所属 |
岩手大学 教育学部 英語教育 |
職名 |
教授 |
生年 |
1959年 |
メールアドレス |
|
研究分野・キーワード |
近代英国演劇, シェイクスピア |
境野 直樹 (SAKAINO Naoki)
|
|
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
1993年04月-1995年03月
岩手大学 教育学部 英語教育 講師 [本務]
-
1995年04月-2006年04月
岩手大学 教育学部 英語教育 助教授 [本務]
-
2006年05月-継続中
岩手大学 教育学部 英語教育 教授 [本務]
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
1986年04月-1993年03月
国立仙台電波工業高等専門学校 講師
-
1995年11月-1996年03月
ロンドン大学ウォーバーグ研究所 文部科学省在外研究員(海外動向調査)イギリス、カナダ、アメリカ
-
1995年11月-1996年03月
岩手大学教育学部 文部科学省在外研究員(海外動向調査)イギリス、カナダ、アメリカ
-
2004年01月-2004年03月
ロンドン大学ウォーバーグ研究所 文部科学省在外研究員(海外動向調査)イギリス、スイス
可能な出前講義 【 表示 / 非表示 】
-
原文で楽しむ英文学:シェイクスピアからハリー・ポッターまで [一般・高校生向け]
講義の概要
イギリス文学にはわたしたち日本人の読者が親しみやすい不思議な魅力があります。翻訳ではいまひとつ伝わりにくい原文ならではの面白さを味わうことで、ものを考え、感じ、表現する道具としてのことばの成り立ちの違いについてより深く学ぶきっかけをつかんでいただければと思います。
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
2005年度
英米文学の研究Ⅲ
-
2005年度
英米文学の研究Ⅱ
-
2005年度
英米文学の研究Ⅰ
-
2005年度
英米文学特別講義Ⅳ
-
2005年度
英米文学特別講義Ⅰ
指導学生数 【 表示 / 非表示 】
-
2004年度
卒業研究指導(学部):2人
-
2005年度
卒業研究指導(学部):2人
-
2006年度
卒業研究指導(学部):4人
-
2007年度
卒業研究指導(学部):4人
学位論文審査(修士・主査)/ 教育実践研究報告書審査(主担当):1人
-
2008年度
卒業研究指導(学部):4人
副研究指導(学部):1人
補助研究指導(学部):1人
教材作成 【 表示 / 非表示 】
-
History of English Literature: A Reader
教材種類:教材
教材年度 : 2004年度
-
History of English Literature: A Reader (revised ed.)
教材種類:教材
教材年度 : 2006年度
-
History of English Literature: A Reader (3rd ed.)
教材種類:教材
教材年度 : 2008年度
-
Anthology of British Short Stories
教材種類:教材
教材年度 : 2010年度
-
Anthology of British Short Stories (revised ed.)
教材種類:教材
教材年度 : 2012年度
学生向けの課外活動・セミナーの実施 【 表示 / 非表示 】
-
2011年度
学生主導による英文学作品読書会のコーディネート
-
2012年度
学生主導による英米文学作品輪読会のコーディネート
-
2013年度
学生主導による英米文学作品輪読会のコーディネート
学生課外活動の指導(サークル等の顧問等)の実施 【 表示 / 非表示 】
-
2014年度
劇団かっぱ 顧問
-
2015年度
劇団かっぱ 顧問
-
2016年度
劇団かっぱ 顧問
-
2017年度
劇団かっぱ 顧問
-
2018年度
劇団かっぱ 顧問
その他教育活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2006年度
進路指導業務
研究室所属学生の就職活動における推薦状執筆。
-
2006年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
授業を履修した学生の自学自習を支援するためのコミュニティサイトの構築・運用
-
2007年度
進路指導業務
とくに民間企業への就職を希望する学生の支援に力をいれた。
-
2007年度
学生生活指導活動
オフィス・アワーの活用。とくに、修学困難な学生のケースについて、保健管理センターや地元の支援組織と連携するためのインフラ確立に努力した。2008年度も継続中。
-
2007年度
教材及び授業等で取り入れた特記すべき事項
授業を履修した学生の自学自習を支援するためのコミュニティサイトの構築・運用 (導入・運用ともにiAssistantよりも先だったので、こちらをひきつづき活用した)。
学生が卒論で扱う個々の作品について、徹底した原文精読の個別指導をこころがけた。
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
16.17世紀英国演劇
研究期間:
1993年04月-継続中研究課題キーワード : 演劇、王政復古、シェイクスピア
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
ヨーロッパ文学 ,
研究活動内容
近代初期英国演劇全般における横断的研究。
社会、文化、宗教、科学など、同時代の諸言説との呼応関係。 -
シェイクスピア領有の文化的諸相
