所属 |
岩手大学 理工学部 システム創成工学科 知能・メディア情報コース |
職名 |
教授 |
研究室 |
今野研究室 |
ホームページ |
|
メールアドレス |
|
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
プログラム言語及び演習Ⅱ
-
2004年度
情報社会論
-
2004年度
メディアシステム
-
2005年度
プログラム言語及び演習Ⅱ
-
2005年度
情報社会論
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度
卒業研究指導(学部):4人
学位論文審査(学部・主査):4人
研究指導(修士・主任指導):10人
研究指導(修士・第1副指導):3人
研究指導(修士・第2副指導):4人
研究指導(博士・主任指導):4人
学位授与者数(修士・主任指導):2人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):2人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):3人
学位論文審査(博士・副査):4人
【工学研究科】副主任指導(博士):1人
-
2022年度
卒業研究指導(学部):4人
学位論文審査(学部・主査):4人
学部研究生:1人
研究指導(修士・主任指導):6人
研究指導(修士・第1副指導):7人
研究指導(修士・第2副指導):4人
研究指導(博士・主任指導):4人
学位授与者数(修士・主任指導):3人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):3人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):7人
学位論文審査(博士・副査):3人
【工学研究科】副主任指導(博士):1人
-
2021年度
卒業研究指導(学部):5人
学位論文審査(学部・主査):5人
研究指導(修士・主任指導):7人
研究指導(修士・第1副指導):4人
研究指導(修士・第2副指導):1人
研究指導(博士・主任指導):3人
学位授与者数(修士・主任指導):3人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):3人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):5人
学位論文審査(博士・副査):4人
-
2020年度
卒業研究指導(学部):6人
学位論文審査(学部・主査):6人
研究指導(修士・主任指導):6人
研究指導(博士・主任指導):3人
学位授与者数(修士・主任指導):3人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):3人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):8人
学位論文審査(博士・主査):1人
学位論文審査(博士・副査):3人
-
2019年度
卒業研究指導(学部):5人
学位論文審査(学部・主査):2人
学位論文審査(学部・副査):4人
研究指導(修士・主任指導):9人
研究指導(博士・主任指導):2人
学位授与者数(修士・主任指導):6人
学位授与者数(博士・主任指導):2人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):6人
学位論文審査(修士・副査)/ 教育実践研究報告書審査(副担当):1人
学位論文審査(博士・主査):2人
学位論文審査(博士・副査):4人
教材作成 【 表示 / 非表示 】
-
C プログラミングの基礎と応用 - 実用への第一歩 -
教材種類:教材
教材年度 : 2007年度
-
プログラミング言語及び演習II 情報システム工学科向けテキスト
教材種類:教材
教材年度 : 2006年度
-
3次元形状処理入門
教材種類:教材
教材年度 : 2003年度
学生課外活動の指導(サークル等の顧問等)の実施 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度
ギターアンサンブル顧問
-
2022年度
ギターアンサンブル顧問
-
2021年度
ギターアンサンブル顧問
-
2020年度
ギターアンサンブル顧問
-
2019年度
ギターアンサンブル顧問
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
点群ベース形状モデリングに関する研究
研究期間:
2003年01月-継続中研究課題キーワード : 計測点群,特徴抽出,表面生成
研究制度: (選択しない)
-
3次元形状の高速表示技法に関する研究
研究期間:
1999年01月-継続中研究課題キーワード : 自由曲面、カリング
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
-
3次元形状処理の分散化技術に関する研究
研究期間:
1997年01月-継続中研究課題キーワード : 大規模モデル,PC クラスタ,衝突検出,データ軽量化
研究制度: (選択しない)
-
曲面ベース形状モデリングに関する研究
研究期間:
1987年01月-継続中研究課題キーワード : 自由曲線,自由曲面,内挿法
研究制度: (選択しない)
論文 【 表示 / 非表示 】
-
A Study on Correction Method for Vertical Direction of Earthenware Fragments Based on 3D Measured Point Clouds
T. Kawashima, M. You, T. Kinoshita, and K. Konno
Proc. of IEVC2024 2024年03月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
A Study on Automatic Assembly Method of Fractured Bone Fragments Based on Measured Point Clouds
G. Hu, K. Konno, M. You, and A. Doi
Proc. of IWAIT2024, SPIE Digital Library 2024年01月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
