ボランティア・寄与など - 杭田 俊之
-
2022年度
ボランティア
大船渡市越喜来地区での東日本大震災周年行事の準備と実施に協力した。岩手大学学生5名を引率して運営協力した。
-
2022年度
ボランティア
大槌稲荷神社祭りに学生5名を引率して祭りに参加および運営協力を行なった。
-
2022年度
ボランティア
北上市黒岩地区で2022年11月に開催された「りんごまつり」に学生を引率し、イベント運営に協力した。
-
2021年度
ボランティア
北上市黒岩地区で2021年11月に開催された「りんごまつり」に学生を引率し、イベント運営に協力した。
-
2021年度
文化の伝承、発展及び創造活動への寄与
釜石三陸ひとつなぎ自然学校とKAMAISHI KIDS TRY の研修事業に三陸の漁業紹介の講演を行った。
-
2020年度
ボランティア
鵜住居スタジアム整備事業(スタンド席の塗装)ボランティアに学生9名を引率して参加した。(2020年8月23日)
-
2020年度
ボランティア
釜石市で開催された軽トラ市において、出店農業者のブース手伝い、会場受付手伝いを行なった。学生を四名引率して参加した。(2020年10月25日)
-
2020年度
ボランティア
釜石市の根浜あおぞらパークで開催された、宮古子ども食堂(宮古市社協運営)に参加する親子と三陸人つなぎ自然学校に参加する子どもたちの交流事業(連合岩手主催)の当日運営手伝いに、学生11名を引率して参加した。(2020年8月29日)
-
2019年度
ボランティア
釜石大観音仲見世通りリノベーション取り組みにおける「大観音マルシェ」(2019年9月)会場設営等運営手伝い。
-
2019年度
ボランティア
釜石市唐丹町で2019年8月に実施された「朝市」運営手伝い。
-
2019年度
ボランティア
久慈市侍町において開催された「侍マルシェ」運営の協力として学生5名を引率して参画。
地区住民センター長からの要請を受けて実施した。 -
2019年度
ボランティア
宮古市社会福祉協議会が運営するこども食堂「しおかぜキッチン」運営協力、引率学生とともに参加。7回。
-
2019年度
ボランティア
釜石市尾崎半島森林火災現場での植林活動に参加。(釜石地方森林組合と「尾崎100年学舎」共催の取り組み事業)
-
2018年度
ボランティア
釜石大観音仲見世リノベーションプロジェクト、シェアオフィス開設のためのリノベーション作業、2回。
-
2018年度
ボランティア
宮古市社会福祉協議会が運営するこども食堂「しおかぜキッチン」運営協力、引率学生とともに参加。
-
2018年度
ボランティア
NPO「三陸ひとつなぎ自然学校」施設リノベーション事業(床張り)作業に参加。また、放課後こども教室に参加・協力。
-
2018年度
ボランティア
釜石市尾崎半島森林火災現場での植林活動に参加。(釜石森林組合の取り組み事業)
-
2017年度
文化の伝承、発展及び創造活動への寄与
釜石平田(白浜浦)での新人漁師研修会における講話「岩手県における新規就業の状況について」(2017年12月3日)
-
2017年度
ボランティア
宮古市でのこども食堂「しおかぜキッチン」運営協力
-
2015年度
文化の伝承、発展及び創造活動への寄与
2016年3月 釜石市オープンシティ・フォーラム・ピッチ大会において,釜石地域での復興支援取り組みについてスピーカーとして参加(プレゼンテーション)。岩手大学の取り組みとして報告。