研究期間:
9999年01月研究課題キーワード : 英文学史、演劇研究
研究態様: 個人研究
研究制度: (選択しない)
専門分野(科研費分類)
英語学 , 文学一般 ,
論文 【 表示 / 非表示 】
-
過剰としての他者表象:『オセロー』
境野直樹
仙台電波工業高等専門学校研究紀要 22 ( 1 ) 19 - 26 1992年12月
その他(含・紀要) 単著
-
テクストの編纂/汚染—King Lear—
境野直樹
仙台電波工業高等専門学校研究紀要 22 ( 1 ) 9 - 18 1992年12月
その他(含・紀要) 単著
-
'saluage and deformed slaue'—キャリバンの表象とテクスト
境野直樹
仙台電波工業高等専門学校研究紀要 22 ( 1 ) 27 - 36 1992年12月
その他(含・紀要) 単著
-
Appropriationについて
境野直樹
SHAKESPEARE NEWS XXXIII ( 1 ) 3 - 5 1993年10月 [査読有り]
学術誌 単著
-
『尺には尺を』と王政復古-ダヴェナントの翻案劇をめぐって
境野直樹
岩手大学教育学部研究年報 54 ( 1 ) 13-23 1994年01月 [査読有り]
その他(含・紀要) 単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
英文学の杜
仙台英文学談話会(編)
松柏社 2000年11月
学術著書
-
ゴルディオスの絆:結婚のディスコースとイギリス・ルネサンス演劇
楠明子, 原英一(編)
松柏社 2002年06月
学術著書
-
シェイクスピア大事典
荒井良雄、大場建治、川崎淳之介(編)、境野直樹 ( 担当範囲: 第10章「マルチメディアとシェイクスピアのグローバル化」翻訳・訳注 )
日本図書センター 2002年10月
事典・辞書
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
書評:The Theatrical City: Culture, Theatre and Politics in London, 1576-1649
境野直樹
英文学研究 ( 日本英文学会 ) 73 ( 2 ) 283 - 287 1997年01月
その他
-
アンケート特集:20世紀のこの1点:William Empson, Seven Types of Ambiguity
境野直樹
英語青年 ( 研究社 ) 144 ( 11 ) 68 - 68 1999年02月
その他
-
書評:B. Vickers, 'Counterfeiting' Shakespeare, Shakespeare, Co-Author
境野直樹
関西シェイクスピア研究会会報 ( 関西シェイクスピア研究会 ) ( 25 ) 10 - 10 2004年04月
その他
-
シェイクスピアの「聖域」を切り崩す
境野直樹
岩手大学英語教育論集 ( 岩手大学英語教育講座 ) 7 ( 1 ) 118 - 128 2005年03月
その他
-
書評:Shakespeare in Print
境野直樹
英文学研究 ( 日本英文学会 ) 82 ( 1 ) 171 - 175 2005年12月
その他
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
ジャンルの交差点で—近世初期英国演劇におけるジェイン・ショアの変容をめぐって
口頭(一般) 境野直樹
日本英文学会 (宮城学院大学)
1987年05月日本英文学会
-
シンポジウム:「イギリス演劇における犯罪」
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) 平田満男(司会)、藤田博、境野直樹
第52回東北英文学会 (尚絅短期大学)
1988年10月東北英文学会
-
喜劇の抑圧/抑圧の喜劇—_Measure for Measure_をめぐって
口頭(一般) 境野直樹
第29回シェイクスピア学会 (弘前大学)
1990年10月日本シェイクスピア協会
-
公開セミナー:「_The Tempest_と新大陸—テキストとコンテキスト」
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 荒木正純(司会)、岩尾龍太郎、正木恒夫、大橋洋一、小野俊太郎、太田一昭、境野直樹、富山太佳夫、高橋康成
第31回シェイクスピア学会 (山梨英和短期大学)
1992年10月日本シェイクスピア協会
-
公開セミナー:シェイクスピアぬきの17世紀英国喜劇
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 平田満男(司会)、小澤博、小野良子、藤田博、中野弘美、境野直樹、原英一
第33回シェイクスピア学会 (上智大学)
1994年10月日本シェイクスピア協会
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
近世英国演劇における「聖母」/「娼婦」分節の諸相
基盤研究(C)
支払支給期間:
1998年04月-2001年03月 -
罪の意識のレトリックをめぐる近世英国演劇・バラッド・パンフレットに関する研究
基盤研究(C)
支払支給期間:
2001年04月-2005年03月 -
異人/犯罪表象をめぐる近世初期英国の宗教的・世俗的言説間の照応関係についての研究
基盤研究(C)
支払支給期間:
2005年04月-2009年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2005年度・ 650,000円・ 150,000円
2006年度・ 650,000円・ 150,000円
