 貞男, 渡邉 学, 大城 克明, 小林 達
支払支給期間:
2021年04月-2024年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2021年度・ 1,560,000円・ 360,000円
2022年度・ 1,300,000円・ 300,000円
2023年度・ 1,170,000円・ 270,000円
-
リンゴゲノム編集技術実用化のための培養技術の開発
基盤研究(C)
代表者: 小森 貞男
支払支給期間:
2020年04月-2023年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2020年度・ 1,430,000円・ 330,000円
2021年度・ 1,430,000円・ 330,000円
2022年度・ 1,560,000円・ 360,000円
-
ゲノム改変効率化のためのリンゴ小胞子培養系の確立
基盤研究(C)
支払支給期間:
2017年04月-2020年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2017年度・ 1,100,000円・ 330,000円
2018年度・ 1,200,000円・ 360,000円
2019年度・ 1,300,000円・ 390,000円
-
リンゴの育種年月を飛躍的に短縮出来る非形質転換系による超早期開花誘導体系の確立
基盤研究(C)
支払支給期間:
2017年04月-2020年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2017年度・ 300,000円・ 90,000円
2018年度・ 300,000円・ 90,000円
2019年度・ 300,000円・ 90,000円
-
リンゴの完全ホモ個体の作出による育種・遺伝解析の効率化モデルの構築
基盤研究(C)
支払支給期間:
2013年04月-2016年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2013年度・ 1,200,000円・ 360,000円
2014年度・ 1,300,000円・ 390,000円
2015年度・ 1,400,000円・ 420,000円
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
オフターゲット変異を科学的に理解するための知見集積
農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究 「ゲノム編集技術を活用した農作物品種・育種素材の開発(国民理解促進のための科学的知見の集積)」
資金支給期間 :
2020年06月-2025年03月研究内容 :
リンゴのゲノム編集の実用化に向けた,オフターゲット変異を科学的に理解するための知見集積
-
果樹類のゲノム編集の実用化に向けたゲノム編集酵素の直接導入によるゲノム編集技術の開発(DIT3001)
戦略的プロジェクト研究推進事業 「民間事業者等の種苗開発を支える「スマート育種システム」の開発」
資金支給期間 :
2018年06月-2022年03月研究内容 :
リンゴのゲノム編集の実用化に向けたゲノム編集酵素の直接導入によるゲノム編集技術の開発
-
新たな育種技術(NBT)の開発・改良(次世代農林水産業創造技術) 「ゲノム編集技術と開花促進技術の確立と高度化」
戦略的イノベーション創造プログラム (SIP)
資金支給期間 :
2014年10月-2019年03月研究内容 :
リンゴのゲノム改変技術を確立する
-
葯培養とウイルスベクター技術を用いたリンゴ新育種システム構築
先端技術を利用した農林水産研究高度化事業
資金支給期間 :
2006年06月-2009年03月研究内容 :
温暖化に伴う栽培適地の変化や病虫害の拡大に対応するためリンゴ育種を効率化する必要がある。効率化には1世代の経過期間の短縮、形質の遺伝解析、有用形質に関する遺伝子マーカー開発を行う必要がある。本研究では1.ウイルスベクター使用による開花年限の短縮、2.葯培養技術を用いたリンゴの完全ホモ個体作出、3.有用形質の遺伝解析と世代促進技術の体系化、を行いリンゴの育種を効率的に行うシステムの構築をめざす。
-
リンゴの自家不和合性打破に関する研究
学長裁量経費
資金支給期間 :
2006年04月-2007年03月研究内容 :
リンゴの同質四倍体が示す自家和合性は、生殖層が倍数化することで二種類のS遺伝子型を有する花粉が形成され、二種類の遺伝子から翻訳された花粉側S遺伝子産物がヘテロダイマーとなり、従来の遺伝子型と異なるS遺伝子型と花柱内で認識されることで誘導されることが判明した。
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2004年08月-継続中
日本植物細胞分子生物学会
-
2003年04月-継続中
園芸学会東北支部会
-
1998年10月-継続中
日本分子生物学会
-
1997年03月-継続中
日本熱帯農業学会
-
1993年09月-継続中
日本育種学会
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2019年04月-2021年03月
園芸学会東北支部会 評議員
-
2017年04月-2019年03月
園芸学会東北支部会 支部長
-
2015年08月-継続中
園芸学会 代議員
-
2012年08月-2013年10月
園芸学会 平成25年度園芸学会秋季大会実行委員会庶務幹事
-
2007年04月-2009年03月
園芸学会東北支部会 評議員
学会活動 1(学会・シンポジウムの主催) 【 表示 / 非表示 】
-
園芸学会東北支部 平成28年度大会主催(2016年8月18~19日:岩手県民情報センター アイーナ) (2016年08月)
参加者数 : 120人
-
平成25年度園芸学会秋季大会主催(2013年9月19~21日:岩手大学) (2013年09月)
参加者数 : 900人
学会活動 3(学会誌の編集・査読) 【 表示 / 非表示 】
-
園芸学研究 [査読 (2021年01月)]
-
