ボランティア・寄与など - 五味 壮平
-
2022年度
文化の伝承、発展及び創造活動への寄与
集中講義「ソーシャルデザイン論特講」の一環として、NPO法人「桜ライン311」から寄せられた課題であるユニバーサル就労支援のためのマニュアル作りに取り組み、一連のマニュアルを作成、提供した。
-
2015年度
文化の伝承、発展及び創造活動への寄与
盛岡さんさ踊り笑顔の街角プロジェクトの実施。
(盛岡さんさ踊り実行委員会企画業務宣伝部会との連携のもとに。)
盛岡さんさ踊り実行委員会企画業務宣伝部会オブザーバー参加。 -
2015年度
ボランティア
陸前高田 気仙町 今泉秋祭り ボランティア
-
2014年度
ボランティア
桜ライン311植樹ボランティア
-
2014年度
文化の伝承、発展及び創造活動への寄与
盛岡さんさ踊り笑顔の街角プロジェクトの実施。
(盛岡さんさ踊り実行委員会企画業務宣伝部会との連携のもとに。)
盛岡さんさ踊り実行委員会企画業務宣伝部会オブザーバー参加。 -
2014年度
ボランティア
陸前高田 気仙町 今泉秋祭り ボランティア
-
2013年度
文化の伝承、発展及び創造活動への寄与
盛岡さんさ踊り笑顔の街角プロジェクトの実施。
(盛岡さんさ踊り実行委員会企画業務宣伝部会との連携のもとに。)
盛岡さんさ踊り実行委員会企画業務宣伝部会オブザーバー参加。 -
2013年度
ボランティア
陸前高田市立図書館イベントボランティア
-
2013年度
ボランティア
陸前高田 栃ヶ沢ベース 一周年記念イベント 実施
-
2012年度
文化の伝承、発展及び創造活動への寄与
盛岡さんさ踊り笑顔の街角プロジェクトの実施
(盛岡さんさ踊り実行委員会企画業務宣伝部会との連携のもとに。)
盛岡さんさ踊り実行委員会企画業務宣伝部会オブザーバー参加。 -
2012年度
ボランティア
しもきた天狗 陸前高田フェア with 下北沢大学 でのお手伝い
-
2012年度
文化の伝承、発展及び創造活動への寄与
さわや書店フェザン店 講演会「いまこそ被災地に想いを!」
司会進行 -
2012年度
文化の伝承、発展及び創造活動への寄与
「モリブロ」イベント参加
-
2012年度
ボランティア
陸前高田・広田町の盆祭りボランティア
-
2012年度
ボランティア
陸前高田仮設商店街 栃ヶ沢ベース オープニングイベント実施
-
2011年度
ボランティア
チャリティーバザー(祭りっこ@桜山にて)
-
2011年度
ボランティア
いわてDC(デスティネーション・キャンペーン)のポスター撮影に協力した
-
2011年度
ボランティア
「小岩井お笑い&わかものチャリティライブ」の企画・実施・主催
-
2011年度
ボランティア
もりおか地域SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス
「モリオネット」を支援するボランティア「ブドリーズ」の
代表をつとめ、その活性化に尽力した。
平成23年1月現在で登録者数は1000名をこえ、活況を呈している。 -
2010年度
ボランティア
モリオネット1000人突破記念大オフの企画・主催
-
2010年度
ボランティア
もりおか地域SNSモリオネット
登録者が1000人を越えたことを記念して大オフ会を主催した。 -
2010年度
ボランティア
もりおか地域SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス
「モリオネット」を支援するボランティア「ブドリーズ」の
代表をつとめ、その活性化に尽力した。
平成23年1月現在で登録者数は1000名をこえ、活況を呈している。 -
2009年度
ボランティア
もりおか地域SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス
「モリオネット」を支援するボランティア「ブドリーズ」の
代表をつとめ、その活性化に尽力した。
平成22年1月現在で登録者数は900名をこえ、活況を呈している。 -
2009年度
ボランティア
学内外の有志を集い、「夏ゼミ」を開催した(2回)。
テーマは「地域情報化」。
学外からは主にモリオネットメンバーが、学内からは
学部をまたいで複数の教員、および学生が参加した。 -
2008年度
ボランティア
もりおか地域SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス
「モリオネット」を支援するボランティア「ブドリーズ」の
代表をつとめ、その活性化に尽力した。
平成21年3月現在で登録者数は750名をこえ、
活況を呈している。
このSNSについては、平成20年4月22日付,12月24日の
岩手日報朝刊にもとりあげられた。 -
2007年度
ボランティア
もりおか地域SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス
を支援するボランティア「ブドリーズ」の代表をつとめ、
その立ち上げと活性化に尽力した。