2007年度・ 650,000円・ 150,000円
2008年度・ 650,000円・ 150,000円
-
近代英国演劇における挿入歌の劇的機能についての研究
基盤研究(C)
支払支給期間:
2009年04月-2012年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2009年度・ 650,000円・ 150,000円
2010年度・ 650,000円・ 150,000円
2011年度・ 750,000円・ 150,000円
-
挿入歌を手がかりとした近世英国演劇の文化史的再読可能性に関する研究
基盤研究(C)
支払支給期間:
2012年04月-2015年03月獲得年度・受入金額(円)・間接経費(円)
2012年度・ 600,000円・ 150,000円
2013年度・ 800,000円・ 150,000円
2014年度・ 500,000円・ 150,000円
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
1981年04月-継続中
東北英文学会(日本英文学会東北支部)
-
1981年04月-継続中
日本シェイクスピア協会
-
1983年04月-継続中
日本英文学会
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
2007年04月-2009年03月
東北英文学会(日本英文学会東北支部) 大会準備委員
-
2010年04月-2012年03月
日本シェイクスピア協会 『SHAKESPEARE STUDIES』editorial board
-
2015年04月-2018年03月
日本シェイクスピア協会 SHAKESPEARE STUDIES 査読委員
-
2019年04月-継続中
東北英文学会(日本英文学会東北支部) 理事
学会活動 1(学会・シンポジウムの主催) 【 表示 / 非表示 】
-
シェイクスピア学会公開セミナー「シェイクスピア研究とコンピュータ」 (1996年10月)
参加者数 : 0人
-
シェイクスピア学会公開セミナー2「ミドルトン—マネー・セックス・ゲームの劇空間—」 (2007年10月)
参加者数 : 150人
-
シェイクスピア学会ワークショップ (2012年10月)
参加者数 : 10人
学会活動 3(学会誌の編集・査読) 【 表示 / 非表示 】
-
Shakespeare Studies [査読 (2012年03月)]
-
SHAKESPEARE STUDIES [査読 (2013年05月)]
-
SHAKESPEARE STUDIES [査読 (2015年05月)]
-
SHAKESPEARE STUDIES vol. 54 [査読 (2016年09月)]
-
東北英文学研究 [査読 (2017年10月)]
生涯学習支援実績 【 表示 / 非表示 】
-
2002年度教員養成大学・学部等教官研究集会
種類 : 講演会
担当部門(講演題目) : 特別講演「子どもたちに希望を:学校崩壊からの再生」(講演者:デーム・シャロン・ホローズ)、通訳(共同担当者:山崎友子)
2003年02月 -
岩手県教職経験者10年研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 講師:「原文で楽しむ英文学」
2004年08月 -
岩手県教職経験者10年研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 「原文で楽しむ英文学」
2007年07月 -
岩手県教職経験者10年研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 「原文で楽しむ英文学」
2006年08月 -
岩手県教職経験者10年研修
種類 : 講習会
担当部門(講演題目) : 「原文で楽しむ英文学」
2005年08月
他大学等の非常勤講師 【 表示 / 非表示 】
-
東北学院大学
アカデミック・リーディングの授業(対象学生数120名) (
2010年04月-継続中)
-
放送大学岩手学習センター
放送大学面接授業 (
2010年12月)
-
放送大学岩手学習センター
英文学に関する面接授業 (
2011年12月)
その他社会貢献活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2010年度
市民対象の輪読会
-
2011年度
市民対象の輪読会
-
2014年度
市民対象の輪読会
-
2015年度
市民対象の輪読会
大学運営活動履歴 【 表示 / 非表示 】
-
2005年度
学科・課程等での業務分担
-
2005年度
研究科代議員会
-
2005年度
情報システム委員会
-
2006年度
教育実習委員会
-
2006年度
情報システム専門委員会
その他大学運営活動の特記すべき事項 【 表示 / 非表示 】
-
2005年度
教育学部メーリングリストシステムの設計・運営・管理(46リスト)
学部広報委員会の委託を受けて、広報用ストリーミングデータサーバの構築・運用・管理 -
2006年度
教育学部メーリングリストシステムの設計・運営・管理(46リスト)
学部広報委員会の委託を受けて、広報用ストリーミングデータサーバの構築・運用・管理 -
2007年度
教育学部メーリングリストシステムの設計・運営・管理(46リスト)
学部広報委員会の委託を受けて、広報用ストリーミングデータサーバの構築・運用・管理 -
2008年度
教育学部メーリングリストシステムの設計・運営・管理(46リスト)
学部各種メーリングリストサーバの管理・運営・更新 -
2010年度
教育学部各種メーリングリスト・サーバの管理・運営