An approach to Haniwa face similarity evaluation using 2D images derived from 3D measurement points
Y. SASAKI, A. KIMURA, X. LU, K. KONNO
Proc. of IWAIT2024, SPIE Digital Library 2024年01月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
A Study on Automatic Facial Parts Extraction for Evaluating Facial Similarity of Haniwa
T. Fujisawa, M. You, A. Kimura, X. Lu, and K. Konno
Proc. of IWAIT2024, SPIE Digital Library 2024年01月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
-
A Study on Measurement of Surface Shape by Combining Laser and Photogrammetry Techniques
H. Murakami, M. You, M. Furudate, X. Lu, F. Chiba, and K. Konno
Proc. of IWAIT2024, SPIE Digital Library 2024年01月 [査読有り]
その他(含・紀要) 共著・分担
著書 【 表示 / 非表示 】
-
C プログラミングの基礎と応用 - 実用への第一歩 -
今野晃市,今野友美
三恵社 2008年03月
教科書
-
3次元形状処理入門
今野晃市
サイエンス社 2003年11月 ISBN: ISBN4-7819-10
学術著書
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
Web3D による三次元データの活用
今野晃市
日本機械学会誌 ( 日本機械学会 ) 106 ( 1013 ) 46 - 49 2003年04月
その他
-
ポイントグラフィックス概説
藤本忠博, 今野晃市, 千葉則茂
芸術科学会論文誌 ( 芸術科学会 ) 3 ( 1 ) 8 - 21 2004年03月
その他
-
坏(つき)の実測図作成のための断面生成法 -実測図作成自動化と品質向上を目指して-
今野晃市,阿部直樹,千葉史,徳山喜政
画像ラボ ( 日本工業出版 ) 19 ( 2 ) 34 - 39 2008年02月
その他
-
考古遺物のための三次元計測器開発
横山真,千葉史,今野晃市,村木祐太
季刊考古学 ( 雄山閣 ) 2017年08月
機関誌
-
Academic meets Industorry No.5
今野晃市
CG WORLD ( ボーンデジタル ) 2018年12月
その他
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
A Study on segmentation of stone tools from 3D point clouds obtained by trench investigation
口頭(一般) Maral Enkhtugs, Mengbo You, Maki Tarora, Satoshi Nakazono, Kouichi Konno
令和5年度第2回 芸術科学会東北支部研究会
2024年03月 -
RGB-Dカメラとジャイロセンサーを用いたスノーボードにおけるテールプレス姿勢評価のための踝位置推定
口頭(一般) 藤村 律希,游 梦博,今野 晃市
令和5年度第2回 芸術科学会東北支部研究会
2024年03月 -
はにわの顔類似度評価のための顔パーツ自動抽出に関する検討
口頭(一般) 藤澤毅琉,游梦博,木村彰男,盧忻,今野晃市
令和5年度第1回 芸術科学会東北支部大会
2024年01月 -
レーザー計測と写真計測の融合による表面形状の計測手法の検討
口頭(一般) 村上隼人,游梦博,古舘守通,盧忻,千葉史,今野晃市
令和5年度第1回 芸術科学会東北支部大会
2024年01月 -
D2 を用いた石器識別手法の精度改善手法の検討
口頭(一般) 瀬戸彩花,游梦博,木下勉,千葉史,今野晃市
令和5年度第1回 芸術科学会東北支部大会
2024年01月
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
NICOGRAPH 2022 優秀論文賞
2022年11月04日
受賞者: 高橋司,游 梦博,今野晃市 -
NICOGRAPH 2019 優秀論文賞
2019年11月03日
受賞者: X. Lu, C. Li, T. Kinoshita, A. Kimura and K. Konno -
NICOGRAPH 2016 優秀論文賞
2016年11月05日
受賞者: X.Yang, K. Matsuyama, K. Konno -
論文賞
2016年10月09日
受賞者: 村木祐太,アルタンツェツェグエンフバヤル,千葉史,松山克胤,今野晃市 -
芸術科学会 論文賞
2015年11月13日
受賞者: 千田あゆみ, 松山克胤,千葉史,今野晃市
産業財産権 【 表示 / 非表示 】
-
自由曲面の分割方法
特許
特願 9999999999
出願日: 9999年01月01日
-
自由曲面生成方式
特許
特願 9999999999
出願日: 9999年01月01日
-
Method and system for generating free-form surfaces with non uniform rational B-spline(NURBS boundary gregory patches
特許
特願 9999999999
出願日: 9999年01月01日
-
Free-form surfaces generation from detected geometric continuity on common NURBS boundary curve
特許
特願 9999999999
出願日: 9999年01月01日
-
Method for interpolating smooth free-form surfaces into curve mesh including composite curves