Breeding Science [査読 (2016年02月)]
-
The Horticulture Journal [査読 (2015年11月)]
-
Breeding Science [査読 (2015年10月)]
-
Sientia Horticulture [査読 (2015年03月)]
研究員(受入れ) 【 表示 / 非表示 】
-
中国農業科学院鄭州果樹研究所の教員を客員研究員として受け入れ (
3人2016年12月)
-
山西省農業科学院果樹研究所の教員を客員研究員として受け入れ (
5人2015年11月)
国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター
委員会等名 : 革新的技術開発・緊急展開事業(先導プロジェクト)
役職名 : 専門PO
2016年06月-2021年03月 -
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構果樹茶業研究部門
委員会等名 : 東北農業試験研究推進会議果樹推進部会
役職名 : 外部委員
2016年04月-2019年03月 -
岩手県
委員会等名 : 試験研究推進会議外部検討会議
役職名 : 岩手県農業研究センター試験研究推進アドバイザー
2015年04月-継続中 -
岩手県
委員会等名 : 試験研究推進会議外部検討会議
役職名 : 岩手県農業研究センター試験研究推進アドバイザー
2014年06月-2015年03月 -
岩手県
委員会等名 : 試験研究推進会議外部検討会議
役職名 : 岩手県農業研究センター試験研究推進アドバイザー
2013年06月-2014年03月
生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県立遠野高校
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 果樹の遺伝資源について
2018年10月 -
岩手県立福岡高校
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 果樹の遺伝資源について
2018年10月 -
北海道札幌新川高等学校での講義
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 果樹の遺伝資源について
2017年11月 -
青森県立青森東高等学校での講義
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 果樹の遺伝資源について
2017年09月 -
盛岡中央高等学校での講義
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 果樹の遺伝資源について
2017年07月
産学官民連携活動 【 表示 / 非表示 】
-
農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究
実績年度 : 2021年度
活動区分 : プロジェクト
-
戦略的プロジェクト研究推進事業
実績年度 : 2021年度
活動区分 : プロジェクト
-
農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究
実績年度 : 2020年度
活動区分 : プロジェクト
-
革新的技術開発・緊急展開事業(先導プロジェクト)
実績年度 : 2020年度
活動区分 : プロジェクト
-
戦略的プロジェクト研究推進事業
実績年度 : 2020年度
活動区分 : プロジェクト
国際交流活動 【 表示 / 非表示 】
-
2021年度
外国人受入れ(私費留学生)
交流機関・事業等名 :山西大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :山西大学からの博士留学生受け入れ
-
2020年度
外国人受入れ(私費留学生)
交流機関・事業等名 :山西大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :山西大学からの博士留学生受け入れ
-
2020年度
外国人受入れ(私費留学生を除く)
交流機関・事業等名 :吉林農業大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :吉林農業大学からの博士留学生受け入れ
-
2019年度
外国人受入れ(私費留学生)
交流機関・事業等名 :山西大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :山西大学からの博士留学生受け入れ
-
2019年度
外国人受入れ(私費留学生を除く)
交流機関・事業等名 :吉林農業大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :吉林農業大学からの博士留学生受け入れ
他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示 】
-
山形大学
非常勤講師「大学院講義 果樹園芸学特論」 ( 2017年04月 ~ 2017年09月 )
-
放送大学
非常勤講師(面接授業担当)「果樹」 ( 2016年04月 ~ 2016年09月 )
-
東京農工大学
非常勤講師「生物生産科学フロンティア講義」 ( 2010年07月 )
その他社会貢献活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2006年度
滝沢農場一般公開時(2006年11月12日)に果樹園芸の相談員として園芸相談に対応
-
2006年度
大学説明会(多賀城高校での懇談会)2006年8月25日「大学で何をするか」
-
2006年度
出前講義(久慈高校でのミニ講義)2006年9月27日「植物の遺伝資源-世界の植物(果樹を中心にして)-」
-
2006年度
出前講義(古川高校でのミニ講義)2006年6月30日「最近の果樹育種研究」-自家不和合性の打破と花成誘導遺伝子の利用-
-
2005年度
出前講義(黒沢尻北高校でのミニ講義)2005年8月23日「バイオテクノロジーと植物生産」