所属 |
岩手大学 農学部 食料生産環境学科 |
職名 |
教授 |
研究室住所 |
〒0208550 岩手県 盛岡市上田3-18-8 |
研究室 |
三宅研究室 |
研究室電話 |
019-621-6197 |
研究室FAX |
019-621-6197 |
メールアドレス |
|
三宅 諭 (MIYAKE Satoshi)
|
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
2022年02月-継続中
岩手大学 農学部 教授 [本務]
-
2008年10月-2022年01月
岩手大学 農学部 准教授 [本務]
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
2015年08月-2016年05月
University of Illinois at Urbana Champaign 客員研究員
-
2001年04月-2002年03月
早稲田大学理工学総合研究センター 客員講師(専任扱い)
-
2000年04月-2001年03月
早稲田大学理工学総合研究センター 客員研究助手
-
1998年04月-2000年03月
早稲田大学理工学総合研究センター 助手
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
地域景観保全論
-
2004年度
地域マネジメント学基礎Ⅱ
-
2004年度
地域マネジメント学基礎Ⅰ
-
2004年度
地域マネジメント学入門
-
2004年度
環境デザイン演習
教材作成 【 表示 / 非表示 】
-
防災実践応用特論:東日本大震災の復興の課題
教材種類:教科書等の執筆
教材年度 : 2019年度
-
岩手大学環境教育科目講義資料 都市と環境
教材種類:教材
教材年度 : 2013年度
-
都市の自然再生プランニング
教材種類:教材
教材年度 : 2007年度
論文 【 表示 / 非表示 】
-
風力発電施設の立地に関する研究
三宅諭,花石一
日本建築学会技術報告集 30 529 - 534 2009年06月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
都市計画教育のための教材開発とその有用性の検証
三宅諭、後藤春彦
日本都市計画学会都市計画論文集 40 ( 3 ) 577 - 582 2006年10月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
まちづくり教育へ向けた教材とプログラム開発の試み
三宅諭、後藤春彦
2006年度日本建築学会大会都市計画部門研究協議会資料「期待されるまちづくり連携のプラットフォーム」 115 - 118 2006年09月
その他(含・紀要) 共著・分担
-
象潟の景観形成過程と保全に関する研究
佐々木祐介、三宅諭
農村計画学会誌論文特集号 25 251 - 256 2006年12月 [査読有り]
学術誌 共著・分担
-
温泉地宿泊者の特徴と周辺観光地への意識
三宅諭
農村計画学会誌論文特集号 25 341 - 346 2006年12月 [査読有り]
学術誌 単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
生活景
日本建築学会編著 ( 担当範囲: 第Ⅴ部第3章 )
学芸出版社 2009年03月 ISBN: 9784761531706
学術著書
-
生きた景観マネジメント
嘉名光市,大影佳史,栗山尚子,三宅諭他
鹿島出版会 2021年02月 ISBN: 978-4-306-07357-9
学術著書
-
東日本大震災で大学はどう動いたか2-復興支援と研究・教育の取り組み-
三宅諭ほか多数
古今書院 2019年10月
学術図書
-
東日本大震災で大学はどう動いたか1-地震発生から現在までの記録−
三宅諭ほか多数
古今書院 2019年10月
学術図書
-
東日本大震災合同調査報告建築編11
村尾修、姥浦道生、越山健治、三宅諭ほか25名
日本建築学会 2019年03月
学術図書
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
小学生による商品開発と地域活性化(岩手県岩泉町大川)
三宅諭
まちづくりの伝道師達 ( 第一法規 ) - 145 2005年07月
その他
-
代わりゆく主体と継承される生活景
三宅諭
日本建築学会大会(九州)都市計画部門パネルディスカッション資料 ( 日本建築学会 ) 127 - 130 2007年08月
その他
-
岩手県内の景観まちづくりの推進と支援
三宅諭
都市計画 ( 日本都市計画学会 ) ( 276 ) 70 - 71 2008年12月
その他
-
「五右衛門風呂」から沸き上がる新しい交流
三宅諭,高橋香奈.金美沙子
日本建築学会建築雑誌 ( 社団法人日本建築学会 ) 124 ( 1595 ) 46 - 47 2009年10月
その他
-
2050年に向けて都市計画はどう考えるか?