特許
特願 9999999999
出願日: 9999年01月01日
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
3次元計測点群から抽出した形状特徴量に基づく土器片の空間配置・姿勢推定手法
基盤研究(C)
代表者: 木下 勉 研究分担者: 野口 淳, 今野 晃市
支払支給期間:
2024年04月-2027年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2024年度・ 1,690,000円・ 390,000円
2025年度・ 1,430,000円・ 330,000円
2026年度・ 1,430,000円・ 330,000円
-
計測点群に基づく接合資料生成自動化と実石器組立手順可視化によるシステム開発
基盤研究(C)
代表者: 今野 晃市
支払支給期間:
2022年04月-2025年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2022年度・ 1,300,000円・ 300,000円
2023年度・ 1,430,000円・ 330,000円
2024年度・ 1,430,000円・ 330,000円
-
人物埴輪顔面の同工品定量分析に向けた類似度の定量化と可視化手法の開発
基盤研究(C)
代表者: 盧 忻 研究分担者: 今野 晃市, 木村 彰男
支払支給期間:
2021年04月-2024年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2021年度・ 1,430,000円・ 330,000円
2022年度・ 1,170,000円・ 270,000円
2023年度・ 1,170,000円・ 270,000円
-
複数遺跡関連性調査のための石器接合資料生成自動化と接合手順可視化手法の確立
基盤研究(B)
支払支給期間:
2018年04月-2021年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2018年度・ 3,900,000円・ 1,170,000円
2019年度・ 3,300,000円・ 990,000円
2020年度・ 3,200,000円・ 960,000円
-
複数遺跡関連性調査のための石器接合資料生成自動化と接合手順可視化手法の確立
基盤研究(B)
代表者: 今野 晃市 研究分担者: 野口 淳, 松山 克胤, 及川 穣
支払支給期間:
2018年04月-2021年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2018年度・ 5,070,000円・ 1,170,000円
2019年度・ 4,290,000円・ 990,000円
2020年度・ 4,160,000円・ 960,000円
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
3次元計測点群に基づくモンゴル国の文化財のディジタル化と解析手法に関する研究
JSPS 二国間交流事業
資金支給期間 :
2018年04月-2020年03月研究内容 :
本研究は,これまで申請者が実施してきた,考古学支援技術および3次元計測技術に基づき,モンゴル国立大の教員と協調して,モンゴル国の文化財のディジタル化及び解析を推進し,様々な考古学的な意義を物証に基づいて検証するための技術を確立することが目的である.また,国際的な共同研究を通じて,計測・3次元モデル化・特徴抽出・解析の,一連の技術をお互いに高度化すると共に, 大容量のデータを扱う3次元計測や形状処理,画像処理を専門とする若手人材育成を行う.
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
2014年01月-継続中
ユーログラフィックス
-
2006年07月-継続中
画像電子学会
-
2004年03月-継続中
日本情報考古学会
-
2002年10月-継続中
芸術科学会
-
2001年01月-継続中
映像情報メディア学会
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2023年09月-2024年03月
画像電子学会 IEVC2024 program committee member
-
2023年04月-2023年12月
芸術科学会 NICOGRAPH 2023, Program 委員
-
2023年02月-2023年10月
ユーログラフィックス Cyberworld 2023 International Program Committee Member
-
2022年12月-2023年07月
芸術科学会 NICOGRAPH International 2023, International Program Committee Member
-
2022年11月-継続中
芸術科学会 評議員
学会活動 1(学会・シンポジウムの主催) 【 表示 / 非表示 】
-
第1回 芸術科学会東北支部研究会 (2023年07月)
参加者数 : 20人
-
アート&テクノロジー東北2022 (2022年09月)
参加者数 : 34人
-
第1回 芸術科学会東北支部研究会 (2022年08月)
参加者数 : 10人
-
アート&テクノロジー東北2015 (2015年07月)
参加者数 : 148人
-
アート&テクノロジー東北2014 (2014年06月)
参加者数 : 114人
学会活動 2(国際会議などの座長) 【 表示 / 非表示 】
-
座長 [第2回芸術科学会東北支部研究会 (2024年03月)]
-
セッション2 座長 [NICOGRAPH 2023 (2023年11月)]
-
Session Chair [NICOGRAPH International 2023 (2023年06月)]
-
Session Chair [NICOGRAPH International 2019 (2019年06月)]
-
Session Chair (Session 6) [VRCAI 2018 (2018年12月)]
学会活動 3(学会誌の編集・査読) 【 表示 / 非表示 】
-
映像情報メディア学会誌 [査読 (2023年11月)]
-
芸術科学会論文誌 [査読 (2023年10月)]
-
IWAIT2024 予稿集 [査読 (2023年09月)]
-
IEVC2024 予稿集 [査読 (2023年08月)]
-