大方潤一郎、中井検裕、羽藤英二、村上暁信、饗庭伸、三宅諭
都市計画 ( 日本都市計画学会 ) ( 293 ) 82 - 88 2011年10月
機関誌
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
個人に着目した地域おこし協力隊の活動経緯と支援利用の実態分析
口頭(一般) 高田絵梨,三宅諭
日本都市計画学会東北支部研究発表会
2022年03月 -
岩手県A町の農業新規参入プロセスにみる就農支援の課題
口頭(一般) 岡本夏佳,三宅諭
日本都市計画学会東北支部研究発表会
2022年03月 -
岩手大学留学生による盛岡市の住みやすさ評価
口頭(一般) 成川佑弥,三宅諭
日本都市計画学会東北支部研究発表会
2021年02月 -
岩手県内の廃校の特性と廃校利用における課題
口頭(一般) 渡辺聖夏,三宅諭
日本都市計画学会東北支部研究発表会
2021年02月 -
2009年と2020年の店舗比較にみる盛岡市櫻山商店街の形態変化
口頭(一般) 田宮圭佑,三宅諭
日本都市計画学会東北支部研究発表会
2021年02月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
2012年度優秀ポスター賞
2012年05月25日
受賞者: 谷口綾子、佐藤宏亮、野田満、池田智、石黒雅之、遠藤翼、葛野亮、木田恵理奈、熊谷哲大、菅沼結城子、陳海韻、野上耕太郎、三宅諭 -
2006年度農村計画学会ベストペーパー賞
2007年04月07日
受賞者: 佐々木祐介
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
東日本大震災からの復興まちづくりの体系的評価から捉える事前復興の計画論
基盤研究(C)
代表者: 三宅 諭
支払支給期間:
2022年04月-2025年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2022年度・ 1,170,000円・ 270,000円
2023年度・ 1,560,000円・ 360,000円
2024年度・ 1,430,000円・ 330,000円
-
東日本大震災からの空間的復興に関する総括的評価
基盤研究(B)
代表者: 姥浦 道生 研究分担者: 秋田 典子, 三宅 諭, 苅谷 智大
支払支給期間:
2019年04月-2022年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2019年度・ 7,540,000円・ 1,740,000円
2020年度・ 4,940,000円・ 1,140,000円
寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示 】
-
財団法人第一住宅建設協会助成金
寄附金区分:奨学寄附金
2009年05月
寄附金額:600,000円
-
大林財団国際交流助成
寄附金区分:奨学寄附金
寄附者名称:公益財団法人大林財団 1900年01月
寄附金額:0円
共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
景観施策・景観デザインに関する研究
共同研究実施形態 : 産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する
産学連携協力可能形態 : その他
-
観光とまちづくり
-
地域資源を活かしたまちづくり
共同研究実施形態 : 産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する
産学連携協力可能形態 : その他
-
都市・農村一体による地域計画に関する研究
-
都市農村交流に関する研究
共同研究実施形態 : 産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する
産学連携協力可能形態 : その他
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2007年09月-2021年03月
日本生活学会
-
2002年04月-継続中
農村計画学会
-
1998年03月-継続中
日本都市計画学会
-
1995年04月-継続中
日本建築学会
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2021年06月-継続中
日本都市計画学会 東北支部総務企画委員長
-
2019年06月-継続中
日本建築学会 東北支部岩手支所理事
-
2019年04月-継続中
農村計画学会 評議員
-
2017年09月-2021年05月
日本建築学会 生きた景観マネジメント小委員会
-
2017年06月-継続中
日本建築学会 復興住まい・まいづくり部会
学会活動 1(学会・シンポジウムの主催) 【 表示 / 非表示 】
-
農村計画学会秋期大会 (2021年12月)
参加者数 : 50人
-
日本建築学会住まい・まちづくり支援建築会議復興住まい・まちづくり部会事前復興シンポジウム (2021年11月)
参加者数 : 100人
-
日本都市計画学会東北支部講演会 (2021年07月)
参加者数 : 100人
-
日本都市計画学会東北支部研究発表会 (2021年03月)
参加者数 : 100人
-
日本建築学会住まい・まちづくり支援建築会議復興支援シンポジウム (2019年03月)
参加者数 : 50人
学会活動 2(国際会議などの座長) 【 表示 / 非表示 】
-
Panel M-4: From Recovery Projects to Spatial Planning [Global Conference on the International Network of Disaster Studies in Iwate, Japan (2018年07月)]
マスメディアによる報道 【 表示 / 非表示 】
-
2020年度
見慣れた町魅力再発見 陸前高田・矢作小、地域散策し景観学ぶ
報道区分: 国内報道(全国報道を除く)
メディア区分: 新聞
-
2020年度
三陸道 道の駅で集客
報道区分: 国内報道(全国報道を除く)
メディア区分: 新聞
-
2019年度
まちづくりへ広い視野ー水沢で市主催シンポー
報道区分: 国内報道(全国報道を除く)
メディア区分: 新聞
-
2019年度
景観まちづくりを考える
報道区分: 国内報道(全国報道を除く)
メディア区分: 新聞
-
2019年度
歴史的景観保全の取り組みを紹介
報道区分: 国内報道(全国報道を除く)
メディア区分: 新聞
国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
普代村
委員会等名 : まち・ひと・しごと創生推進会議
役職名 : 委員
2022年02月-2024年01月 -
盛岡市
委員会等名 : 歴史的風致維持向上計画協議会
役職名 : 委員
2022年02月-2023年12月 -
岩手県
委員会等名 : 特定大規模集客施設立地誘導審議会
役職名 : 会長
2022年01月-2024年01月 -
山田町
委員会等名 : 復興交付金事業計画実績評価委員会
役職名 : 委員長
2022年01月-2022年12月 -
軽米町
委員会等名 : 総合戦略推進委員会
役職名 : 委員長
2021年11月-2022年03月
企業・団体等への指導等 【 表示 / 非表示 】
-
2021年度 奥州市赤生津地域活性化協議会
指導等の内容 :
赤生津地域の活性化に向けた取り組みについて助言を行った
-
2021年度 遠野市
指導等の内容 :
遠野市に設置が計画されている大規模太陽光発電施設計画について、景観的視点からの課題を指摘するとともに、計画修正に向けた助言を行った。
-
2021年度 盛岡市
指導等の内容 :
盛岡市玉山に計画している道の駅の基本設計において、建築、景観、まちづくりの視点から助言を行った。
-
2020年度 公益財団法人東北活性化研究センター
指導等の内容 :
東北の社会経済の現状を把握するとともに、東北の将来を展望(将来ビジョンの策定など)し、課題を克服するための方向性について提言する。
-
2020年度 一般社団法人東京水産振興会
指導等の内容 :
「東日本大震災における漁村復興の課題」調査研究委員会に委員として参加し、調査報告および提言を報告書に執筆する。また、委員会成果をシンポジウム等で報告する。
生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示 】
-
令和3年度いわて生涯学習士育成講座
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 地域資源を活かしたまちづくり
2021年10月 -
第5回奥州市景観シンポジウム
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 豊かな田園風景と歴史文化漂う景観まちづくり
2020年01月 -
岩手大学出前講義
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 人口減少社会のまちづくり
2019年09月 -
デザインフォーラム北上2018
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 積み重ねた20年、景観のトップランナーへ
2018年11月 -
岩手大学出前講義
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 人口減少社会のまちづくり
2018年08月
産学官民連携活動 【 表示 / 非表示 】
-
株式会社日本政策金融公庫北東北地区職員研修
実績年度 : 2021年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
洋上風力と地域振興
実績年度 : 2020年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
東日本大震災リレーシンポジウム
実績年度 : 2020年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
早稲田まちづくりセミナー
実績年度 : 2020年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
-
東日本大震災における漁村の復興問題
実績年度 : 2019年度
活動区分 : 研究会・セミナー等
国際交流活動 【 表示 / 非表示 】
-
2017年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :台湾国立嘉義大学・交流協会共同研究助成事業
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :景観施策に関する日本と台湾の比較研究
研究代表者および交流事業全般
他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県立大学
非常勤講師 ( 2021年09月 ~ 2022年03月 )
-
東京大学
東京大学大学院が開講している復興デザイン学で1回講師を務めた ( 2021年06月 )
-
岩手県立大学
非常勤講師 ( 2020年09月 ~ 2021年03月 )
-
三重大学
みえ防災塾非常勤講師 ( 2020年01月 )
-
岩手県立大学
非常勤講師 ( 2019年09月 ~ 2020年03月 )
大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示 】
-
2021年度
企画室財務班
-
2020年度
コース主任
-
2020年度
就職委員会
-
2020年度
クラス担任
-
2020年度
企画室財務班