芸術科学会論文誌 [査読 (2023年08月)]
研究員(受入れ) 【 表示 / 非表示 】
-
モンゴル国立大学から,教員1名を受け入れた. (
1人2021年07月-2021年08月)
-
モンゴル国立大学から,教員1名を受け入れた. (
1人2021年04月-2022年01月)
-
台湾の国立高雄師範大学から,サバティカル教員1名を受け入れた. (
1人2019年04月-2019年08月)
-
西北農林科技大学から客員研究員を受け入れた. (
1人2011年07月-2011年09月)
国・地方自治体等の委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
岩手県花巻市
委員会等名 : 花巻市産業支援アドバイザー
役職名 :
2006年04月-継続中 -
総務省
委員会等名 : 戦略的情報通信研究開発推進制度」専門評価委員
役職名 :
2002年07月-継続中
生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示 】
-
3次元計測技術と3次元ジグソーによる破片組み立て
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 3次元計測技術と3次元ジグソーによる破片組み立て
2023年10月 -
3次元計測技術と3次元ジグソーによる破片組み立て
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 3次元計測技術と3次元ジグソーによる破片組み立て
2019年11月 -
3次元計測技術と3次元ジグソーによる破片組み立て
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 3次元計測技術と3次元ジグソーによる破片組み立て
2018年11月 -
3次元計測技術と3次元ジグソーによる破片組み立て
種類 : 出前講義(高校・一般向け)
担当部門(講演題目) : 3次元計測技術と3次元ジグソーによる破片組み立て
2017年10月 -
放送大学面接授業
種類 : 公開講座
担当部門(講演題目) : 形状モデリングの基礎
2016年10月
産学官民連携活動 【 表示 / 非表示 】
-
金ケ崎町
実績年度 : 2021年度
活動区分 : 技術支援及び技術相談
-
花巻市博物館
実績年度 : 2021年度
活動区分 : 技術支援及び技術相談
-
金ケ崎町
実績年度 : 2020年度
活動区分 : 技術支援及び技術相談
-
花巻市博物館
実績年度 : 2020年度
活動区分 : 技術支援及び技術相談
-
盛岡市
実績年度 : 2019年度
活動区分 : 技術支援及び技術相談
国際交流活動 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :モンゴル国立大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :2023年10月にモンゴル国立大学の学長が岩手大学に来学し,今後の交流活動に関して意見交換を実施した.
-
2023年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :新モンゴル学園
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :2023年11月に新モンゴル学園の理事長と新モンゴル工科大学学長が来学し,今後の交流に関する意見交換を行った.
-
2023年度
外国人受入れ(私費留学生を除く)
交流機関・事業等名 :モンゴル国立大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :デザイン・メディア工学コースの特別枠により,モンゴル国立大学から,修士課程入学希望学生を受け入れた.
-
2023年度
学術交流
交流機関・事業等名 :シラパコーン大学
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :2023年12月に,タイのシラパコーン大学で開催された国際会議に招待され,会議に参加した.
-
2023年度
国際交流事業
交流機関・事業等名 :新モンゴル学園
交流内容・受入れ目的・事業の担当内容 :2023年9月に新モンゴル学園の理事長を表敬訪問し,MOU 締結に向けた打ち合わせを行った.
他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示 】
-
日本テクノセンター
3次元点群データ処理の基礎と検出・認識技術への応用,という内容で技術セミナーを実施した. ( 2024年03月 )
-
放送大学
「形状モデリングの基礎」について8こま講義を行った. ( 2016年04月 ~ 2017年03月 )
-
放送大学
「CGの基礎と応用」について8こま講義を行った. ( 2014年04月 ~ 2015年03月 )
ボランティア・寄与など 【 表示 / 非表示 】
-
2013年度
ボランティア
きたかみ・かねがさき テクノメッセ2013 出展
-
2013年度
ボランティア
理工系情報学科・専攻協議会
-
2012年度
ボランティア
理工系情報学科・専攻協議会
-
2011年度
ボランティア
アート&テクノロジー東北2011 事務局
-
2011年度
ボランティア
理工系情報学科・専攻協議会
その他社会貢献活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2015年度
MMM(エムキューブ) が,陸前高田市の「5本末の巨石」レプリカを作成し, 地域の方々に作品を贈呈した.
-
2014年度
「がんダイニング」で,MMM(エムキューブ) の土器パズルを紹介
-
2013年度
「キャンパス発この一品」で,MMM(エムキューブ) の土器パズルを紹介
-
2007年度
岩手県立水沢高校スーパー・サイエンス・ハイスクール研修受け入れ
-
2006年度
東京工芸大非常勤講師,「3次元形状計測点群とCGへの応用」
大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示 】
-
2023年度
テニュア審査小委員会
-
2023年度
テニュア審査小委員会 (テニュア審査小委員会委員会委員長)
-
2023年度
テニュア審査小委員会
-
2023年度
教員資格審査委員会
-
2023年度
研究科及び専攻学位点検委員会